• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_朝箱&小田原等友栄うなぎランチツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_朝箱&小田原等友栄うなぎランチツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの朝箱&小田原友栄うなぎランチツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回のメインは小田原友栄の青うなぎ♪
去年もこの集まりで行きましたが、超美味しい!
ランチ、すっごく楽しみです。

当初予定のツーリングは朝早で集合しうなぎを食べる前に朝箱を楽しむ予定でした。
しかし天気予報では前日夕方から雪が降り、翌日は晴れるものの残雪が心配される状況です。急遽、計画を変更し、会長クルーンさんと私のみ朝早で小田原厚木道路の平塚PAに集合。
友栄で席確保の予約表に記入、その後ファミレスで時間調整します。
参加するメンバーは直接、友栄に集合しオフ会開始。
食後、積雪の状況をみて箱根のお山をツーリングしながら、ヒルトンでデザートを食べて解散。
こんな感じにルート変更です。

さて当日です。
ウエット路面が想定されるのでタイヤの空気圧を2.1と低めに設定します。
途中の海老名SAで時間調整。



天気予報では積雪が心配されました。
しかし参加者皆さんの日頃の行ないのせいでしょう、平地の積雪はまったく無く、晴れ間が見えます♪
小田原厚木道路 平塚PA(下り)の集合は会長クルーンさんと私の予定。
しかし事前に連絡頂いたき、続々と集合します。
最終的には10台近く集まりました。



みなさんと挨拶を済ませ、友栄に向けて出発です。
走る小田原厚木道路から見る山々には残雪が。。。
午後の箱根のお山駆巡りは状況次第ですね。



7時前には友栄に到着です。
既に店前には席の予約書き込み用紙が準備され、一番席をゲットです。



記入した人数は驚きの22名!
この店の予約マックスはせいぜい10名程度。
会長クルーンさんが事前にお店の方と話をし、特別に了承を取り付けています。



さてまだ営業まで時間があるので、ファミレスで時間調整します。
会長クルーン号と若頭ホッシー号に挟まれ出発。
まるで拉致されるよう(笑)に向かいます。



近くのデニーズに到着です。
ここで何台か集合し12台13名が集まりました。
8時30分過ぎまで軽食を頂きながら雑談し、友栄に戻ります。



友栄では第二駐車場の一角を利用します。
他車に極力迷惑をかけないように詰め詰めで止めました。
ここに集合する方を含め、19台22名になりました!
歩道橋から見た我々の車達。
さながらアバルト専売店(笑)。



友栄の営業開始は午前10時。
それまで近くの蒲鉾の鈴廣でお買い物です。



9時45分に友栄の前に集合します。
友栄ですが、2月から値上げされました。
しかし、画像の注意書きを読むと、許されます。
なんせ通常うなぎの1.7倍ですかね~♪



席に案内され、しばらく待つと…
ご対面!
身が厚く、ふっわふっわ~♪
美味しくて夢中で食べ進めます。



一緒に注文したキモがまた美味しい♪
タレと塩の二種類あります。



私はたまごの黄身を和えながら食べるタレをチョイス。
塩は珍しい茹で調理方法で、まるでソーセージ。
食べた人の話だと次からこちら、という方も。

食後、駐車場に集まり次の段取りを相談。
ターンパイクを走ることも考えましたが、チェーン規制解除直後。
きっと滑ることを気にしながらの走行。
なによりも車がドロドロになる(苦笑)。
走りは次回以降にお預け。
デザート会場、ヒルトン小田原に向かいます。



海沿いのルートはちょい渋滞。
鉄屑さんの脇道走行にご一緒して無事、現地到着。
ヒルトン小田原は高台に位置しています。
積雪が心配でしたが事前確認通り、雪は皆無でした。



しかしここの駐車場、広いですね。
料金無料なのも最高です!
ここで参加された方々を含め、総勢22台26名になりました。



会長クルーンさんが事前に電話して席を確保。
おかげで一同に会して座れました!



皆さん、各自好きな品を頼みます。
私は抹茶アイスをチョイスです。



この方々はプリンアラモード♪
あの1.7倍うなぎを完食しての注文、さすが若者!
なんて思ったらけっこうなおじさんも注文(失礼!ゴメン)

デザートを食べた後は駐車場に戻ります。
今回は走りはお預けなのでしばし雑談。
ブログネタを探していると・・・
このお二人の足元に注目!



なんとサンダル履きで、ここまでずっとドライビング。
共にMT車、全然問題なく慣れた足技でクラッチ操作。
走り重視派のこのコンビは誰でしょう?
このコンビのひと方の車はガチ仕様。
アルチャレ参戦車両です!



皆さん雑談に花を咲かせています。
しかし帰りの高速が渋滞し始めたのと情報。
名残惜しいのですが、そろそろ解散の時間です。



クルーンさん、いつも企画、ありがとうございます。
参加された皆さん、楽しい時間ありがとうございました。
次回はもう少し走れるといいですね!
またお会いしましょう。

Posted at 2025/03/10 16:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2025年03月08日 イイね!

NDロードスター、全車納車一時停止…

NDロードスター、全車納車一時停止…購入したNDロードスターですが、広島市南区の宇品第一工場からラインオフされたと連絡を頂いた以来、動きがありません。
担当からの連絡ではソフトウェアの技術的な問題があり、製造したロードスター全車の登録・納車が停止されたと連絡がありました。
その後、1週間ほど待ちましたが状況変わらずです。
その間、マツダのお客様サービスセンターに確認しましたが、
・もうしばらく待ってほしい。
・詳細は判明次第、販売店経由で連絡する。
の一点張りで状況は変わりません。

先日、やっと技術的な問題の内容連絡を頂きました。
どうやらDSC関連機能に不具合があるようです。
ソフトウェアだけではなくハード的な問題もあり、ハード交換を伴った改善になるとのこと。
モータープールにある完成車全車を一旦、工場に戻し順次対応するそうです。
今後、リコールに繋がる状況ですね。。。

2月末登録の3月初旬納車の内容で新車購入契約を交わしました。
この条件が守れなくなりましたので、催告を実施しました。
催告とは自動車の納車が契約条件から外れて債務不履行になっている場合,一刻も早く納車してほしいと期間を明示して相手に要求することです。
この催告の期間を過ぎると、購入契約を解除することができるようになります。
民法上、契約解除の行使はこの催告を行うことを条件としています。



今回の購入は趣味車。
クルマが来るまでが一番楽しい期間だったりします。
催告は一応の権利行使とプレッシャー(笑)。
納車を首を長~くして待ちたいと思います♪



内装の雰囲気です。
今では絶滅間近な針式のアナログ計器類。
実は一番気に入っているのは…
ドライバーズシートからの風景だったりします。
Posted at 2025/03/08 09:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年03月03日 イイね!

一泊ドライブで2箇所の河津桜を見に行ってきた

一泊ドライブで2箇所の河津桜を見に行ってきた河津桜を見に行きたい!そう思い、年末に2月中旬の日程で伊豆の宿を予約しました。ところが2月に入って寒い日が続き、開花が大幅に遅れるとの情報。
急遽、宿に連絡し延期交渉。
泊まりたい部屋には取れませんでしたが厚意頂き、一週間遅らせて頂きました。

当日は朝4時半過ぎに起きて5時には出発。
首都高、新東名を経由し伊豆縦貫道を目指します。



向かうは南伊豆町下賀茂。
ここでみなみの桜と菜の花まつりというイベントを行っています。
河津町の河津桜は全国的に有名です。
ここは更に南下した場所にあり、穴場スポットです。



駐車場は道の駅下賀茂温泉湯の花。
9時過ぎには到着しましたが、駐車場は半分以上埋まっています。



いやぁ~、こんな感じの川沿いの道をゆっくり散策。
7分咲きくらいの状況で満足満足。
ここは人が少なく、ゆったり見れます。





歩いても歩いても河津桜(笑)。
天気もいいし、ゆっくり鑑賞。
全長4キロくらいあり、全部は見きれません。
残りは来年の楽しみに残して、早めのランチにします。
向かった先はつかさ庵
さくらえびと大根のぶっかけ蕎麦をチョイス。
大当たり、絶品の美味しさでした。



さて宿に向かいましょう。
泊まる宿は毎度お世話になっている河津町にある玉峰館
河津桜の見どころまで歩いて1分の立地です。
駐車場にクルマを置いて河津桜を見に行きます。



さすが全国区の河津桜鑑賞地、人出がすごい!
7分咲きの河津桜を見ながらでショートカットし一回り。
残りは明日にしましょう。
宿に戻ってゆっくりします。



夕食のお酒はほどほど?!に。
なぜなら歩いて3分、ライトアップ夜桜の鑑賞へ。
幻想的な感じでした!



朝食後、クルマはそのままでもう一度、河津桜鑑賞です。
前日歩いていないルートを歩きます。



1時間ほど散策して宿をチェックアウトです。
既に街道には駐車場空き待ちの車列で渋滞ができています。
渋滞を避けながら脇道を選び、帰路に向かいます。



途中でランチと思いましたが朝食でお腹が空きません。
通り道の道の駅で富士山を見ながらのソフトクリーム。
これで充分でした。
天気にも恵まれ、河津桜を十二分に満喫した一泊ドライブでした。

Posted at 2025/03/03 10:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月24日 イイね!

美味しい蕎麦を食べに行く

美味しい蕎麦を食べに行く美味しい蕎麦が食べたくて、ドライブがてら深大寺へ行ってきました。
東京都調布市にある深大寺周辺のお蕎麦屋さんは深大寺蕎麦と言われ、江戸時代から蕎麦の名所として伝わっている場所です。
現在も30店舗近くがひしめき合って営業しています。

朝7時半前に出発し、首都高を気持ちよく走ります。
三連休ですが、多少の混雑はありましたが渋滞らしき車列はなし。
8時半頃には現地に到着です。



いつもの機械式駐車場でお気に入りの場所をゲット。
ラッキー!
まずは深大寺境内をゆっくり散策
9時前なので、参詣客はほとんどいません。
いつの間にか参道脇の鬼太郎茶屋が取り壊しになっていました。



ゆっくり参詣し、境内の周りや参道を歩き廻りました。
その後、ここに来るといつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
野菜直売所は地元生産の珍しい新鮮野菜が置いてあります。
保冷剤、保冷バックを持参済みなのでよりどりみどり♪



さて時間を確認すると10時前。
いつものお蕎麦屋さん、湧水へ向かいます。
お店に一番乗りで到着!
ここのオープンは10時半。
次のお客さんがオープンまで続々と来客です。



蕎麦が来るまで少々時間がかかるので前菜を(笑)。
ここの蕎麦豆腐と蕎麦みそは欠かせません。
それらを食べていると、待望の湧水蕎麦、登場!
やっぱりここの蕎麦は絶品です!



お店のHP掲載されているサービスチケットを見せて蕎麦羊羹、ゲット
甘さ控えめでこれまた美味しい♪

食後は日頃の運動不足を解消しに神代植物園に向かいます。
ちょうど梅まつり、開催中です。
当日はボランティアによる園内ガイドがありました。
無料なのでお願いしました。



ガイドさんが園内の今咲いている植物の場所を熟知しています。
梅以外にもいろいろ連れて行ってもらいます。
寒い日が続いている為、色々な植物の開花が遅れているそう。



梅の開花状況は早咲きがやっと咲き始め、全体的には1~2分咲き。
一週間後くらいが見頃になる感じでした。



家に帰って万歩計を見てみると…
15,000歩超え!
桜の枝を見てみると、つぼみが真ん丸に膨らんでいます。
春はすぐそこに来ていると感じたドライブでした。
気晴らしも出来たし、運動不足も解消?できました。

Posted at 2025/02/24 14:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月17日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_2025年の成田うなぎランチツーリングに参加

Ita-Fra A-seg Owners Club_2025年の成田うなぎランチツーリングに参加Ita-Fra A-seg Owners Clubのツーリングオフに参加しました。
その様子をブログアップします。
今回は一昨年昨年も行い、この時期恒例になりつつある成田うなぎランチツーリングです。
お目当てのうなぎ屋さんは成田界隈で一番人気のお店、駿河屋さんです。
早めに集合し、今年も一番札を狙います!

さて当日です。
集合は湾岸幕張PA下りに朝6時45分。
東関道は渋滞もなくマイぺー走行。
6時前は湾岸幕張PA下りへ到着です。



着いた時は私のみ。
時間と共にだんだんと台数が増えはじめます。
集合時間になる頃には全車集合♪



なんて思いきや、1台足りません。
参加予定車両を確認すると、RANさんが未着です。
ホッシーさんが電話すると
やっちゃいました!
今、起きましたぁ~!!

致し方なく一台未着のままドラミ開始です。
この場所で19台の集合です。



一同に集まり簡単に自己紹介。
その後、幹事クルーンさんから今後のスケジュールについて説明がありました。
7時に次の休憩場所、酒々井PA下りに向けて出発です。
高速道路はみんなで一緒に走るカルガモ走行は難しい。
なので次の集合場所、酒々井PAまで各自マイペース走行です。



走行台数はやや多めでしたが、気持ちよく走れました。
酒々井PAに到着です。



ここで1台合流して総台数20台になりました。
ここの集合場所ではバラバラ駐車なのでいい写真が撮れません。
次の集合場所、成田の駐車場は幹事クルーンさんが事前に台数分のエリアを予約済み。
また通常営業開始は8時半ごろですが8時にはオープンしてくれるそう。
ドラミを省いて先に進みます。



富里ICで降りて市内をアバルト、FIAT500が20台のカルガモ走行。
歩いている人たちはみな二度見(笑)。
そりゃ、目立ちますよね♪

8時には成田新勝寺横の弘恵会田町駐車場に到着。
確保して頂いた場所に色分けして駐車場所をします。



各車の駐車が終わる頃、朝寝坊のRANさん登場!
反省しきり、でした。
結構ガンガン走って追いついたようです!

ここで2台加わり、総台数22台27名の参加になりました。



お目当ての駿河屋さんへは駐車場から歩いて3分ほど。
私とトコプレさんが先に向かいます。
誰も並んでいないので、一番札確定です!



駿河屋さんの営業開始は10時から。
その30分前の9時30分に整理券が配られます。
ここのお店は代表者だけが並べばOK。
なので2班に分かれて成田山新勝寺に参詣します。

オープンの時間になりました!
席に案内され25分ほど待って、うなぎ登場♪です。
今回の特選メニューは去年と同様、静岡のみないという国産ウナギ。
去年食べた時、天然うなウナギ特有の脂少な目。
今回は脂も楽しみたいので特上を選択です。



身がふわわで美味しい脂がのっています。
タレは駿河屋特有の下総醤油と三河味林のスッキリとした自然の甘さ。
それらが相まって超美味しい♪



駐車場に戻ってしばし雑談。
Sawadayさんのクルマに異変が。。。
ボンネットが大変なことに!
こんな感じです!

さて食後のデザートに向かいます。
向かった先はホテル日航成田のカフェラウンジ
ここから10分程度先の場所です。
駐車場は広く、一堂に介して並べられました。



カフェラウンジのデザートは数に限りがあります。
幹事クルーンさんが事前確保のおかげで皆さん食べられ大満足♪
クルーンさんは最後に注文。結果、デザート売れ切れ・・・でした。。



まったりした時間を過ごした後、駐車場に戻り最後のドラミ
次回以降のツーリングについて案内を頂き、解散です。



最近のツーリングでは女性やご夫婦での参加者が増えてきています。
常連で参加いただく方も多く、嬉しい限りです。

今回、お子様2人連れでご参加のKoichiさんです。
お子さんは途中、ぐずることなくとってもいい子でした♪
是非是非、また参加してくださいね!
アイドル的存在になってほしいなぁ~♪



クルーンさん、いつも企画、ありがとうございます。
参加された皆さん、楽しい時間ありがとうございました。
またお会いしましょう。
Posted at 2025/02/17 15:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation