
以前から一度は泊まってみたかった宿、
長野の渋温泉 金具屋。
国の登録有形文化財に認定された建物に泊まれ、昭和の雰囲気が味わえます。
温泉街の中は結構、道が細いらしい。
そうなれば
アバルトの出番ですね♪
今回の旅の目的は金具屋の宿泊。
でもせっかく長野まで行くのでそれだけではつまらないので、ネットでリサーチ!
通り道の松本に寄ることにしました。
目指すは
松本市美術館。
9時オープン前到着なので駐車場は余裕で止められました。
帰り際は平日にもかかわらず満車で、空き待ちの車列が5台ほどでした。
松本市美術館の狙いは
手塚治虫 ブラック・ジャック展。
あっちょんぶりけのピノコ、懐かしい♪
学生時代に愛読していました。
結構な見応えです。
ブラック・ジャックの誕生秘話、生い立ち、そして主要作品の紹介。
じっくり見て、読んでいたら2時間くらい要しました(驚)。
さてランチです。
少し走りますが、小布施に向かいましょう。
小布施堂本店に到着です。
ネットでは買えない
くりあんケーキを購入。
その他、鹿の子などいろいろ買いました。
ランチは隣のモンブラン専門店エントツにします。
お店のメニューはモンブラン朱雀一品のみ!という潔さ。
かかるモンブランは栗そのものを感じるなめらかな舌触り。
甘みも中のクリームも控えめなで栗の味をを楽しめます。
素直に美味しい♪
と思えました。
さて宿に向かうにはまだ時間があります。
宿近くの竜王マウンテン
空テラスに向かいましょう。
向かうまでのワインディングが楽しい。
しかしチョイ路面が荒れているのが難点です。
世界最大級の166人乗りのロープウェイに乗って空テラスに向かいます。
着いたそこは
標高1,770mの山の上。
夕日や雲海で有名な場所です。
今回は遊戯が臨めない日中で天気は快晴。
逆に人が少な目でゆっくり景色を堪能できました♪
いい時間になったので
今回の宿、金具屋に向かいましょう。
街の中はなるほど狭いですが譲り合えば大丈夫。
ちょっと離れた駐車場からはクルマで送り迎えしてくれます。
金具屋の宿泊できる部屋はいろいろ種類があります。
今回は有形文化財の建物、木造4階建ての斉月楼に泊まります。
夕食後、昭和初期の温泉文化を残した街並みを散歩。
ちょい寂しげですが、なかなか風情がありました。
次の日は帰路途中の
海野宿に立ち寄り。
無料駐車場は広くきちんと整備されています。
海野宿は1600年代に栄えた北国街道の宿場町。
北陸諸大名が参勤交代で利用した宿であり、江戸との交通も盛んだったそう。
善光寺への参詣客も多く当時の海野宿は相当のにぎわいだったそう。
見応えがあり綺麗に整備された街並みでした。
さてランチにして帰路に向かいましょう。
お邪魔したのは
佐久市にあるCafe花水木。
ここのお勧めは季節のパフェ。
今回は
マスクメロンパフェです。
いやいや結構食べ応えがあります。
甘くジューシー♪
朝食をしっかり食べたのでランチはこれで充分です。
その後寄りせずアバルトの走りを楽しみながら帰宅です。
16時前には自宅に到着です。
今回購入したお土産たち。
小布施堂の栗ケーキが楽しみです♪
泊まってみたかった
渋温泉の金具屋。
古い宿なので不便な点も多々ありますが、それが逆に昭和の味わい。
子供の頃、家族で泊まった時を思い出させる宿でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/05/23 10:05:19