
自宅の駐車場は
マンション敷地内の屋内機械式。
区画は駐車棟奥の上段。
なので、
風雨をしのげ、日にも当たらず悪戯にも遭いにくい。
その面では
大いに満足しています。
(画像はリフトアップしている途中です。)
しかし・・・
唯一の欠点、それは
車幅1850mmまでというそのサイズ。
最近のDセグメント以上の輸入車の車幅は、1800mm超えは当たり前。
EセグメントではBMW5シリーズやMBのEクラスなど最新型は1850mmを超えました。。。
なので厳密には駐車不可能。
(スペック上は1855ですが車検証記載は1850とミリ単位が切り捨てなのでギリギリOK。)
留められるクルマがどんどん限られてきました。
私が入居した頃は車幅1850mm超えのクルマは珍しく、クルマ選びは余裕だったんですけど。。。
正直、駐車するのに1800mmを超えはじめると、極端に気を使い出します。
たかが10mm、されど10mmなんですよ、ホント。
なので
1800mm以内のクルマが理想です。
今回購入したC63、車幅は1795mm。
こいつに
決めた大きな要因のひとつです。
納車日の午後、
プチオフ会に参加、
KRCさんとお話させて頂きました。
KRCさんも同様の駐車環境とのこと。
「C63、フロントが意外に広いので、リアはもちろんですがフロントも気をつけた方がいいですよ!」
とアドバイスを頂き、
「AMG純正ホイールのリムはアルミ切り出しなので修復が難しく、新品定価は一本25万ですからね。」
と、プレッシャーも忘れていません(笑)。
先週末が初めての自宅に駐車。
KRCさんの話もあり、緊張しながら微速度でアプローチ。
何度か切り返しながら体勢を立て直し、
無事、駐車完了(ホッ)。
降りてスペースを確認すると、心配だったフロント左右はこんな感じ。
左右共に60mm前後のスペースといった感じでしょうか。
リアはもうちょっと余裕があり、
70~80mmといった感じでです。
フロントはこんな感じで余裕あり。
リア周りの空間は前車に較べると、
少し窮屈になりました。
クルマを傷をつける心配がありそうなので、トランクの荷物の出し入れは極力、入庫前・出庫後にすることにします。
頭で考えていた以上に余裕で留められて
一安心♪
でも油断は禁物。
特に夜間や疲れている時など、今より一層注意しようと思います!
今後も各社いろいろな新型が出ると思います。
しかし、このセグメントでこんなパフォーマンスをもったクルマがこの駐車場にすんなり。
これからは一層難しくなるでしょう。
そういう意味でもこのC63、
大切に乗って維持し続けたいと思っています。
ブログ一覧 |
メルセデス・ベンツ C63AMG | 日記
Posted at
2013/05/15 08:41:32