• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

発注したNDロードスター、ラインオフされ車体番号が判明

発注したNDロードスター、ラインオフされ車体番号が判明注文したマツダのNDロードスター、担当営業から電話を頂き、広島市南区の宇品第一工場からラインオフされ納車車両の車体番号が判明したと連絡を頂きました。
画像は注文したグレードのボディーカラー、エアログレーです。

注文した時のHP公表の工場出荷目途は1~2ヵ月。
(工場出荷目途とは注文した時から生産完了してラインオフされるまでの期間)
注文後、ロードスターの35周年モデルが加わり生産急増との情報。
納期がのびるのでは…
と少し心配していました。
事実、今の納期は2~3ヵ月(35周年モデルはさらにプラス)になっています。



頂いた電話によると確かに35周年車の影響で注文が急増しているとのこと。
しかしながら35周年車は塗装が特別色で準備や作業に手間がかかるそう。
その準備期間中に生産スケジュールが入ったそう。
順調に製造が進み、先日、ラインオフされたそうです。
そんな連絡を受け、納車に必要な書類提出の為、ディーラに行ってきました。



納車前に作業してほしい内容は事前に打合せ済み。
ドラレコやレーダーの電源ケーブル、自分では装着が面倒なパーツなども合わせて手渡しました。



下記画像は納車に向けてコツコツと準備したパーツ類です。
嫁さんには納車日も決まっていないのに…と笑われながら買い集めました(苦笑)。



現在、私のクルマは自動車専用船の出航順番待ち。
近日中に三日間かけて広島港から千葉港に向けて搬送されるそうです。
千葉港には広い敷地のマツダロジスティクス千葉センターがあります。
首都圏の新車のマツダ車はここに一堂に集まり、オプション品装着・納車前点検等を済ませ各販売店に陸送されます。

まだ正確な納車日はまだ決められないとのこと。
2月中には納車していただけそうです。
楽しみ♪です!



さて、ランチにしましょう。
今の時期の旬の苺。
苺パフェが食べたい!
そう思い、ディーラ打合せ後、千疋屋でランチしました。



お楽しみの食後のパフェ!
私はあまおうのパフェ、ティラミス仕立て
嫁さんは王道のクイーンストロベリーパフェ

この時期の苺パフェが食べられ、満足です!
Posted at 2025/02/08 10:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年01月24日 イイね!

アバルト、一年点検をお願いして引き取りに行ってきた

アバルト、一年点検をお願いして引き取りに行ってきた先日、アバルトを一年目の点検に出しました。年末年始は混んでいるのでゆっくりで構いませんと言ってまります。預けて3日後、終了したとの連絡を頂きましたので引き取りに行ってきました。

お店に近づくと店頭でお迎えする我が愛車♪
洗車しておきましたとのことです!



準備が済むまでショールームに展示されているアルファを鑑賞です。
昔よりずっと内外装ともに質感、上がりましたね!



さて点検結果の説明を受けます。
各種点検を実施。
重要機構の増し締め、エンジンオイル・フィルター交換、タイヤローテーション。
点検内容を聞くと、結構しっかり行っているのがわかります。
今後一年安心して乗れますね!



費用は3年間のメンテナンスプログラムに入っているので支払い額は0円です。



エラーログについて話がありました。
ピストン2番3番同時の失火ログが残っていたそう。
ログ詳細を見せて頂きましたが、かなり詳細な記録がされていてビックリです。
エンジン回転数や車速はもちろん、点火進角、水温、空気充填度などなど…。
発生は三速でスロットルアングル99.81%と全開時。
車速はあまり人に言えない速度域(苦笑)。。。
その時の車速やエンジン回転数などからも推測し、急激に強い負荷をかけた時だとわかります。


プラグ4本の焼け確認、コイルの通電抵抗確認OK。
念のため、プラグの1番と2番、3番と4番を入れ替えた。
今度、1番と4番に発生したらプラグの交換を実施します、とのこと。

プラグやコイルなど点火系に物理的な不良がある場合の失火は気筒1か所のケースがほとんどで、2番3番の同時失火はあまり考えられない。
急激な高負荷でECUの点火系指示が追いつかなかったことが一番想定される。
その対応としてECUの反応速度を上げるためにECUへ直接のアースを追加した。
これで様子をみてほしい、とのことでした。
(画像の赤矢印部分です。)



いやいや、ディーラーでアース追加するとは思いませんでした。
ECUアースってどこから取った?
ちょっと気になりますが、D作業なので、まず問題ないでしょう。
これで様子を見ようと思います。
Posted at 2025/01/24 14:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2025年01月14日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加

Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加しました。
その様子をブログアップします。
新春第一回目のオフ会は正月らしく八王子にある、うかい鳥山でランチを頂くという豪華企画です。
新春ランチオフは恒例で今年で3回目。
昨年まではうかい竹亭で行っていましたが、去年、改装で閉店。
今年は姉妹店のうかい鳥山で行うことになりました。

集合は圏央道厚木PA(外回り)に朝9時。
朝、7時過ぎに自宅を出発します。
首都高、東名道共に快適マイペース走行。
早めに着きそうなので海老名SAで時間調整です。



集合場所の圏央道厚木PA外回りには8時半前に到着です。
既に何台か到着しており、新年のご挨拶。
雑談をしている内に次々と集まりだします。



出発までまだ時間があります。
年寄り組?は寒がり(笑)なのでPA店内でお茶します。



さて出発時間です。
ここでは20台25名の集合です。
簡単に自己紹介後、幹事clown.さんから今日の段取り説明です。



圏央道を気持ちよく走ります。
高尾山ICを降りて、カルガモ走行で下道へ。



下道をちょっと走ると今回の食事場所うかい鳥山、到着です。
駐車場は徒歩2、3分の奥の場所は予約可能ですが、お店の脇は事前予約不可。
どこに止めるのか、現地で判断する予定です。
参加車両は19台24名
運よくお店の前に詰め詰めしながら全車、綺麗に停められました。



時間を確認すると10時前。
お店の営業は11時からなので時間があります。
ここで一興、エイスケさん、yoshiyuki商店、プレゼンツ!
新春大放出♪ジャンケン大会です。




商品はアバルトグッズやクルマ系カレンダー等多数。
一等目玉商品はだっさいが入った山口県産日本酒セットです。
全員参加のジャンケン開始!
じゃ~ん、一等をゲットしたのはこの方です♪

そうこうしているとお店の方が待合室に案内。
食事時間までお店の待合場所で歓談です。
時間になり、係りの方の案内で食事場所へ。
全室一戸建ての合掌作りの離れになっています。
その離れの周りも庭として綺麗に整備されています。



今回の食事はいろり炭火焼 牛鶏コース(サーロイン)♪
メニューはこんな感じです。



一品ずつ順番に食べていきます。
すべてが上品な味。
素材が持つおいしさが、よく生きています。
視覚も味覚も大満足♪



お連れの女性はアルコールを頂き、上機嫌。
日頃の感謝、バッチリですね。
あらっ…ホッシーさん、いいなぁ~ハゲヒロさんに感謝ですね!

食後、デザートを頂きながら自己紹介。
その後、clown.さんから今後の予定について案内がありました。
なんと月一ツーリング、5月まで内容が決まっています!
すばらしすぎる!

駐車場に戻って解散です。
clown.さん、いつも幹事ありがとうございます。
美味しいお店を紹介いただきました。
参加された皆さん、楽しい時間ありがとうございました。
今年も一年、よろしくお願いします。

解散後、有志で近くの多摩御陵へ向かいます。



多摩御陵の有志参加は16台20名。
厳かな場所で、一年の運気パワーを頂きます。
ここで新春トコプレ砲、第一弾炸裂!
この方はお互いの永久を誓ったようです。



最後のミーティングで近いうちの再会を誓って帰路に向かいました。
Posted at 2025/01/14 11:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2025年01月11日 イイね!

オートサロン2025に行ってきた♪

オートサロン2025に行ってきた♪1月10日(金)から週末にかけて3日間行われるオートサロン2025
ツーリングの集まりでお世話になっているクルーンさんからご一緒しませんか、と嬉しいお誘いがありました。、
クルーンさんがお持ちの券はなんと初日午前中の関係者の招待枠
すごいすごい!
二つ返事でお願いしますと返事です。

向かう経路を調べると自宅から電車で40分で着くことが判明。
駐車場を探すのも面倒だし、進行方面が下りなので座れそう。
なので電車で向かう事にしました。

当日、8時過ぎに待ち合わせ。
少し迷子になってLINEで連絡取り合って無事合流です。
すでに大勢が集まり、会場するのを待っています。



時間になり入場開始です。
朝一入場なので会場は業者の方以外、ほとんど人がいません。
さて見るぞ~!



どこを見たかわからなくなるほど広い会場。
効率を考え、会場の端から番号通りに見て回ります。
BMWが広い場所で展示しています。
クルーンさんも私も気になるBMWブース。



クルーンさん、M2コンペに熱い視線です。
私はマツダブースをじっくり
ロードスターソフトトップの2Lモデルが気になります。



マツダの展示目玉はロードスターの2.0リッターMAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL 2台。
限定販売の手組エンジン仕様『12R』の価格は700万円台後半。
量販モデルは500万円台を予定とのこと。
2025秋から商談開始し、年末から納車開始です。



私の納車待ちモデルは街乗り主体でお手軽ツーリング仕様なのでAT車。
嫁さん曰く、走行台数が少ない、景色のいい幅の広い道をオープンでちょっとだけ運転してみたい!
そんな要望を叶えるクルマでもあります。

想定通りSPIRIT RACINGの2台はいずれもMT仕様のみでした。
よかったよかったと安心?!して他のブースを見て回ります。

アバルトの展示は2、3台とあまりみかけません。。。
新たなパーツなどの提案は見つからず、残念。



関係者の招待枠なので人にぶつからずゆっくりじっくり見渡せます。
精力的に見て回り、全会場全制覇です。



3時間近く色々なブースを歩き回りました。
二人で顔を見合わせ…
「そろそろクルマ、見飽きましたね~。。。」
なんて贅沢なことを言っています。
11時を過ぎたあたりでいろいろなブースでキャンギャル(死語?)がお目見えし始めます。
見方?!を変えて楽しみます(笑)




パンフレット等以外の戦利品。
私は自分が保有した車のミニカーを集めています。
ちょうど納車待ち仕様が販売されていたのでゲット♪



往年のモータショーのようですっごく楽しかった。
関係者招待枠なのでゆっくりじっくり見学できました♪
クルーンさんのおかげです。
ありがとうございました!


Posted at 2025/01/11 09:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月07日 イイね!

さよならボクスター718GTS4.0、こんにちは40年ぶりの日本車!

さよならボクスター718GTS4.0、こんにちは40年ぶりの日本車!一回目の車検を通し3年強保有したボクスター718GTS4.0。
もし手放すならちょうどいい時期。今後、長期間保有したいのか?

そう自問します。

ボクスター718GTS4.0、ほんといいクルマです。
水平対向6気筒エンジンのトルク感、サスのスタビリティー、ブレーキフィーリング、すっごくいい。
乗る毎にうっとりして大事に乗らなければと思って乗っています。
でもですね…
そう思って乗っているとすっごく楽しいのですが、面白くない
貧乏性の私なので頭の片隅で売ることを意識して乗っているいる自分がいます。

ポルシェの担当営業に売却について相談すると…
買い替えの下取りなら頑張れるけど、単なる買取だと…とのこと。
それはそれとして大体の下取額を聞き出します。
その相場感を持って買取業者に打診すると購入時の本体価格を上回るまずまずの買い取り額。
なので思い切って手放すことにしました。



引き取られ、手元から去っていく718。
いままでありがとう。
絶対、忘れないからね!


気持ちを切り替えていこう。
さて次の車探しです。
前々から気になっていたマツダロードスター
そのソフトトップ車に2000CCエンジンが搭載されるのでは、という噂があります。
状況を確認しに再度、ディーラーです。



ディーラーはネット以上の情報は有していませんね。
有していても解禁日まで口を割りませんよね。。。
友人らへ確認通りMAZDA SPIRIT RACING以外の市販車には当分の間1500CCエンジンでいくようです。
MAZDA SPIRIT RACING車は私にはヘビー過ぎます。。。

実は2000CCより1500CCエンジン車がほしい。
アバルトに乗って、エンジンを全開する楽しさを再確認。
学生の頃を思い出す上まで回せる面白さがあります。
長距離GTカーはC63に譲り、街中を転がすクルマにします。



2024年型でエンジン仕様が変わり、トルクフルになった模様。
1500CCでかったるいと思う瞬間はあるとは思いますが、購入を決断です!

購入が決まったら気になるのが納車時期。
35周年記念車が発売され、受注が増えている模様です。
マツダHPでは以下のようになっています。
担当営業によると2月下旬には納車できるのではと仰ってくれました。



ボディーカラーはエアログレーにしました。
下記画像の上段は35周年記念車の特別色アーティザンレッドプレミアムメタリック。
下段は2024年型から追加色に採用されたエアログレーです。
自分好みの淡色モノクローム調♪



40年ぶりの日本車です。
ウインカー、間違えずに操作できるかなぁ(笑)。
納車が楽しみです!

Posted at 2025/01/07 15:33:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation