• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

A45のボンネットエンブレムを交換する

A45のボンネットエンブレムを交換する新型Eクラスクーペから採用されてるグロスブラックのボンネットエンブレム
ちょい悪の雰囲気がありますね。
現行Aクラス用にも適合する製品が出てきました。
A45はボディーカラーはシルバーなので、溶け込むと思いポチッと注文。



先日、届いたので交換しました。
Aクラスのボンネットバッジは直付けなので外すのにコツがいります。
しかし作業は5分もかかりません。
いろいろ方法はあるかも知れませんが自己流です。
ここで紹介していますので、よろしければご覧ください。



純正品なのでキッチリ収まります。
なかなか精悍です。
A45のやんちゃなイメージにピッタリです。

現行のデザインはクラシックな雰囲気があり、嫌いではありません。
C63も交換と思いましたが、やめました。
ボディーカラーがホワイトでもあり204型のクラシックな雰囲気を大事にしたい。
なのでこちらは交換しないつもりです。

今後の新型車両からはこちらのブラック仕様に統一される予定。
逆にブラックタイプから今までのタイプに交換するモデファイもありでしょうね。
2017年03月28日 イイね!

C63、A45のワイパーを交換する

C63、A45のワイパーを交換する私はフロントガラスを撥水加工する派です。
視界が確保されますし、なによりも雨が滑るように弾くのが好みです。
しかし唯一、難点があります。
メルセデスの純正ワイパーは撥水剤を使用するとビビリまくります


これを経験した人ならわかりますが、ほんと使用に耐えられません。。。
その為、C63は納車早々にPIAAのシリコンワイパーVM391Sに変えました。
交換後、2年以上経過したので同じ製品を購入し、今回交換します。

A45も撥水加工したら案の定、ビビります。
こちらも今回、交換しましょう。

A45の前期型はC63で購入したPIAA製のVM371Sに合致するとの情報があります。
しかし後期型の自分のワイパー形状とは不適合。
色々ネット情報をかき集め、適合するシリコンワイパーを探し回ります。
メジャーなメーカーでそれらしい製品を見つけましたが残念ながら在庫なし。
致し方ないので、ネット専業業者製品にしてみました。
純正品のゴムをシリコン含有タイプに交換して販売している業者です。
早速注文したら、即日配送されました。
対応が早いのので製品にも期待ができそうです。

画像の上がC63用のPIAA製
下が送られてきたA45用の純正品のブレード交換品です。



C63のワイパーを交換します。
C63の交換はがつくほど簡単。
ワイパーを立てて本体を回して外すだけ。
取付はその反対です。




次にA45のワイパーを交換してみます。
初めてなので、まずは取説を確認。



う~む、よくわからん(苦笑)。
実践あるのみ。。。
まず立てて、本体を指定位置に固定し、カバーをスライドする…が…
かなり堅い。



しかしこれ以外の方法は無いと確信。
思い切って力を込めて力を入れると、
バキッ
と怖い音。
しかし傷・割れなどなく見事スライドしました。



これさえ動けば後は簡単。
本体を外してはめて、カバーを戻すだけ。



駐車場から外に出て試行操作。
モノは良さそうで、見事ビビらず動いています。
ネットの業者だったので疑心暗鬼でしたが、評判は悪くなかったので注文しました。
あとは耐久性ですね。

A45後期型のワイパー形状ですが、新型Cクラス(W205)でも採用された新方式。
これから対応製品が増えてくると思われます。

2017年03月13日 イイね!

A45、新車半年点検を受ける

A45、新車半年点検を受ける去年10月に納車されたA45ですが、半年が経過。
その為新車半年点検に出しました。
2013年に購入したC63の時には新車半年点検なんてありませんでした。
半年経過はいろいろ不具合など気が付く頃合い。
日本車では当たり前ですが、いいサービスですね。



点検以外にお願いした事柄は以下の4点です。

①足回り重点点検
先日、サーキット走行した。
足回りを重点的に点検してほしい。

②デフオイルの交換
走行距離が3000キロを超えた。
メルセデス・ケアでLSDのオイル交換が可能か?
なお、エンジンオイルは1500キロ走った段階で交換済みなので、今回はなし。

③エンジンかからず
エンジンスタートボタンを押すもののエンジンかからず。
スタートボタンを外し、直接キーを差しこんで右に回したらエンジン始動。
一度だけ発生し、以降現象は出ず。

④センターダッシュボードのビビリ音
車が温まってくるとセンター・ダッシュボードのオーディオ操作盤付近からビビリ音が出る。

先週の日曜夕方に預けてほぼ一週間後の金曜夕方に完了連絡を頂きました。
ビビリ音の確認・対応に時間を有した模様です。
さっそく次の日、土曜日に引き取りに行ってきました。



ディーラーに着くとA45がお客様駐車場に鎮座。
引き渡しの準備がされていました。
サービスフロントでは結構なお客さま。
順番に呼ばれるまで担当営業と店内をうろうろ。

ショールームには2台のAMGが展示されています。
一台目はホワイトボディーのAMG GT。
画像は預ける際に撮影したので、夕方です。



担当曰くこの支店でも半年に一台位の割合で納車されているそう。
この手のクルマの駐車は一戸建ての自宅敷地内でしょうね。
マンション住まいにとってはその止められるスペース、羨ましいです。



もう一台は去年8月にマイナーチェンジしたシルバーのCLA45。
A45は2015年11月にマイナーチェンジしたので、その約一年遅れです。
フロントのスタイリングはボンネット形状以外はA45とほとんど同じですね。

そんなこんなで時間をつぶしていると順番。
さて点検状況を確認しましょう。

①足回り重点点検
問題なし。

②デフオイルの交換
C63の時は走行距離が3000キロ超えるとケアで無償交換でした。
A45は一年点検で交換だそう。
走行距離からみても問題無い為今回実費交換は行わず、一年点検のケアで交換予定です。

③エンジンかからず
エラーログが書き出されていない為、原因不明。
キーレスエントリを担うスタートボタンパーツの一時的不具合が濃厚。
念のため、そのパーツ交換し様子見。

④センターダッシュボードのビビリ音
ビビリ音の発生はその音の場所からオーディオ・空調操作盤等の取付ガタ。
一旦外し、取付部分に不織布などを噛ませて再取付すればおさまると思っていました。
念のため、その対策もしたようですが根本原因はまったく違いました。
リアに向かうウォッシャ液ホースのカップリング・エレメントがレッグ・ルーム・カバーに接触。
そこからビビリ音が発生してたそう。
画像の赤丸付近です。



この付近を全部バラして対策し、試走を実施。
その為、一週間も時間がかかったそう。
運転していると聞こえる音源はあくまでもセンターダッシュボードの中央付近。
内部のカップリング、それもウォッシャ液だなんて思いもよりません。
やっぱり異音対策は経験と勘ですね。
ありがとうございました。

2017年02月27日 イイね!

A45、筑波サーキットを走る

A45、筑波サーキットを走る日曜日、メルセデスジャパン主催のAMG 45 Driving Clubサーキット走行会に参加してきました。

対象者はAMG45シリーズに乗っているサーキット初心者。
安全で基礎的なサーキット走行テクニックを学べるよう半日間のプログラムです。


ドキドキしながら筑波サーキットに向かいました。
7時30分から8時までが受付時間。
ちょい過ぎくらいに到着。
受付を済ませ、頂いたゼッケンを貼っていると車検の為にメカクニックが来てくれます。
空気圧、各種オイル・水量、ホイールナットのゆるみ等を調べてくれました。



その後、室内に入ってブリーフィングです。
今回の講師はSUPER GTドライバーの谷口信輝・片岡龍也両選手
お二人ともグッドスマイル 初音ミク AMGで活躍されています。
簡単にコース説明がありました。
筑波の特徴は直線が短くコーナーはカントきつめ。
それら踏まえ、クリッピングポイントを意識したコース取りを教えて頂きました。
しかし走るとすべて忘れてしまうと思うので、これだけ覚えておけと。
コーナー手前で充分なブレーキ。
コーナーはスローイン・ファーストアウト、この二つ。

これなら簡単。
なるほど、了解しました。



さて実践練習です。
コース巾、実際にその場に立って見ると広いですね。
2つのコーナーに両講師がそれぞれ立ち、各人の曲がり方を見てアドバイスを頂きます。



初めはコーナー手前でABSを効かせるまでブレーキをかける事が出来ません。
何本か練習するうちにABSの作動音にビビりますが、慣れてきます。
しかしタイヤの重要性が分かりますね。
きっちり路面に喰いついているのが分かります。
貧乏性なのでタイヤのヘリが気になりますが(笑)。



休憩をはさんで谷口信輝・片岡龍也両選手を先導に周回走行。
直線ではトランシーバーの谷口選手から
全開!全開!
と檄が飛びます。
メーターをちらっと見ると驚きの速度。
そこからのフルブレーキはやっぱりビビります。。。
しかしA45、サーキットでも安定していますね。
周回を重ねてもブレーキの挙動に関し、まったく不安がありません。



走行後は谷口信輝・片岡龍也両選手を挟んで雑談したり記念写真。
最後に全員で集合写真を撮って12時前に終了です。

その間、パドックではメカニック達が終了後の車両を点検。
どこかに不具合が発生していないか見て頂いたよう。
そのあたりがメルセデスジャパンの主催ならではですね。
楽しい半日、ありがとうございました。
ランチは屋台のカレーにしました。

サーキット走行は数十年前、BMWクラブで岡山TIを走って以来。
今回のような初心者向けの走行会でした。
その時は最後に、同乗者を乗せて二列でゆっくり走るパレートランがありました。
その途中、2ヶ所くらいでコースに降りて各自、隊列の記念撮影をした記憶も。
個人的にはそれもあったらより楽しいかなと思います。
時間配分やコース監視等の課題もありますが。



当日は終日、グッドスマイル初音ミク感謝祭が行われています。
歴代のSUPER GTカーが展示され、デモ走行も行われています。
15時くらいまで見学して帰路に向かいました。



朝、満タンに入れたガソリンは約半分消費。
燃費を計算すると7.4km/l。
あれだけ全開走行したのに優秀な数字にビックリです。

ホイールを見るとダストで真っ黒。
ブラシでゴシゴシ後、ノンブラシ洗車機で綺麗にしてスッキリです。
2017年02月16日 イイね!

A45でサーキットデビュー?!

A45でサーキットデビュー?!2月26日、A45で筑波サーキットを走ってきます!

年数回、メルセデスジャパンが協力しているAMG 45 Driving Clubというサーキット走行会が開催されています。
今回、これに応募しました。


このイベントはAMG45系に乗っている方でサーキット初心者が対象。
現役のレーシングドライバーを講師に迎え、通常では味わえない性能を安全に楽しむ事が主旨。
なので自由走行はありません。
コースの要所要所を勉強後、先導車付で追い抜き禁止の隊列走行です。

今回の講師はSUPER GTで活躍する谷口信輝さんと片岡龍也さんです。
サーキット走行も楽しみですが、両名共に好きな方なのでお話しを聞くのも楽しみです。

昨日、参加証等が送られてきて、正式に参加が決まりました!
少しだけドキドキです。



通常、サーキット走行すると新車3年間の保障・メンテナンスフリーが無効になります。
今回の走行会はメルセデスジャパン認定。
それでも継続には条件があります。
それはサーキット走行前後に点検を受ける事。
そんな事が参加申込書の注意事項に目立つように書かれています。

正式参加が決まったので恐る恐るディーラーに電話してみると…
ぜんぜん問題ありません。
楽しんできて来てくださいね。
ちょうど新車半年点検時期なので足回りを重点に点検しておきます、とのこと。
な~んだ、ハードル低いじゃん。
そんな感じでA45の新車半年点検の予約も済ませました。

サーキット走行は何十年ぶり。
当時は横滑り防止など安全装備がない時代。
なので初心者そのものです。
あらためてしっかり話を聞き、亀走行(笑)してきます。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation