• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月07日

二泊三日で青森ねぶた&秋田竿燈祭りを見に行く(青森ねぶた編)

二泊三日で青森ねぶた&秋田竿燈祭りを見に行く(青森ねぶた編) 今年の夏休みは東北のお祭りを観に行きたい。そう思って色々調べてみると、祭り開催近くのホテルはどこも激混み。
個人旅行での計画は駐車場や観覧席の手配など段取りがなかなか面倒そう。ツアーで行くのが良さそうです。
東北祭りのツアーはどれも人気が高く、すぐに定員に達するコースもあるほど。5月連休明けに発表されて、すぐに予約しました。

今回、選んだツアーは二泊三日のコース
一日目の夜は青森ねぶた祭り、二日目の夜は秋田竿灯祭り
そして最終日は東北の小京都、角館を散策して帰宅します。

お祭りは当然、夜。
その為、お祭りが終わって宿に入るのは移動も含めると深夜近く。
他にも3泊や4泊などいろいろたくさんのコースがあります。
しかし、あまり長い期間の旅行では後半、疲れて楽しめないかも。
色々調べてみましたが、2箇所2泊くらいがちょうど良いとのこと。


朝8時30分に上野駅に集合し、受付を済ませ東北新幹線に乗り込みます。
午前中からビールなんぞ頂きます。
これぞクルマレス旅行の醍醐味?!です。
仙台を過ぎる頃にはお昼のお弁当が配られました。
東北の名物料理が並び、気分が盛り上がります(笑)。



新青森駅に着くとJR職員と共にゆるきゃらいくべぇがお出迎え。
歓迎&愛嬌振りまき、ありがとうございます(笑)!

駅前には観光バスが待機していて、それに乗り換え。
今回ご一緒する方々はバスの定員の半分くらいの総勢22名。
移動しやすい人数でひと安心。



時間調整も兼ね、日本最大級の縄文集落跡、三内丸山遺跡へ。
まだまだ全貌解明した訳ではなく、今でも発掘調査が行われているとのこと。

その後、青森観光物産館アスパムへ。

ここには「ねぶたラッセランド」が隣接されており、お祭りで繰り出すねぶたの待機場所。
実物のねぶたが間近で見れるようになっています。
いやぁ~、テンションあがりますね!!



一通りねぶたを見た後、アスパムの展望台へ。
この日は天気もよく、下北半島まで見渡せました。



その後、お土産などを購入してバスに戻ります。
夕食場所に移動して早夕飯。
そこで時間を調整し、いよいよ祭り会場に入ります。

観覧席は道路の歩道に仮設された一段高い桟敷場所。
場所が指定されているので焦ることなく座れます。
前から二列目をゲット。

太陽が沈み、周りが暗くなり始めると遠くで太鼓の音が鳴り響き始めました。
しばらくするとミス青森を乗せたSLが目の前に。
観覧者に手を振りながら通過し、いよいよスタートです。



歓喜・乱舞が「ねぶた」の本能。
いやぁ~、凄い熱気ですね。

太鼓、手振り鉦(てぶりがね)、笛を使ってパレードを盛り上げる囃子(はやし)の一団。
その後、
ラッセラーラッセラー、ラセッラッセラッセラー
この掛け声に合わせて跳ねたり踊ったり叫んだりするハネト(跳人)達。
見ごたえ十分、迫力満点の光景にテンションが上がりまくりです。
その歓喜乱舞する群衆が通過した後にねぶたが通ります。



夜観るねぶたは灯りが入り、昼間に見たねぶたとはまるで別物。
歴史的な物語や伝説などを題材にした完成度の高さに見とれます。
まさに芸術品そのものですね。

この日は大型ねぶたが16台、こぶりの子供ねぶたが14台。
私が気に入った大型ねぶたを紹介♪
一押しはJR東日本の相馬太郎良門 妖術を修るです。
これが大賞受賞されると嬉しいな。




見終わると声の出し過ぎで喉がガラガラ。。。
疲れましたが、心地よい疲れです。
ホテルに着いたのは23時過ぎ。
それまでバスで爆睡(笑)。
いやぁ~、祭りのツアーは2泊がちょうどいい理由がわかりました(笑)。
さて、明日は秋田の竿燈祭りです。
体、持つかしら(爆)。

(続く)

後日確認したら、2014年の「ねぶた大賞」受賞作はサンロード青森の戦国武士華「前田慶次」でした。
画像、最後のねぶたです!

ブログ一覧 | クルマレスのお出かけ | 日記
Posted at 2014/08/07 11:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

コラボすると•••?!
shinD5さん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

GWの晩酌2🏠🍺
brown3さん

【グルメ】お好み焼き→焼き鳥→ダー ...
おじゃぶさん

5月になって早々に自動車税の納付書 ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年8月7日 18:50
SLにミス青森が3人!?
よく乗れるなぁ、って、そんなところ突っ込みコメントですみません。
今回はC63はお留守番だったんですね。
コメントへの返答
2014年8月8日 8:46
ワクワクして待っているところに突如SLが。
ちょっと拍子抜けしました。。。
それにしても顔のライトが凄かった(笑)。
3人は準ミスも含まれていると思いますが、未確認です。。。
2014年8月7日 19:44
昼間からビール、車レスの醍醐味ですね(笑)

ねぶた自体は見たことあるのですが、動いているのは見たこと無いですね~。
一度は行ってみたいな~♪
コメントへの返答
2014年8月8日 8:47
乗ったらすぐビールでした(笑)。

ねぶた、私も今回が初めて。
昼間見るのとは違い、夜、暗いところで灯りが入ると幻想的。
その光景と囃子やハネトの元気が対照的なお祭りでした。
ぜひぜひ一度は生ライブで見てみてください!
2014年8月7日 21:25
こんばんわ♪

お祭りの熱気が伝わってきそうです!

子供の頃のねぷたの記憶で昔のはのっぺりしてましたが、今のねぷたは出る所出て引っ込む所ひ込んでてすごく立体感ありますね。また青や紫の色も綺麗です。
・・・夜のねぷた幻想的です。
コメントへの返答
2014年8月8日 8:47
すっごく元気をもらいました。
一体感になった気がするねぶたのお祭り。
やっぱりお祭りはライブ、その臨場感がイイですね!

ねぶた、和紙と針金、木材で作られていて終わると処分されるそう。
そのはかなさも魅力のひとつなんでしょうね。
2014年8月8日 10:08
電車の旅の特権を活用していますね!

朝からのビールは格別ですよね!


あっ、そういう話ではなかったですね。(汗)

青森も行ってみたいですね。

ねぷたもいいし、奥入瀬あたりも。

参考にさせて頂きます。

コメントへの返答
2014年8月8日 16:33
いやいや、そういう話です。
ブログにはあまり書いていませんが、毎日、クルマで行けない憂さ晴らしも兼ねて午前中から飲んでました(爆)。

奥入瀬は車中の窓からの鑑賞です。
ゆっくり散策すると気持ち良さそうな場所でした。
ただし、駐車場が狭いのが難点。
渓流入り口付近のホテルの駐車場に止めて、そこからタクシーか定期バスで移動が一番段取りがよさそうです。

プロフィール

「NDロードスター、車高調の減衰力調整 http://cvw.jp/b/784624/48403884/
何シテル?   05/01 19:37
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation