
一ヶ月ほど前に
深大寺に蕎麦を食べに行きました。
その際立ち寄った三鷹国立天文台。
そこには立体画像が楽しめる
4D2Uドームシアターがありました。
定期的に一般人公開されている映像施設です。
見学はWebによる事前申し込み制。
なのでその日は泣く泣くあきらめました。
帰宅後、
4D2Uドームシアターについて調べてみると…
空間3次元と時間1次元を合わせた(4次元)宇宙を、デジタルデータで可視化して投影。
莫大なスケールの空間と時間の中で、天体や宇宙の構造とそれらが進化してきた様子を直観的でわかりやすく3Dで表現。最先端のコンピュータによる3次元シミュレーションデータや観測データを手に取るように目の前に立体映像で再現するとのこと。
いやぁ~、どんな映像なのか見てみたい!
早速その日のうちに空いている枠を申し込んでおきました。
その日が来たので三鷹国立天文台に行ってきました。
上映時刻は13:30と午後からです。
しかしせっかくなので朝から現地へ向かい、9時前には現地に到着。
三鷹国立天文台は深大寺から歩いて15分。
なので深大寺付近の一日700円の機械式駐車場に止めました。
深大寺に来るといつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
ここの野菜直売所は一般ではなかなか出回らない珍しい野菜が置いてある。
毎回楽しみにしています。
野菜直売所横のお肉屋さんも新鮮で美味しい。
なので毎回保冷バックを持参です。
買い物が終わりクルマに戻って購入したモノを保冷バックに詰め込みます。
その後、深大寺を参詣。
10時過ぎなので参道も空いていて、ゆっくり参詣できます。
さて早めのお昼です。
いつものお蕎麦屋さん
湧水へ。
ここのオープンは10時半。
10時ちょっと過ぎにお店に着くとやった!一番乗り。
その後、オープンまで続々とお客さんが来始めました。
いつもの蕎麦豆腐と天もり。
ここの蕎麦を食べると他が食べられなくなります。
蕎麦の香りと弾力を楽しみます。
食べ終わった頃には店前では凄い待ち行列です。
食後、神代植物園で時間調整。
バラが見頃ですが、4D2Uシアターを見た後ゆっくり見ましょう。
園内をゆっくり回って出口で再入場の手続きをします。
歩いて15分ほどで
三鷹国立天文台に到着しました。
時間調整の為に敷地内を少し歩いて施設を見学。
その後、
4D2Uドームシアターへ。
そこで少し待ってから受付を済ませ、3D用メガネを受取ります。
ここの3D映像はアクティブ・シャッタ方式。
分光方式と異なり、誰でも特段コツも無く3D画像を楽しめます。
注意事項や映像の説明を受けて、
いよいよ投影始です。
画像は非常にクリアで鮮明。
見渡す全方位で立体視が可能です。
あたかも
宇宙を俯瞰する感覚。
自分が宇宙で浮いているような感覚が楽しめます。
そんな気持ちのいい画像を説明するナレーションの声が穏やかで優しい。
まるで子守唄のようで眠くなりそう。。
ですが、ダイナミックな映像の動きとその迫力で大丈夫でした(笑)。
難を言うとすれば3Dメガネをかけるという制約で見渡す視界が狭めなのが玉に瑕。
しかし一度は体験しておいて損はない映像でした。
他の施設、数か所見学して天文台を後にします。
ゆっくり歩いて神代植物園に到着し再入場。
緑が綺麗な季節になりましたね、というかすでに初夏という気温です。。
神代植物園はバラ園が広大なことで有名。
春バラは色を楽しみ、秋バラは香りを楽しむ。
園内のバラ終盤は迎えていましたが
ぎりぎり見頃。
鮮やかで華やかな色を楽しめました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/05/21 10:21:32