
週末の土曜日、
メルセデスベンツ豊橋新車整備センターの見学イベントに参加してきました。
せっかくなので前日の金曜日に仕事をお休みし、一泊で行くことにしました。
梅雨のこの時期、前日の夜はかなり強い雨で心配でしたが、お天気に恵まれ楽しく過ごせました。
当日は4時半起床、5時半に出発。
順調に東名を下り、途中に休憩しながらも浜松ICに9時前に到着。
本日のメインは最近世間を騒がせているスズキ自動車の企業博物館である
スズキ歴史館です。
まずはそこに向かいましょう。
出勤時間帯なので市内はちょっと渋滞しながらも9時半過ぎに到着しました。
事前予約制で、もちろん入場無料。
3フロアに分けて展示され、内容はこんな感じです。
・1階、現行の四輪車・二輪車・船外機の展示コーナー
・2階、四輪車の開発・生産についてと海外生産拠点国の紹介
・3階、創業者・鈴木道雄を始めに展示車両とともにスズキの歴史を紹介
まずは
1階で現在販売されているクルマとバイクを見ましょう。
ここでは実際に手に触れる事ができます。
バイクにまたがるのは何十年振り?!
さて
3階のものづくりの歴史から見て回りましょう。
展示は創業時の「織機」の開発ストーリーと現物から始まります。
当時の基幹産業の「織機」からの出発は、トヨタと同じです。
その後、エンジン付き自転車からバイク、そして四輪車へと続きます。
結構見応えがありますね!
見て回っていると何やら子どもの声が…
「我が家のフロンテ」というコーナーです。
1967年製のフロンテ、空冷2サイクル3気筒356ccで25馬力。
お値段は377,000円。
家族四人がゆったり乗れるマイカーで、高速道路ドライブに出発!
そんなシーンが、音声と合成映像で再現されます。
見ている自分も画像の中に合成されて、ブロック塀の画面映し出されます。
楽しいギミックですね。
さて
2階の四輪車の開発・生産コーナーに向かいます。
この展示がすごいです。
企画会議からスタートしテーブルの上には、その会議用資料のファイル。
用意された椅子に座るとテレビ会議がスタートし、資料のファイルをめくりながら、新車のコンセプト会議に参加です。
そのクルマをデザインし試作工程までを模したデモを経て試作工程へ。
3Dレーザースキャナによるデータ化し試作車が作られ、性能測定や衝突安全テスト。
オフセット衝突でぐちゃぐちゃのクルマ展示などなど。
その後、紙のメガネをかけて量産工程の3Dシアターに続きます。
椅子がガタガタ振動したり、ぷしゅーっと霧が出てくるなどすごい臨場感。
見終わった後は部品の製造工程を経て、組み立てラインに続きます。
ひと主要工程のコマごとに、丁寧に説明してあります。
いやぁ~、じっくり見たので90分以上かかりました。
トヨタも良かったけど、ここも見所満載ですね。
時間を確認するともうすぐお昼。
浜松に来たらウナギは外せません。
予約してあるウナギ屋さんに向かいましょう。
今回お邪魔したのは
うなぎ大嶋。
共水うなぎの江戸前焼きのお店です。
私はふっくら蒸した江戸前(関東)焼きが好み。
浜松市内にはウナギのお店が数えきれないほどあります。
この店の選択は大正解。
今まで食べたウナギの中で1、2番の旨さです。
身が口の中でとろけるような美味しさでした。
午後は浜松の観光名所巡りです。
出世城として名高い
浜松城をみて回りました。
その後三方ヶ原の戦いの資料が展示されている
犀ヶ崖資料館に立ち寄りました。
まだ時間があるのでもう一箇所立ち寄ります。
浜松のお土産と言えば、うなぎパイ!
その
うなぎパイの工場見学です。
うなぎパイは、浜松有限会社春華堂によって1968年に開発されました。
発売されてからうなぎパイは瞬く間に大人気。
うなぎパイ製造販売だけの部門がうなぎパイ本舗として独立会社となり、製造工程を見学出来る施設が2005年にオープンしました。
工場内に入ると独特の甘い香り。
その香りと共にガイドさんに連れられて工場内を約40分の見学ツアーです。
見学無料、しかも無料でうなぎパイが貰えます。
案外楽しく、帰りには先方の思惑通りにお土産の購入です(笑)。
ホテルには16時半過ぎにチェックイン。
夕食はフレンチを予約済み。
結構おいしかったのにちょいビックリして料理長を調べてみました。
そしたら2000年に
日経レストランメニューグランプリにて優勝。
さらに2009年には史上初の2度目の優勝をしたお方でした。
なるほどね。
それほど期待はしていなかったので、いい意味で裏切られました。
ワインをちょいと飲み過ぎて21時過ぎにはぐっすり。
朝は6時前に気持ちよくお眼覚めです。
さて、今回のメインイベント、メルセデスベンツ豊橋新車整備センター見学です。
(続く)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/06/20 11:35:28