• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月20日

明治座で観劇、その前に東京スカイツリー♪

明治座で観劇、その前に東京スカイツリー♪ 先日、夕方から明治座で観劇でした。
16時開演なので職場から早帰りして行く予定でしたが、お休み出来たので朝から東京スカイツリーへ。
その後、日本橋人形町を散策してから観劇しました。

当日は9時半ごろ自宅を出発。
まずはスカイツリー横のソラマチをぶらぶら。いやぁ、いろいろなお店が立ち並び、飽きることがありませんね。



ソラマチの外に出るとスカイツリーが目の前。
写真を撮ったりしていると11時になりました。
さてさて、混まないうちにランチです。



せっかくなのでタワーを見ながら食べたいですね。
和食がいいなぁ~と向かった先は圀見
ランチメニューは茶壺弁当。
ここにしようと入りかけたのですが、考えてみると夕飯は明治座で幕の内の時にお弁当。
2食続けて弁当は…と踵を返して洋食に変更です(笑)。



向かった先はIssare shu cielo(イザーレ シュウ チエロ)
名古屋に店を構えるIssare shu (イザーレ シュウ)のセカンドブランドのお店のようです。

案内された席は、スカイツリーが目の前。
テーブルがガラス製なので姿が映り、それを見ながら食事できます。
選んだメニューはパスタに前菜2種類と飲み物・デザートが付いた平日のみの特別セット。



前菜二種類は私が
「鴨胸肉低温燻製オイルをたらしたサラダ仕立て」
「自家製ソーセージサルシッチャのソテー」
嫁さんは
「カラフルトマトのモッツァレラチーズのカプレーゼ苺スープを添えて」
私と同じ自家製ソーセージ。

パスタは「甲州健見鶏とクルミの煮込みソースの生パスタ」
「あさりとルッコラ、松の実のオイルパスタ」をシェア。

デザートは私が「自家製カスタードプリンとマンゴージェラード添え」
嫁さんは「アサイーのスムージーとベリーにヨーグルトジェラードと共に」



ハウスワインも頂き、いい気分♪
どれも目で楽しませる盛り付けで目の保養。
味は素材の美味しさを生かした優しい味に好感が持てました。
ディナー時はちょっと薄暗くしてスカイツリーのライティングを楽しめるとのこと。
今度はその時に来てみないなぁ~。

さてさて、ランチを楽しんだのでいよいよスカイツリーに登ります。
事前にWebで時間指定で予約済み。
なので、並んでいる長い列に加わることなくエレベーターの搭乗口へ。
通常よりちょっと料金は高いのですが、これはいいサービスですね。

日本が誇る高速エレベーターに乗って地上350mの展望デッキへ。
平日なのですが、結構混んでいます。
外人さんや修学旅行生も多いですね。



一回り後、エキストラチャージを払い、更にその上の地上450mの展望回廊へ。
名前の通り空に浮かんだガラス張りの回廊です。
空中を歩いているみたいな感覚。
ここは人が少な目なので、ゆっくり見て回れます。

お天気が良いので青空がきれい。
見晴らしは・・・暖かくなってきたので、まぁまぁの部類。
冬は空気が澄んで、富士山までくっきりみえるとか。
眺望狙いなら寒い冬ですね。



しかしこんなタワー、よく作りましたよね。
日本の建築技術、凄いです。
近くなのでいつでも行けると思うとなかなか行かない東京スカイツリー。
開業から2年を過ぎ、今回、やっと来れました(笑)。

さて、時間は14時半過ぎ。
明治座の開演は16時。
日本橋人形町をぶらぶら散策しながら向かうにはいい時間。
人形町と言えば2010年、TBSの連続テレビドラマ「新参者」で舞台なった場所。
そこにも登場したイロイロな老舗菓子屋を回ろうと思います。

駅を降りると二か所のからくり時計を目印にお店回り。
回った先は黄金芋が有名な壽堂(ことぶきどう)や鯛焼きの柳屋などなど。
いろいろ目移りしながら、お土産として買ったのは以下の2店舗。



玉英堂彦九郎の「どら焼き」と重盛の「人形焼き」。
玉英堂は天正4年(1576年)創業の老舗和菓子屋さん。
どら焼きは「虎家喜(とらやき)」と称し、生地の模様が虎模様でふわふわ。
餡は潰れていない「粒餡」で小豆そのままの食感が特徴。
重盛の「人形焼き」は定番中の定番。
七福神の顔が怖いくらい精巧な焼き上がりです。
極薄の皮にたっぷりのこし餡。
軽くトースターで焼くと更に美味しい。

人形町散策後、水天宮でお参りし明治座へ。
今回の演目は「きりきり舞い」。
十返舎一九の娘・舞が主人公で、その舞が懸命に生きる姿を描く人情喜劇です。
キャストは娘・舞が田中麗奈でその他、熊谷真実・山﨑静代・板尾創路などなど。
真美さん静ちゃんの演技が光り、吸い込まれるように見入ってしまえた時間でした。



幕の内には席でお弁当。
私は「銀鱈西京焼き弁当」、嫁さんは「彩り弁当」
上品な味付けで、眠くならないくらいの量でした(笑)。



玉英堂彦九郎の「虎家喜(とらやき)」、餡の甘さが控えめですっごく美味しい♪
いっぺんに2個は楽に食べられます(笑)。
ブログ一覧 | クルマレスのお出かけ | 日記
Posted at 2014/04/20 14:05:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

オブラートだった
パパンダさん

往復90キロ
giantc2さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年4月20日 20:15
やっぱり高いですね~、スカイツリー
GW辺りにふらっと行きたいですが
混んでますよね~きっと(泣)
コメントへの返答
2014年4月21日 7:58
私は平日に行ったのですが、それでもそこそこの混み具合。修学旅行生や外人さんも多いです。
エキストラチャージを払って更に上に行ったらゆっくり見れました。
今回行って、まだまだ人気があることが判りました。GWは天気が良ければかなりの人出でしょうね。
2014年4月20日 23:00
こんばんわ~♪

未だにスカイツリーに行ったことがありません。
東京タワーは5年前に初めて行きました(笑)

スカイツリーのエレベーターの上昇速度はやっぱり早いのでしょうか?
C63で垂直に駆け上がって競争とか、妄想してしまいました。

下がガラスのって、足が震えそうです( ゚Д゚)
私は多分歩けません。いけても4つ足でしょう(意味不明)

今回もhideさんの肩に乗って過ごした気分になりました。
ご馳走様ですm(_ _)m
コメントへの返答
2014年4月21日 7:59
いつでも行けると思うと、逆に行かないもんですよね。
わたしもそうでした。
今回、2年経ったので混み具合も一時期よりましだろうと思い、平日行って来ました。
平日なら、一番上に行けば修学旅行生もいないので、割とゆっくり過ごせます。

エレベーター、加速度はあんまり感じさせず表示されるメーターが凄い勢いで進みます。
そしてそのうち耳がボーっとなって(笑)。

ガラスの床面、人気がありみんな覗いて騒いでいました。
子供の方が恐怖心、ないみたいです。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation