• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月15日

C63、自宅に初駐車!

C63、自宅に初駐車! 自宅の駐車場はマンション敷地内の屋内機械式
区画は駐車棟奥の上段。
なので、風雨をしのげ、日にも当たらず悪戯にも遭いにくい
その面では大いに満足しています。
(画像はリフトアップしている途中です。)


しかし・・・唯一の欠点、それは車幅1850mmまでというそのサイズ。

最近のDセグメント以上の輸入車の車幅は、1800mm超えは当たり前。
EセグメントではBMW5シリーズやMBのEクラスなど最新型は1850mmを超えました。。。
なので厳密には駐車不可能。
(スペック上は1855ですが車検証記載は1850とミリ単位が切り捨てなのでギリギリOK。)

留められるクルマがどんどん限られてきました。
私が入居した頃は車幅1850mm超えのクルマは珍しく、クルマ選びは余裕だったんですけど。。。

正直、駐車するのに1800mmを超えはじめると、極端に気を使い出します。
たかが10mm、されど10mmなんですよ、ホント。
なので1800mm以内のクルマが理想です。

今回購入したC63、車幅は1795mm。
こいつに決めた大きな要因のひとつです。

納車日の午後、プチオフ会に参加、KRCさんとお話させて頂きました。

KRCさんも同様の駐車環境とのこと。
「C63、フロントが意外に広いので、リアはもちろんですがフロントも気をつけた方がいいですよ!」
とアドバイスを頂き、
「AMG純正ホイールのリムはアルミ切り出しなので修復が難しく、新品定価は一本25万ですからね。」
と、プレッシャーも忘れていません(笑)。


先週末が初めての自宅に駐車。
KRCさんの話もあり、緊張しながら微速度でアプローチ。
何度か切り返しながら体勢を立て直し、無事、駐車完了(ホッ)

降りてスペースを確認すると、心配だったフロント左右はこんな感じ。
左右共に60mm前後のスペースといった感じでしょうか。



リアはもうちょっと余裕があり、70~80mmといった感じでです。



フロントはこんな感じで余裕あり。



リア周りの空間は前車に較べると、少し窮屈になりました。
クルマを傷をつける心配がありそうなので、トランクの荷物の出し入れは極力、入庫前・出庫後にすることにします。



頭で考えていた以上に余裕で留められて一安心♪
でも油断は禁物。
特に夜間や疲れている時など、今より一層注意しようと思います!

今後も各社いろいろな新型が出ると思います。
しかし、このセグメントでこんなパフォーマンスをもったクルマがこの駐車場にすんなり。
これからは一層難しくなるでしょう。
そういう意味でもこのC63、大切に乗って維持し続けたいと思っています。

ブログ一覧 | メルセデス・ベンツ C63AMG | 日記
Posted at 2013/05/15 08:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年5月15日 8:54
おはようございます。
駐車場問題はかなり重要ですよね(^^;;

ウチの場合は駐車場自体は余裕がありますが、そこまでの道がかなり危険な感じです(^^;;

エボを買うときもかなり迷いましたが、ベンツの、Sクラス?やセルシオが通れたからと安易な考えで購入に踏み切りましたが、かなり気をつかわなければならないのが最近少し面倒で…

長文で失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2013年5月15日 17:30
ども、です。

ほんとクルマ好きにとっては駐車場は重要課題。
一戸建てで夢のガレージを夢見たいのですが・・・現実は?って感じです。。。

駐車場に行くのがそんなに細い道を通るんですか?
タワー式の場合、入れるのに苦労しますが、出る時は大丈夫。ルートの問題だとすると往復苦労するので・・・疲れているとちょっとゲンナリしますね。。。
都内は駐車場、いろいろ苦労が多いですよね。
2013年5月15日 9:29
そうですよね~
家の機械式駐車場も同じですヽ( ̄▽ ̄)ノ
1850mmまでとか書いてありますが
1815mm以上は私には無理です!
前の駐車場にバンが入っています
車幅を調べると何と!1845mm
駐車場に入ったタイヤの左右の隙間は
小指一本ぐらいしかありません
オーナーさんの
神業テクニックに惚れます(爆)
C63は1795mmでかなり助かります
ジャストサイズ!
車買い換えの時
駐車場車幅制限で
かなり候補が脱落して行きました(笑)

コメントへの返答
2013年5月15日 17:30
おおぉ~、南 極四六号さんも同じような駐車場ですか!
ほんと、欲しいクルマがあっても値段よりまず横幅(笑)。
スポーティーなクルマは小さいなぁ~と思っても、横幅が意外にあって脱落。。。です。。

これまで所有し留めた最大幅はR171SLKの車幅1810mmです。これはちょっと苦労しました。
C63は1795でマイナス15mm。そんなに変わらないだろうと思っていると、全然違いました。
1800を超えるのか超えないのか、この違いは精神的問題でななく感覚的な違いとして顕著です。
2013年5月15日 9:36
おはようございます^^

悪戯されにくいのは良いですね♫(~o~)

我が家の駐車場は屋根はありますが屋外という
事もあり・・・先日、タバコをフロントガラス部に投げ入れ
されていました(汗)(^^;2回目です((笑汗))^_^;

ホント高くつきますから・・・
擦らない様気を付けて下さいませ♫(^^v
コメントへの返答
2013年5月15日 17:30
お気遣い、ありがとうございます。
思っていたより余裕があってよかったです。
でもやっぱり、自宅敷地内駐車に憧れます。

しかし、悪戯、許せませんね!
塗装面に長時間置かれていたら完璧、焦げが付きます。
いやぁ、悪戯の範囲を超えて立派な犯罪だと思います。
防犯カメラを取り付けたいところですよね。
ダミーも売っていて、それでも抑止効果はあるかも知れません!
2013年5月15日 9:48
あ、余裕があってイイなぁ〜と思ってしまいました(^^;;
ウチもパレットは一応1850までOKとなっていますが、後輪の車止めの支えが更に内側にセットされており、リアの遊びは左右指1本あるかないかです。何とか前輪は3〜4センチの余裕がありますが、毎回肝が縮む思いです。というか既に、ガリましたorz
何とかならんもんですかね〜。
コメントへの返答
2013年5月15日 17:32
ありがとうございます。恵まれている方なんですね。
1850なのにそんな状況なんですか?ちょっとひどいですね。
私の駐車区画にもリアに車止めの金具が付いていて、その部分がちょっとだけ狭くなっています。その車止め横に木の板を這わせ、かさ上げしてその金具にリムが当たらないように工夫しました。これで10mmは稼げました。
同じような仕組みではないと思いますが、工夫する余地があると良いですね。
2013年5月15日 13:34
こんにちは!
私も屋外ですが同じく機械式1850で下段です。いたずら&日焼けは安心ですね♪急いでいる時などはたま~に「ぎょっ!!」とするクリアランスの時がありますが、概ね余裕です。同じ並びの現行Eのお爺さん、この前駐車に5分かかってました。さすがに待ってる私は(-_-メ) このサイズでこの性能・・・貴重ですよね~♪
コメントへの返答
2013年5月15日 17:32
おおぉ~、多分同じスペックですね!車体をまっすぐにしてからゆっくり確認しながら入れれば大丈夫であることがわかり安堵しています。
でも油断は禁物ですよね。
駐車に5分。。。私もそのくらいかかっちゃう時あるかも?!爺だからしょうがないと大目にみてあげてください(爆)。
2013年5月15日 14:20
hideさんお疲れ様です
パレットNOが463だったら、し~ろくさん
だったのに・・・スミマセンくだらなくて(笑

出先で旧式の立体には入れたくないですね。
腹下も心配ですし!
コメントへの返答
2013年5月15日 17:31
おおぉ~、区画番号のしも2桁が63.。。。
いま気付きましたよ~、ほんと!
ブログネタになったのにぃ~(爆)。

しかし、これは「縁」感じます!びしびしと。
今度こそ、長く乗ろうと決意しました!
2013年5月15日 16:12
かっこいいですね(*^_^*)
コメントへの返答
2013年5月15日 17:32
ありがとうございます。
車に負けないドライバー!、努力します。
2013年5月16日 0:05
駐車の件・・・・脅かしすぎてスミマセン・・・w

無事に余裕持って車庫入れできて良かったです。


後は、車体を真っ直ぐにしたまま、リアへバックする

ことに注意ですね!

案外、ちょっと曲がってリアタイヤだけ、片側が

当たるなんてこともありますから・・・

あっ!また脅してましたね。。。(*^_^*)

コメントへの返答
2013年5月16日 8:50
脅かしだなんて、とんでもありません。
的確なアドバイス、ありがとうございました。

頭で思っていたより余裕があり嬉しい誤算です。
ほんと、C63、リアよりフロントが広い。。。びっくりしました。
今まで乗ったクルマで初めてです。

車体をまっすぐに・・・これ基本ですね!
ハンドル切ったままうまく入れようなんて横着するとろくな事ありません。
時間はちょっとかかっても、基本に忠実。
心します!
2013年5月16日 1:18
大事な大事な愛車、しかもC63だからこそ絶対こすったりあてたくないですよね!

ところでhideさんのブログみて気付いたんですが、私の車のナビのバージョンが2013年ではありませんでした😭

だめもとでDに言ってみようかなと思います。(笑)
コメントへの返答
2013年5月16日 8:50
ありがとうございます。
アルミが高価すぎるので、ちょっと身構えます(笑)。
今まで以上に慎重、心掛けます。

ナビのマップの件、ちょっとお伝えしたいことがあり私信しました。
参考になれば嬉しいです。
2013年5月17日 12:40
間違いなく、うちの車庫にはNGです・・・・・(爆)
あ、幅はイイのですが、おそらく全長が・・・・・でも、それ以前に買えませんが(^^;)

ガレージの周囲にある、いろいろな段差にも要注意ですね。
コメントへの返答
2013年5月17日 15:27
この駐車場ですんなり入れられる最大の大きさが今回のクルマまでです。大事に乗りたいと思います。

幅が問題になるケースは私もそうですが、良くあると思いますが、全長ですか!全長も最近の車は長くなってきましたからね。。。

プロフィール

「アバルト、エンジンオイル交換の為に秘密基地へ http://cvw.jp/b/784624/48601223/
何シテル?   08/15 13:55
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation