• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月16日

トンネル内のお楽しみ♪

トンネル内のお楽しみ♪ 先日のオフ会、トンネル内でエグゾーストノートを楽しみました。
トンネルの手前で迷惑のかからない範囲で減速し・・・
アクセルオン!
V8独特の躍動音を楽しみます。

このようなことは対向車が皆無かつ民家のない山道のトンネル内のみ。
先行車との間隔も十分にあけています。




嬉しい事に後ろを走られていた方が動画を撮影。
ランチの時に見せて頂きました。
その方からは、まるでワープしたみたいですよ!
なんて言われ、実際見てみると・・・

あながち嘘ではない感じ(汗。。。)。



その時を思い出してみると・・・
当然、全開走行した訳ではなく、トンネルの半分あたりでアクセルを緩めました。
確かあの龍王峡ラインのトンネルの長さは約700m位。

では、距離半分の350mとして、この距離でもし全開走行した場合、どのくらいの速度に達していたのでしょうか?
高校の物理を紐解いて計算してみました。

私のC63PPは初速ゼロから時速100キロに到達するまで4.4秒かかります。
これを加速度で表現すると
加速度a=100(km/h)/4.4(s)=22.72(km/h/s)=6.313(m/s^2)
となります。

では、この加速度で距離350mを走るのにかかる時間は
距離S=加速度a×時間t×時間t/2
ですので
時間t=ルート(2S/a)=ルート(2×350/6.313)=10.53(秒)
初速ゼロから全開で350メートルを走る為に要する時間が判りました。

この時間の経過時速vは
v=22.72(km/h/s)×10.53(s)=239.2(km/h)
なんと350メートルもあれば、欧州車のリミッター250キロ付近にまで達するんですね!

それでは時速100キロ到達までどのくらいの距離が必要なのでしょうか?
距離S=加速度a×時間t×時間t/2=6.313×4.4×4.4/2=61.1(m)

なんと全開加速すると61mもあれば時速100キロ!
いやいや、凄い!

この計算はあくまでも平地かつ全開走行した場合です。
当然、こんな数字では山道は走れませんが、改めて計算してみると性能が数字として具体化されます。
一層、気を引き締めてドライブしなければという気持ちになりました。
ブログ一覧 | メルセデス・ベンツ C63AMG | 日記
Posted at 2014/04/16 17:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

那須ドライブ二日目
recomさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

こりゃ全く辞める気無し😱
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年4月16日 17:46
こんにちは
お互いに
少年の心を持ち合わせてますね(^^;
コメントへの返答
2014年4月17日 8:26
人里離れた山道の直線トンネル♪
低いギアでエキゾーストを聞きたくなる・・・
少年の心なんて聞こえはいいですがお子様ですよね(笑)。
2014年4月16日 18:40
道理で、東北道で全開しても離される一方なわけです。
いやあ、恐ろしい車だということが数値でもわかりました。
コメントへの返答
2014年4月17日 9:04
高速道路もトンネルも全開走行は出来たとしてもほんの一瞬。エンジンを使い切る歓びにはほど遠いクルマです。。。

SLK350は私も乗っていました。
3.5LのNAはレスポンスもよく、使い切れる悦び(それでもかりシチュエーションは限られますが。。。)があるクルマでした!
2014年4月16日 18:51
高校の時、数学とか物理が苦手で文系に
進みました〜(笑)
トンネルは、ついつい踏んでしまいますね(^^;
コメントへの返答
2014年4月17日 8:59
高校時代、この当たりの授業の時は頭の中で走りを妄想していました(笑)。
二輪はあまり得意ではないので、四輪に乗りたくてたまらない年頃でした。。。
懐かしいなぁ~。
2014年4月16日 20:44
こんばんわ!

計算式苦手(汗)なのでそれには触れませんが、私が凄いと思ったことは・・・

私が窓を開けてトンネルに入った頃にはhideさん号はもうトンネルを抜けてたと思いますが、トンネル内にはあの重厚なV8サウンドが残存しておりました。

・・・通った跡に草木残らずに反して、走り去った後に存在感残してるところです(# ゚ー゚)b
コメントへの返答
2014年4月17日 8:58
残響・・・私も聞きたい(笑)。
なるほど、トンネル内は音の反射で厚みが増すだけでなく、音が残響として残るんですね。

あの音質・音量が純正で販売されているのは輸入車のみ。
日本車はどうしても世間の評判が悪くなるのを嫌い、大人なしいチューニングをしてしまいますからね。
しかし、世界的にみてもだんだん厳しくなる方向。
ポルシェやBMWのMなどもスポーツマフラーと称し、音量の切り替えスイッチを付けるようになりました。
2014年4月16日 22:18
流石ですね。

見るからに知的だとは思っていましたが、
私には言っていることが全くわかりません。

また、どうりで高速ではすぐに見えなくなるわけですね。(笑)
コメントへの返答
2014年4月17日 8:28
式があっているかをWebで確認しながら計算しました(笑)。知的だなんてトンでもないです。

時速100キロと言われても、ふ~んですが、同じ速度を秒速27.7メートルと聞くと妙にリアルに聞こえます。
数字って、おもしろいですね。

プロフィール

「山梨ひまわり一泊ドライブに行ってきた http://cvw.jp/b/784624/48573004/
何シテル?   07/31 10:38
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation