
いつも楽しく参加させていただいているIta-Fra A-seg Owners Club。
11月に
筑波サーキットの走行会が開催されることになり、
その企画のお手伝いをすることになりました。
走行会はメインコースのCT2000ではなく、CT1000という全長1キロのショートコースです。
サーキットを走るのはなんと20年・・・いやいやもっとぶり!?
筑波サーキットも走りましたが、その頃、そのCT1000は東コースと呼ばれ、四輪は走れず二輪専用コースでした。
いやいや歳がバレますね、ほんと。。
その走行会にご一緒する予定のmhsn(ホッシー)さんから筑波サーキットご一緒しませんかと嬉しいお誘い。
なんとmhsn(ホッシー)さんの同僚は筑波常連の方で、その方の情報によるとその日、
先導走行会が開催されるとのこと。
先導走行車のドライバーは4輪サーキットアドバイザー。
走行前にコースの注意点や安全走行のラインなど説明して頂けるそう。
費用はなんと無料♪です。
mhsn(ホッシー)さんのお誘いに
二つ返事でOKしました。
当日はつくばサーキット近くのコンビニに6時集合。
サーキット入口の開門は6時半なのでそれまで並んで待ちました。
CT1000のピットは全部で10台分あり、今回は並んだ順に割り当てです。
ラッキーにも
最後の10枠をゲット♪できました。
そこからサーキット場を見渡すと・・・
気分アゲアゲです♪
7:15からブリーフィング、7:40-8:00で先導走行開始です。
回りのピットを見渡すと何やらみなさん一斉に作業開始!
トランクの荷物を全部出し、なんとタイヤ交換まで・・・。
いやいやガチですね。。。
mhsn(ホッシー)さんの同僚の方もご一緒しているのでこの際、いろいろ質問。
あると便利なグッズ・ツールや測定器の取り付け方法等、色々聞けました。
すべてが有意義な情報です。
ありがとうございました。
CT1000のコースはこんな感じ。
ホームストレートは短く、253mです。
時間になり、
先導走行会のブリーフィング開始です。
今回、先導頂くのはプロレーシングドライバーの井尻氏です。
コースの注意点や走り方のポイント、追い越し方追い越され方などレクチャー頂きました。
走行会開催の参考になりました!
さて、先導走行開始です。
始めの一周はタイヤ温めの為、超ゆっくり。
2周目からは先導車がスピードアップ。
先導車のラインを意識して緩急つけて走ります。
夢中で走り、あっという間に終わった感じです。
8時からは通常のスケジュールの走行が始めります。
mhsn(ホッシー)さんは8:45からのT4クラスにエントリ♪
9時前の走行ということもあり、参加車両はたったの3台。
クリアラップが取り放題の状態での走行です。
どんな感じだったかは、mhsn(ホッシー)さんの
こちらのブログを見てくださいね♪
走行会ではなんと不肖私が、お試し組の先導をする予定です。
サーキット走行は久しぶりなので非常に参考になりました。
ブログ一覧 |
アバルト | 日記
Posted at
2023/06/12 10:42:47