• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月31日

2013夏の東北ドライブ旅行(山形山寺編)

2013夏の東北ドライブ旅行(山形山寺編) 前回からの続きです。)

東北ドライブ旅行の三日目です。
本日は松島から山形の立石寺(山寺)に移動して参詣、その後かみのやま温泉で最後の宿泊です。

朝起きて気になる天気を確認しようと窓から外を見るとすっごい濃霧。昨日は宿から松島の島々が見えましたが、今朝は一面真っ白。。。
朝からテンション下がり気味(笑)。

今日は一日を有効に使いたいので朝食は7時、8時にはホテルをチェックアウトし出発。
その頃には濃霧から小雨にかわり視界は確保。
今日行く山形地方の天気予報はというと午前中は曇り・小雨で午後から雨と微妙な感じです。

仙台南部道路を経由し山形自動車道を使った約100キロツーリング。
ナビを確認すると10時前には現地到着予定です。

山形自動車道の古関PAで休憩。
傘無しでは外に出られないほど雨がひどくなり、テンションは更に降下(苦笑)。。。

まぁ、しょうがないさと気を取り直しクルマに乗り込み、走行を続けます。
山形と宮城の県境をまたぐ「笹谷トンネル」を抜け、山形県側に出ると・・・

この旅行では出会ったことの無いくらいの・・・・

まばゆい光

う、うれしい!青空♪です。

太平洋側から山を越え、日本海側に出たら・・・
天候がガラリと変わりました。
こんなことってあるんですね♪



山寺に駐車場はありません。
回りにお土産物屋さんがあるので、そこを利用します。
相場は一日500円。
どこもガラガラで、私がお世話になった場所は終始、私を含めて2台のみの駐車でした。

目の前にはそびえ立つ山寺
いよいよ登り始めます。



「登山口」の階段を上がるとまず重要文化財の「根本中堂(立石寺本堂)」が出迎えます。
石段1100段を登り、見晴らしの良い「五大堂」を経由して「奥の院」まで参詣します。

その前に腹ごしらえ?!とばかりに名物力こんにゃく
出汁醤油でじっくり煮てあり、なかなかイケます。
コリコリとした食感が癖になりそう。

さて、登山再開。
時折、雲の隙間からお日様が出てきて汗をかきながらゆっくり前に進みます。
途中にも見所が沢山。

山門脇の「鐘楼」は、大晦日のゆく年くる年で必ず映る場所。

その先の「せみ塚」は芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の短冊を埋めて塚を立てた場所です。雨上がりだからでしょうか、残念ながら蝉の声は・・・聞こえませんでした。



中間あたりまで登ると「仁王門」が見えてきます。
両脇には仁王尊像が邪心がある者はここ以上進むなと睨みつけています。

しばらく頑張って登ると、右手に「開山堂」が見えてきます。
先端の赤いお堂は「納経堂」です。
観光パンフレットと同じ風景にちょっと感動(笑)。



近づいてみると裏の「五大堂」に行けるようになっています。
そこからの眺めは・・・もう言葉になりません。
天候に恵まれここまで来れたこと、そしてこんな風景に出会えたこと。
すべてに感謝ですね。



しばらく見惚れてその場を後にして、その先の「奥の院」を参詣して下山しました。
下山途中、円仁さん本舗で名物のお饅頭を頂きます。
粒あんをヨモギ餅としんこ餅で二重に包んだ柔らかいお饅頭。
なかなかの美味です。
賞味期限2日と短いので、お土産物屋さんには卸していないそう。

無事下山してちょうどお昼頃。
ふもとのお蕎麦屋「美登屋さんへ。
私は名物「板そば」、嫁さんは「だしそば」を。
そばは太めで黒っぽい田舎そば。
どちらかというと更科系が好きなのですが、お腹が空いているので旨い旨い(笑)。
弾力があり、粉っぽくないのどんどん食べられます。



板そばは優に2人前。。。
私にはかなりきつかったのですが、完食できました。
食後のそばアイスは・・・別腹ということで(笑)。

宿には早めにチェックインしたいのですが、まだ13時過ぎ。
ちょっとばかり早めです。
向かうルートをちょっと大回りして西蔵王高原ライン経由に設定します。
この有料道路手前に西蔵王公園があり、そこには山形市街を一望できる展望広場があるとの情報。

あまり期待していなかったのですが、
着いてみると・・・・
その眺望のよさにビックリでした。



しばし撮影タイムに突入したのは言うまでもありません。

さて出発。
今日は走りも楽しみます。
「西蔵王高原ライン」は山の中のワインディング。
適度にアップダウンがあり、走っているクルマは皆無(笑)。
路面はドライ♪
低めのギアでエンジン音を楽しむのに最適なロケーション。
慣らしも終わったことだし、ちょっと楽しんじゃいました。

走りも楽しめ、展望広場の見晴らしもバッチリ。
お勧めのルート♪です。

まだ時間があるので、通り道の上山城へ。
今日はなんだか高い所ばかり訪問しているような気がします(笑)。



さて、15時も回ったので宿に向かいます。
本日のお宿は名月荘
みんカラのお友達の方々からよい宿ですよ、と言われて楽しみにしていました。

建物は平屋作りで各部屋が離れ風の間取り。
今回の部屋は和室とダイニングの二部屋。
庭を見ながらお風呂に入れる露天付きで、その庭にはテラスがあり希望すればそこで朝食も食べられます。



駐車場は満車なのに宿には宿泊者の方々の姿が見えません。
食事は朝晩共に部屋食、お風呂は部屋に露天付き。
ダイニングには珈琲メーカー、クッキーなど完備され食べ放題飲み放題。
こりゃ部屋から出る必要なんかありませんね。

夕食は本格会席料理。
どれも手の込んだ旬の素材を生かした優しい味付け。
二泊とも夕食は海鮮ばかりだったので、ステーキが嬉しいです。



地ワイン(オオウラカベルネ)は山形県南陽市の大浦ぶどう酒会社製。
タンニンが強いフルボディーでステーキにぴったり。
ちょっとだけ冷やして頂き、美味しく頂きました。

夕食後はまた露天風呂へ。
明日はゆっくり目の出発なのでその後、また一杯♪
東北ドライブ旅行最後の夜を満喫しました。

夕食も美味しかったし、部屋も最高!
部屋の露天風呂、朝も入ったし・・・何回入ったのか覚えていません(笑)。
大満足の宿でした。

(続く)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/07/31 08:35:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年7月31日 9:49
山形にもこんなところがあるんですね~?
行ってみたいなぁ~?

コメントへの返答
2013年8月1日 8:36
山形の山寺は50代になってからが似合う場所です。
まだまだ執行が必要です(嘘)。
でも足腰が元気なうちでないと、ちょい厳しいかも(笑)。
2013年7月31日 11:51
はじめまして!A.M.と申します(^^)

とても、見晴らしのいいところですね!

私もお寺とかすごく好きなので、
写真の雰囲気とかすごく気に入っちゃいました(^^)

一人で行くのが理想ですが、少し遠いので私には無理そうです(笑)

突然のコメント失礼しました☆
コメントへの返答
2013年8月1日 8:36
コメント、ありがとうございました。

山寺は前々から行きたかった場所で、今回やっと叶いました。
以前は東京からだとなかなか遠かったのですが、山形自動車道が出来て近く感じることが出来ました。
実際言ってみると高速降りたらすぐって感じなので朝早めに出れば日帰りも可能な場所であると思いました。
是非是非、行かれて見てください。
2013年7月31日 15:28
山寺やっぱり素晴らしいところですね♪
ゆっくり旅行に行く時間が取れたらじっくりと東北を回ってみたいです(*^-^)
板蕎麦も美味しそうですがテレビでも見掛けただしそばがとっても気になります♪
毎日ジメジメと蒸し暑い日が続きますのでこうしたお蕎麦はとってもそそられます(^o^)/
コメントへの返答
2013年8月1日 8:36
ありがとうございます。
やっと夢(ちょっとおおげさ、ですが。。。)が叶って行くことが出来ました。
人のあたりも優しくて、日本人でよかったと思えるのどかでいい場所でした。
都会に住んでいて、こういう場所を残して欲しいと思うのはエゴでしょうね、きっと。
そば、だしそばでも量が多め。
量が少ないのはおもてなしとは言えないお国柄なんでしょうね(笑)。
2013年7月31日 19:47
名月荘、満足されたようで良かったです。
大浴場近くに玉こんにゃくの食べ放題ありませんでした?
また、朝は同じ所にジューサーで作った本物のジュースがあったかと。あれは早い者勝ちなんですよね(笑。
何だか、行きたくなってきました。
コメントへの返答
2013年8月1日 8:36
名月荘、最高でした。
これまでいろいろなところを泊まりましたが、ベスト3に入りますね!
大浴場の前では夏祭りと称し、冷やし夏野菜や枝豆が食べ放題でした。きっと季節で変わるんですね。
ビールだけは大ジョッキ300円とリーズナブル。当然、お風呂上りにいただきました(笑)。
嫁さんも何年かしたらまた行きたいと。
でも回りに観光地が無いのが玉に瑕だと思いましたが、走りが楽しい道を見つけたのでそれを楽しみにまた、行きましょう。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation