• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月19日

C63、ナッパレザー製シートの手入れ

C63、ナッパレザー製シートの手入れ C63のシート素材はナッパレザー
薄い仔牛の革を充分なめしてやわらかくした革です。
もちもちした肌触りが気持ちいいのですが、反面、扱いが少しだけデリケート。
そんなシートのテカリと皺が気になり始めました。なのでメルセデス純正のカー・ケア製品を購入し、お手入れをしてみます。


前車BMWのシート素材はBMWおなじみのダコタ・レザー
シボのハッキリした比較的厚い革です。
丈夫なのでお手入れは簡単。
ウエスを薄めた中性洗剤に浸し、固く絞って拭き上げればOKでした。

これらのレザーシートはどれもウレタン塗料の後、クリアで仕上げられています。
なのでお手入れは革のケアというより、表面の塗膜のケアが重要だと思っています。
ちなみにあの有名なコノリーレザーなど超高級車や旧車の一部に採用されているレザーはアニリンもしくはセミアニリン仕上げ。
保湿剤入りの硬化防止ワックスや保護クリームを塗るなどお手入れの方法がまったく違います。


ダコタとナッパは革そのものの素材の違いはありますが、基本、塗装方法はほぼ同じです。
しかし、大きな違いはその塗装膜の厚さ
ナッパはより革の風合いを生かし、艶消しのクリアを使うなど塗装膜が薄く仕上げられています。
その為、皺が付きやすくテカリやすい。
同じウレタン塗装仕上げなのでBMWのダコタのようにゴシゴシとお手入れしてもいいのでしょう。
しかし、塗装が薄いので少しだけ気が引けます(笑)。

ってことで以前使ったことのあるメルセデスのレザー・ケア・フォームを購入しました。
この製品はシリコンなど艶を出す成分は一切含みません。
以前使った時、好印象でなかなかの優れものでした。

手元に届いたの見てみると・・・以前に比べ、容器が変わっていますね。
しかも消費税を考慮しても値上げされていました。。。
きっと改良されてよくなったからでしょう(笑)。
まぁ、これに代わる製品がなかなか見つける事ができないので致し方ないですね。



使い方は簡単。
気になる部分に液剤を付けます。
泡状のフォームなので飛び散らないのがイイですね。



フォームを指でスリスリして対象面積を広げます。
表面に付いた皮脂汚れを浮かせ、付いた皺を伸ばすイメージで優しくナデナデ。
乾き始めたところで力を加えず、乾いたキレイなタオルで分解された皮脂を拭き取ります。

完全に乾いたところで仕上がりをチェック。
テカリが残っているようであればもう一度。
2回行うとテカリが無くなり皺も目立たなくなって、いい感じになりました。

※仕上がりなどの感じ方は個人差がありますので、自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | メルセデス・ベンツ C63AMG | 日記
Posted at 2014/06/19 08:55:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2014年6月19日 10:03
おはようございます!
確か、以前はスプレータイプでしたよね。私もこの純正クリーナーはC63、C200共に常備しています。自然な仕上がりがイイですよね。指で伸ばす方法、大変参考になりました♪あと、ハンドルの皮部分やシフトノブも一緒に拭いてます。
コメントへの返答
2014年6月19日 17:11
そうなんですよ。前に購入した時は白い容器でスプレーでしたが、今回は手で押し泡がでるタイプでした。値段も微妙に上がっていました。。。
この製品、メルセデスから車が変わっても購入するほどファンが多い優れもの。テカリが消え、自然な仕上がりが人気なんでしょうね。
2014年6月19日 19:18
こんにちは^_^

お久しぶりです〜(笑)
いつもクルマのお手入れ情報をありがたく拝見させていただいています。
うちのクルマのシートも最近シワシワで気になっていたところですf^_^;

早速…、行けるかな?
買ってみまーす(^o^)/
コメントへの返答
2014年6月19日 19:46
どうも~、です♪

今回はちょっと気になり出したレザーシートを手入れしてみました。ナッパはちょっとだけデリケートなので、昔使っていた製品をおごって見ました。
テカリはほとんど落ちますが、皺は新しい細かい物には効果が見られますが、深く古い物は無理っぽいです。皺だけを期待するとガッカリすと思いますので、慎重に検討してみてください。
2014年6月19日 23:57
hideさんこんばんは!
初めて施工するときの、最初の一吹きは
勇気が要りませんでしたか?(笑
コメントへの返答
2014年6月20日 8:19
どもっ、す。
この製品、以前使ったことがるので、そこは思い切って(笑)。
思いのほか勢いよく出たのでちょっとビビりました。。。
2015年1月4日 6:29
はじめまして、E63S-4MATICが7日前に納車されました。内装色は821番の黒。
ステアリングとシートに、MBマーク付きの、白いビニールが掛けられて来ました。
ビニールはそのまま、早々に給油に行きました。さすがに、フロアに敷かれた紙と、ステアリングのビニールは、スタンドで処分してもらいましたが、シートのビニールはそのままです。(大爆笑)

先代の16年間愛車のE320AGには、バスタオルを敷き、しかも、オプション(高額と記憶)のレース編みのシート上部カバー(超かっこ悪い)付き、シートの脇に擦れないように、天井のノブに捕まり、乗り降りしていましたが、10月の台風で水没し全損。綺麗なシートが自慢でしたが、何のために綺麗にしてきたのか?。

AMGシートの形状ではこれができないので、シートカバーの購入を検討しています。
貧乏性で神経質な私に、お時間ある時に、アドバイス賜れば幸いです。

おバカな質問を笑ってやって下さい。
コメントへの返答
2015年1月5日 13:16
コメント、ありがとうございます。そしてE63S-4MATIC納車とのこと、おめでとうございます。
さて、シートの件、うなずきながらコメント読ませて頂きました。
16年間もの間、そのようにさせていたならきっと綺麗なままだったとお察しします。レザーで一番の汚れ原因は人の皮脂。この付着を防ぐにはカバーしかありませんよね。
私ははせっかくのレザーシート、手に触れて使わないと損とばかりに割り切っています。皮脂でテカったらこのクリーナー。皺取りは無理ですが、皮脂テカリはかなりの威力を発揮します。
騙されたと思って使ってみてください!

ちなみにヤナセではこんなサービスもあります。
http://www.yanase.co.jp/after/yccs/#kirei
画面中央あたりに記載されている「シートガード」です。
2015年1月5日 23:50
早々のアドバイスに感謝いたします。
Yのシートガード大変参考になりました。アンダーコートも知りませんでした。
勉強になりました。貴殿の仰せの通り、せっかくの皮シートにカバーなんてダメですね。

中古の査定を考えているわけでく、ただ綺麗にしたいだけ。今回の愛車は、カバーしないで、メンテしながら、たっぷり感触を愛でる事にしようと思います、皮脂に注意、メンテ重要。了解しました。

ボディーコーティングは、ディーラーに頼まず、近所のKeeperに依頼するつもりですが、コーティングについてアドバイス頂ければ幸いです。

貴殿のご知識を、無礼にも、享受たまわり恐縮です。
コメントへの返答
2015年1月6日 9:04
再コメント、ありがとうございます。
コーティング、私もいろいろ悩みます。
昔は寒い時期でも2~3週間に一度、洗車自体娯楽と考え洗車してWAXをかけていました。今ではコーティングが主流になり、洗車頻度も減ってきました。歳をとってきたのでありがたい存在です。
さてコーティングとは薬剤の分子間のイオンレベルの結合力を利用して塗装面を包み込むもの。WAXとは根本的に違います。
使用する薬剤は大きく分けて二つに分類され、有機化合剤(ポリマー系)と無機化合剤(ガラスコート系)あります。無機とは炭素以外の元素で構成される化合物をいい分子結合力が強いのが特徴で現在は無機化合剤が主流です。
無機化合剤の中でもその薬剤の性質に差があり、水をはじく撥水系と水を包み込んで流す親水系があります。どちらを選ぶかは好き好きだと思います。
コーティングについてWebなどで調べると業者のうんちくが一杯ですが、無機化合剤を使う限りあまり差が無いのが現実だと思います。
薬剤よりも重要だと思っているのが下地作りです。綺麗に洗車して水分を除去後脱脂剤で磨き。その後表面を丁寧に脱脂できたか確認しているかどうかです。きちんと脱脂していないとコーティングのもちは雲泥の差です。まぁ、そのあたりで料金の差をつけているのですが。
なので、作業者の顔が見え、コテーティング前の作業内容がきちんと説明できる業者がお勧めです。
2015年1月7日 4:35
早々のアドバイス、お礼申し上げます。

有機化合と無機化合剤の、ご説明、納得しました。
ガラスコート系を選択するため、施工業者に、下地処理の方法を含め、説明を求めてみます。
突然のコメントに、お答え頂き、重ねてお礼申し上げます。大変、勉強になりました。

カレーのブログも拝読しました。綺麗な背景と、これまた綺麗なAMG、素敵です。
ご知識を頂き、恐縮しています。ありがとうございました。
今後も、楽しく、有意義な、ご発信を、拝読させて頂きます。
コメントへの返答
2015年1月7日 7:59
返信コメント、ありがとうございます。
そしてお褒め頂き恐縮です。
このようなやり取りがブログをアップするモチベーションになっています。こちらこそお礼申し上げます。

コーティング業者のほとんどすべてがフランチャイズ店舗。どのようなコースでも薬剤の値段はそれほど変わらないと思います。
値段の違いは下地処理などの手間賃である人件費。同じ人件費を払うならやっつけ仕事じゃない業者を選びたいですよね。

プロフィール

「NDロードスター、車高調の減衰力調整 http://cvw.jp/b/784624/48403884/
何シテル?   05/01 19:37
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation