• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

アバルト、引き取ってきました!

アバルト、引き取ってきました!一ヵ月ほど前、アバルトのMTAで止まる寸前2速からニュートラルにギア抜けが時々発生し、ディーラで診て頂きました。結果、新車保証によるMTA本体の丸ごと交換との見立てとなりました。

交換するMTA本体は日本に在庫がないため、イタリア本国に発注。あいにく本国にも即納する在庫が無いため結構な時間がかかりそう。
その為、ディーラー保有の既存車から当該部品を外して取り付け。その後、新品の部品が届いた時点で再度、載せ替えさせてほしいと提案されました。

交換をお願いし、先日作業完了との連絡を頂き、昨日引き取ってきました。



来店を告げ、店舗の中で展示車を見ていると担当フロントが声をかけてきます。
ソファーに座り状況の説明を受けます。



頂いた紙面ではちょっとわかりずらいので口頭で補足していただきました。
その説明によると…
根本原因はMTA内の油圧センサー動作不安定
油圧が下がる時に油圧センサーが油圧ゼロとの信号を出す時がある。
するとハイドロニックユニットがニュートラル指示と勘違いして動作する。
油圧センサーは個別部品の供給がないため、MTA全体の交換となった。
日本在庫がちょうど無いため本国からの入庫待ち。
新品部品が入り次第、再度連絡しますとのこと。



1ヵ月ぶりにご対面~♪
自宅まで走ってもニュートラルに戻ることなく快適ドライブ。
入庫するため向かった時は計5回おきました。。。



自宅近くのGSに立ち寄り、週末のツーリングの為にタイヤの空気圧チェック。
チョロQみたいにチョロチョロ走れる~。
アバルト、やっぱり運転楽しいですね!
Posted at 2025/08/02 08:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2025年07月18日 イイね!

アバルト、MTA不調修理のその後

アバルト、MTA不調修理のその後2週間ほど前、アバルトのMTAで止まる寸前2速からニュートラルにギアが抜ける事象が発生。ディーラに連絡し診て頂きました。結果、新車保証によるMTA本体の丸ごと交換との見立てとなりました。
交換するMTA本体は日本に在庫がないため、本国に発注。在庫があれば2週間程度で届くという事だったのですが…2週間以上経ってもステータスはオーダー中のままで変わらず。。。

担当メカニックから結構な時間がかかる可能性を示唆されました。
その為、試乗車または展示車から当該部品を外して取り付け。その後、新品の部品が届いた時点で再度、載せ替えさせてほしいと提案されました。
なんとか7月末には仮納車したいとの事ですが、シール類は新品を使いたいのでその手配次第とのことでした。
ちなみに…当該部品はノットデリバーになっていないので必ず来ると思われる。たぶん製造中の可能性大、とのこと(苦笑)。。。
致し方なく了承しました。

もやもやしているとマツダの担当営業から電話
10月に富士スピードウエイで行われるマツダファンフェスタの件です。



参加チケットをお渡ししたいとのこと。
ちょっと気になっていたイベントです。
参加費が一人3000円。
その他、駐車料金で2000円かかります。
どうしようか迷っていましたが、無料券を頂くなら行くこと決定です。



善は急げ。
早速、券を頂きに訪問してきました。



嫁さんの分と合わせて8000円分の無料券ゲット!
アバルトのモヤモヤも解消できました(笑)。
Posted at 2025/07/18 14:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2025年06月28日 イイね!

アバルト、MTA不調で入院…

アバルト、MTA不調で入院…先日アバルトで長野へ超距離ツーリングに行ってきました。
その際、MTAで気になる症状が…。
交差点で止まる時は自動でシフトダウンしてゆくのですが、止まる寸前に2速からニュートラルにギア抜けしました。
一度っきりだったので、それほど気にしていなかったのですが…
昨日乗ったら結構な割合で頻発
ちなみにエラー表示は出ていません。

担当サービスに電話したら、早めに入庫してほしいとのこと。
なので、本日、預けてきました。



担当サービスの話によると、アバルトでこの症状は珍しくないとのこと。
不具合の原因はアクチュエータの油圧低下がほとんど。
その要因はいろいろ考えられる。
まずは試走して不具合発生を現認。
その後、ログを解析するとのこと。
計器にエラーが表示されなくてもなんらかのログが記録されていることが多い。
週明けには状況の報告ができるとのことでした。
日曜日には仲間たちとのツーリングが控えています。。。
参加危うし、です。。。




気をもんでも致し方ありません。
アバルトを預けた後に嫁さんを誘って気晴らしに映画を観ます。
金曜に封切りしたブラピ主演のF1です。
IMAXの迫力もあり、すっごく楽しめました♪
モータースポーツ好きの方は必見です!
Posted at 2025/06/28 16:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2025年01月24日 イイね!

アバルト、一年点検をお願いして引き取りに行ってきた

アバルト、一年点検をお願いして引き取りに行ってきた先日、アバルトを一年目の点検に出しました。年末年始は混んでいるのでゆっくりで構いませんと言ってまります。預けて3日後、終了したとの連絡を頂きましたので引き取りに行ってきました。

お店に近づくと店頭でお迎えする我が愛車♪
洗車しておきましたとのことです!



準備が済むまでショールームに展示されているアルファを鑑賞です。
昔よりずっと内外装ともに質感、上がりましたね!



さて点検結果の説明を受けます。
各種点検を実施。
重要機構の増し締め、エンジンオイル・フィルター交換、タイヤローテーション。
点検内容を聞くと、結構しっかり行っているのがわかります。
今後一年安心して乗れますね!



費用は3年間のメンテナンスプログラムに入っているので支払い額は0円です。



エラーログについて話がありました。
ピストン2番3番同時の失火ログが残っていたそう。
ログ詳細を見せて頂きましたが、かなり詳細な記録がされていてビックリです。
エンジン回転数や車速はもちろん、点火進角、水温、空気充填度などなど…。
発生は三速でスロットルアングル99.81%と全開時。
車速はあまり人に言えない速度域(苦笑)。。。
その時の車速やエンジン回転数などからも推測し、急激に強い負荷をかけた時だとわかります。


プラグ4本の焼け確認、コイルの通電抵抗確認OK。
念のため、プラグの1番と2番、3番と4番を入れ替えた。
今度、1番と4番に発生したらプラグの交換を実施します、とのこと。

プラグやコイルなど点火系に物理的な不良がある場合の失火は気筒1か所のケースがほとんどで、2番3番の同時失火はあまり考えられない。
急激な高負荷でECUの点火系指示が追いつかなかったことが一番想定される。
その対応としてECUの反応速度を上げるためにECUへ直接のアースを追加した。
これで様子をみてほしい、とのことでした。
(画像の赤矢印部分です。)



いやいや、ディーラーでアース追加するとは思いませんでした。
ECUアースってどこから取った?
ちょっと気になりますが、D作業なので、まず問題ないでしょう。
これで様子を見ようと思います。
Posted at 2025/01/24 14:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2024年11月30日 イイね!

アバルト695、オフ会ツーリング前にパーツ装着

アバルト695、オフ会ツーリング前にパーツ装着注文してあったバルトのパーツ2点、明日のツーリング前に装着できました。
いずれも695当初仕様からコスト削減でレスになったパーツです!

まずはフロントアンダースポイラーインサートのカーボンカバーです。
695コンペは販売当初、サイトミラー、シートバックシェル、フロントポイラーのインサート部分がカーボン仕様でした。
それらがコスト削減のためにだんだんと削減され、最後はすべてがレス仕様になりました。
私の695の個体はぎりぎりサイドミラー、シートバックシェルがカーボン仕様。
しかしフロントアンダースポイラーのインサートはノンカーボンです。
この部品を入手しましたので、装着します!



本カーボンなので軽い軽い。
裏にはしっかり両面テープです。
まずはシールを剥がさず、実車に仮フィッティング。
隙間も浮きも無くきれいにハマります



さあ装着です。
まずはアルコールで脱脂。
そしてあっという間に取り付け完了です。
しっかり綺麗に貼り付きました!
少し離れて見ると…
サイドミラーのカーボンとベストマッチ♪

さて次はサイドの695エンブレム
前車595は赤丸の部分に595エンブレムが貼付されていました。
695になってコスト削減でここのエンブレムがレスになりました。



ディーラーにこのエンブレムの値段を確認すると左右2個で約40,000円。
驚きの値段です!!
Webでいろいろ探してみると大陸製で安価なものが散見されます。
その製品レビューを見ると…
製造時のプレスバリとか製品そのものの色合いとか…
評判があまり芳しくありません。。。
やっぱりこのエンブレムは純正品ですね。
じっくりオークションで実車取り外しパーツを狙う事にしました。



首尾よく良品を探し出し、ポチっと注文
めでたく定価の三分の一以下でゲット♪
傷もなく新品同様ですが、面倒なのは裏の両面シール。
取り外し品なのでこのシールがありません。
手持ちの強力シールを貼り、カッターと版画用小刀でゆっくりじっくりカットです。



さて実車取り付けです。
高さを計ってテープで印。
水平と中央を確認しマークします。
脱脂後、一気に貼り付けです。



左右貼り付け完了♪
こちらもいい感じで作業できました!
明日は気持ちよく走れます!
Posted at 2024/11/30 14:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation