• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月29日

春日部の龍Q館に行ってきた

春日部の龍Q館に行ってきた 埼玉県の春日部に龍Q館という施設があります。
正式名は首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム
国土交通省が管轄している首都圏外郭放水路内に設置され、洪水防御機能や役割を紹介する施設です。
HPで見学の募集を行っていて週末、予約を済ませ行ってきました。

見学の開始は10時。
30分前に到着し、受付を済ませます。
時間になるとまずは首都圏外郭放水路の説明です。
地下50mに総延長6.3kmのトンネルを通して江戸川に流す世界最大級の地下放水路
首都圏で大雨が降ると機能され洪水にならないようにするための施設です。
今年に入って計5回、直近では千葉に大きな被害を出した台風15号の時に機能したそうです。

放水路は
・水を取り込む計5つの立抗
・取り込んだ水を流すトンネル
・水を一旦地下に溜めておく調圧水槽
・貯まった水を吐き出す排水機場
に構成されています。
今回は調圧水槽と第一立抗を見学します。

説明が終わり、いざ見学開始。
レンガ色の建物、龍Q館から一旦野外に出てグラウンドの横を通って入口に向かいます。



そこから約100段の階段を降りると・・・
そこに広がるのはまるで地底のパルテノン神殿

その調圧水槽きの大きさは幅78m長さ177mとサッカーグランドほどの広さ。
高さ18mの空間には天井を支える59本の柱
その柱1本の重さは1本500トンもあるそうです。



その神秘的な光景に見とれてしまいました。
しかし忘れてはいけないのはそのメンテナンス。
見学する場所には汚泥や悪臭がまったくありません。
その訳は大雨で稼動後、水が引いたらスタッフ総出で広い空間を掃除するそうです。

その後、脇に隣接されている第1立抗に向かいます。
立坑とは、流入施設からあふれた洪水を取り込むための施設。
深さ約70m、内径約30m巨大な竪穴です。
作業用の通路(キャットウォーク)を1周し、その後立坑内の階段を昇降しました。



いやいや凄い迫力でした。
最近はゲリラ豪雨が多くなりました。
陰で支えているこういう施設、ありがたいです。
最近では海外からの見学者も増えているそう。
今回、ご一緒した見学者の中に外国人の方もいらっしゃいました。

さて、ランチです。
最近はまっているオークウッドに行きましょう。
この時期はちょうど栗フェアの真っ最中。
デザートはそのフェアのメニュから選びましょう。



ランチはガーリックソーセージとなすのキッシュ
それとパンケーキをシェア。
その後、お目当てのデザートです。



私は栗のパリパリモンブラン
アーモンド生地の上に生クリーム。
上には茨城産の栗をたっぷり使ったモンブランです。

嫁さんは栗のショートケーキ
イタリア産の栗に生クリーム。
練乳を煮詰めて作った自家製のミルクジャムが隠し味。
どちらも美味しく秋の味覚を感じることが出来ました。

食後はオークウッドから30分くらい走った幸手権現堂公園へ。
この時期、曼珠沙華まつりを行っています。



現地の到着すると駐車場には結構なクルマ。
って事は見頃ということですね。
実際、花を見てみると蕾が多いもののほぼ見頃状態の咲きっぷりでした。



幸手権現堂の曼珠沙華は年々増えているとのこと。
今年2019年は500万本にまでに増えました。
この本数は日高市の巾着田と並んで日本一の本数です。

真っ赤な絨毯に白い曼珠沙華。
なかなか絵になります。
ここ権現堂手の散策路はゴミなどとてもキレイなんです。
手入れはすべてボランティアだそう。

充実した一日を感じて帰ってくる途中にC63からお土産をもらいました。
アクティブブラインドスポット機能が使えない
とのエラーメッセージです。
一旦エンジンを切って再スタートすると消え、その後出ることはありません。



帰り際にディーラの寄って事情説明。
ログには残っていましたがセンサーテストでは異常はなく機能は正常とのこと。
たぶん路上で何らかのイレギュラー波を受信したのではないかとのこと。
その結果、フェイルセーフ機能により利用が制限されたそう。
今後表示が多発するようであればセンサーを交換しましょうとのことでした。
よかったよかった。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/09/29 16:27:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2019年9月29日 18:39
うちの近くデス(笑)
コメントへの返答
2019年9月30日 8:45
およよ。。。

プロフィール

「NDロードスター、車高調を装着 http://cvw.jp/b/784624/48390520/
何シテル?   04/25 16:11
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 8910 1112
13141516 171819
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation