
(
前回からの続きです。)
木曜・金曜に以前から予定している
箱根方面に一泊ドライブに行ってきました。
台風一過なので心配だったので宿に連絡。
周辺道路も宿も無事とのことで決行しました。
箱根湯本で遊んだ後、芦ノ湖へ。
椿ラインを楽しんだあとチボリに寄って宿に向かいました。
宿には早めの16時過ぎに到着です。
部屋のベランダからは厚い雨雲の景色。
明日も雨の天気予報です。
温泉でゆっくりすると夕食です。
今回の
楽しみは松茸の土瓶蒸しと天ぷらです。
次の日は予報どおり朝から小雨。
こんな雨の日の為にとっておいた場所。
そこはいまだ行ったことのない
熱海城です。
宿から近いので朝食後ゆっくりしてから向かいました。
正門前の駐車場は広めで余裕をもって止められます。
ここから少し歩いて先の階段を少し登ったら熱海城入り口です。
熱海城は歴史上架空のお城。
ここの場所は昔から水軍有望の地とされてきたそう。
戦国時代、関東・東海地方で威をふるった小田原北条氏歴代の名将たちもここに築城を希望したそう。
そんなこともあり、1957年に観光要所として建築されました。
今では南熱海を一望できる熱海市内有数の絶景スポットとされています。
なるほど6階のパノラマ展望天守閣から見る景色はなかなかです。
6階から下の階には昔なつかしい時代を感じる展示物。
それなりに楽しんで地下に向かうと
無料遊戯施設。
エアーホッケーとかアーケードゲーム機が無料で楽しめます。
いやいや不覚にも一時間以上も夢中になってしまった(笑)。
時間を確認すると12時を回っていました。
ランチはクルマをそのままに
カフェ花の妖精へ。
ここは
絶景カフェと謳っています。
広大な相模湾と錦ヶ浦の断崖を窓越しに眺めながらランチやティータイムが楽しめます。
朝食をしっかり食べたので軽くホットサンド。
ここの名物は季節ごとに
旬のフルーツを使ったパフェ。
これは外せません。
私は
ぶどう、嫁さんは
マロンをチョイスしました。
ぶどう白ワインを使ったゼリーやソルベなど素材を生かしたさっぱり目。
マロンはモンブランにマロンアイスクリームが濃厚。
シェアして食べるとそれぞれ違う美味しさが味わえます。
食後は熱海城に戻って付属している
熱海トリックアート迷宮館へ。
トリックアートとは平面画を人間の目の錯覚で平面を立体的に感じてしまう絵画です。
館内には海の生物、恐竜、猛獣などを題材にしたトリックアートを展示。
展示している近くには係りの方が常にいて、写真撮影のポイントを教えてくれます。
お願いすれば気軽に撮影もしてくれます。
嫁さんにはかなりうけたようで年甲斐もなくはしゃいでいました(笑)。
中央道が台風による土砂崩れで通行止め。
その迂回のため東名の交通量が多め。
渋滞を避けるためトリックアートを見終わって早めに帰路に向かいます。
そのおかげか順調に16時過ぎには帰宅できました。
今回買ったお土産たち。
お菓子類は冷凍にしてゆっくりいただきます。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2019/10/20 14:38:44