• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

C63で新潟県へ二泊三日の紅葉ドライブ

C63で新潟県へ二泊三日の紅葉ドライブ紅葉の季節到来です。我が家のグランドツーリングカーC63で新潟方面に2泊3日の紅葉ドライブに行ってきました。

朝5時過ぎに起床し、向かった先は湯沢方面。
狙いは苗場ドラゴンドラ。Webによると紅葉今がまさに見頃との情報です。
家を出る頃はまずまずの天気でしたが、関越トンネルを抜けると雨が…



苗場ドラゴンドラ乗り場に到着すると傘がいらない程度の小雨模様
乗るのをやめようか…
でも、せっかく来たので…乗ることにしました。



乗って正解でした。
このゴンドラは乗って紅葉を楽しむタイプ。
片道25分と楽しむ時間、充分です。
見晴らしのいい完全個室タイプのゴンドラ。
登ったり下ったりで目まぐるしく風景が変わります。
多少の雨でも十二分に楽しめます。



頂上の駅に到着。
ほとんど霧雨状態です。
頂いたマップを見ると付近には展望台とか見晴らしのいい場所は無い感じ。
やはり、ここは空中の風景を楽しむ場所でした!

道の駅でランチをし、時間調整して宿に向かいます。
泊まる宿は松之山温泉 酒の宿 玉城屋
アーリーチャックインを要望済みです!



ここはメルセデスマガジンで紹介された宿です。
食事はせっかくなのでメルセデス・スペシャルメニューにしました。
酒の宿と名乗っているだけのことはあります。
スペシャルメニューに合わせた日本酒のマリアージュ、最高でした。

二日目は上越市の春日山城に向かいます。
この山城は戦国武将上杉謙信の城として知られ、国の史跡に指定されてます。
日本五大山城の一つとされ、山麓には春日山神社が祀られています。



神社から約1時間かけて春日山城跡を一周、散策できます。
の山頂本丸跡からの見晴らしが気持ちいい。



山を下った先の高田城址公園に向かいます。
桜の名所のこの公園、広いですね。



見所は高田城三重櫓
中に入って公園を見晴らせます。

早めに宿に向かいます。
向かった先は赤倉観光ホテル
フランス料理が楽しみなお宿です。



部屋は角部屋なので見晴らしがイイ感じ。
備え付けのお風呂、ジャグジー付のバスタブタイプ。
露天風呂の方が好みでした。



たっぷりワインを頂いたので9時過ぎには熟睡、いや爆睡(苦笑)。
おかげで朝早起きして夜明けのご来光を拝めました♪



3日目のハイライトは赤倉観光ホテルに隣接している妙高高原スカイケーブル
宿泊者はお安く乗れます。



乗っている時間は15分。
天気も良く、景色を楽しめます。



山頂駅付近から散策できるようにきれいの整備されています。
そこを散策しながらの見晴らし、最高です♪
一泊目の苗場ドラゴンドラとは段違いです!
野尻湖方面の山並みが雲海になっていて幻想的。
今年の紅葉を堪能して下りました。



帰り道の広い駐車場でC63の撮影タイム。
我が家のグランドツアラー♪
今回の走行距離760キロ、V8ビートを轟かせて楽しませてくれました。

Posted at 2025/10/31 15:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月30日 イイね!

ロードスターで彼岸花鑑賞ドライブ

ロードスターで彼岸花鑑賞ドライブ幸手市の権現堂へ彼岸花を見に行ってきました。
ここは日本有数の桜の名所で、毎年行っています。
実は桜だけでなく今頃が見頃の彼岸花(曼珠沙華)の群生でも知られた場所。
ネットで開花状況を確認すると今が見頃らしい。天気予報を確認してドライブ決行です。

今年の夏はことのほか暑い。
やっとオープンで乗れる時期になったのでロードスターの出番です。
先日行った吸気経路の改善効果の確かめ目的も兼ねています。

近場なので朝は遅めの8時前に出発。
首都高・東北道を経由して久喜ICで下車。
現地には9時過ぎには到着です。



駐車場は公園の周りに多数配置され、止め放題。
桜の時期は有料ですが、それ以外の時期は無料です。
私の到着した頃はまだガラガラでした。
しかし帰る頃にはそこそこ埋まっていました。
やっぱり人気スポットですね!

さて散策開始です。
駐車場から彼岸花の赤い帯が目に入ります。
見事な咲きっぷりの予感。



20年位前はたったの500本で公園の片隅にひっそり咲く程度。
それが今ではなんとなんと350万本!を超えるそう。
なるほど見応えがあります!



始めは凄い凄いと感動!
しかしどこを見ても赤い彼岸花だらけなので感動もだんだんと薄れ気味(苦笑)。
それでも一時間半くらい散策し、いい運動になりました。

早めのランチにします。
向かった先はここから車で20分のエーデルワイズに向かいます。



エーデルワイズはイートインできる洋菓子屋さん。
好きなケーキ類をその場で食べられます。



朝食をしっかりたべたのでケーキは3つを嫁さんとシェアします。
ドリンクバーでは飲み物飲み放題。
我々以外に来客が来なかったのでゆっくり過ごすことができました。

ロードスターに装着したインテークサクションキット。
プラシーボではなく、エンジンのピックアップが良くなりました。
やっとオープンで走れる時期到来。
街中でもエンジンを高回転まで回せるので楽しく走れます♪


Posted at 2025/09/30 10:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月25日 イイね!

コメダへかき氷を食べに行く

コメダへかき氷を食べに行く毎日暑い日が続きますね。今年になってまだ、かき氷を食べていないことに気が付きました。そう思っていると無性にかき氷食べたくなります
行くなら今ですね!

家を11時過ぎに出発です。
向かった先はコメダ珈琲。
最近暑くって乗っていないロードスターで向かいます



かき氷を食べる前にまずは腹こしらい。
ランチのサンドイッチセットの昼コメプレートを食べます。



コメダのサンドイッチはパンがふわふわ、たまごがたっぷり
さてデザートです。
お目当てのかき氷です。
コメダは毎年かき氷の新作ををメニューにしています。
今年の新作はクッピーラムネ氷!
それを注文しました。



トップにはクッピーラムネパウダーがかかています。
食べ進めるとかき氷の中から冷たいラムネ味のゼリーが出現
食べ進めるのが楽しい♪

涼しくなった体でお店を出て、ちょっと散歩でもと思いました。
熱風であっという間に断念、です(苦笑)
このまま帰るのも何なので嫁さんが見たがっていた映画に付き合うことに。



国宝です。
始まって直ぐ寝るかと思いましたが…
二転三転するシナリオで飽きずに最後まで観ることができました!

Posted at 2025/08/25 14:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月19日 イイね!

春日部オークウッドの桃祭りに行く

春日部オークウッドの桃祭りに行く春日部にあるお気に入りの菓子工房オークウッド。カフェを併設しており、毎年この時期に桃祭りと称して期間限定で桃を素材にした各種メニューが提供されます。
中でもお勧めは桃とトマトの冷静パスタ。これを食べに行ってきました。

当日は7時過ぎに出発。
せっかく春日部まで行くので、幸手の権現堂公園まで足を延ばします。
狙いは15万本の満開ヒマワリです。



9時前に権現堂公園に到着するも駐車場がガラガラで嫌な予感…
公園内を散策開始。
ほどなくヒマワリの群生場所に到着すると…



あちゃ~!!
見事に花の部分が刈り取られていました。。。
ちょっとだけ残骸を鑑賞です(苦笑)。
ネットで確認すると前日でひまわり祭りが終わり、早朝に次の植え込み為に刈り取りしますとの情報。
チェックが甘かった。。。




致し方ないので別の場所のキバナコスモスを鑑賞します。
さて、そろそろ時間なので菓子工房オークウッドに向かいましょう。



カフェの営業開始は11時。
予約してあるので時間になったら順次呼ばれました。
さて注文です。
メインは当然、桃とトマトの冷静パスタ
デザートも合わせて注文しました。



料理の前のスープは冷たいビシソワーズ(ジャガイモスープ)。
メインのパスタは細麺のカッペリーニ
具には桃がゴロゴロと入っています。
桃とエビ、きゅうり、トマト、オリーブがトマト味とベストマッチ。
マジ美味しいので毎年の桃祭りのお楽しみ♪



プチデザートとしてオークウッドプリン
メインデザートのケーキはネクタリンとルバーブのフラン
パイに乗った今が旬のネクタリンは甘酸っぱい。
上に乗ったふんわり甘いメレンゲと一緒に食べると美味しい♪



食後、お土産にあんずケーキを買って帰ります。
今回はHPのチェックが甘くヒマワリの群生は見れませんでした。
でも桃パスタが美味しかったので充分満足です♪


Posted at 2025/08/19 14:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月31日 イイね!

山梨ひまわり一泊ドライブに行ってきた

山梨ひまわり一泊ドライブに行ってきた毎日、暑いですね!
そんな酷暑の中、山梨へひまわりを見に一泊ドライブに行ってきました。
向かった先は北杜市の明野サンフラワーフェス会場
山梨県北西部の茅ヶ岳山麓の北杜市明野町(あけのまち)にあるひまわり畑です。
明野町は日照時間日本一の町。
2025年7月19日(土)~8月17日(日)の期間、約40万本のひまわりが咲き誇ります。


自宅を6時過ぎに出発。
我が家安定のフラグシップカー、C63でお出かけです
中央道は途中、工事個所で渋滞はあるもののサンフラワーフェス会場には9時前に到着です。



広い駐車場が準備されています。
維持協力金の駐車料金を払って隅の場所に止めました。

さて、ゆっくりと見て回ります。
咲いている場所は全部で8区画。
期間中、順番に咲くように種をまく時期をずらしているそう。
今回は1~4区画が満開でした。



青い空とひまわりイエローのコントラストが見事♪
背景の山々は八ヶ岳、南アルプスです!



1時間ほど写真を撮りながら散策。
午前中なのに暑さの為、ここまでが限界?!でした。。。

早めのランチにしましょう。
向かった先は桔梗信玄餅 甲府本館
ランチはここのカフェで信玄餅パフェを食べます。



パフェとあと一品、そう思って店員に注文したのですが…
パフェは結構なボリュームなので、パフェを食べ終わってお聞きします、とのこと。
なるほど、お餅たっぷりでランチには充分でした。

食後は武田神社を参拝します。
ゆっくり見て廻ったのですが如何せん、暑い。
冷房の効いた宝物殿で時間調整しました(苦笑)。



早めに宿にチェックインします。
泊まる宿は糸柳別館 離れの邸 和穣苑
露天風呂付の全9室とこじんまりとした好みの宿です。



ロビーではワインや日本酒飲み放題
部屋の冷蔵庫にはしっかり無料のビールが常備。
21時には意識がなくなり爆睡です(笑)。
ゆっくりと過ごし、10時過ぎにチェックアウトです。

向かった先は山梨県立博物館
9月1日までみんなのクルマ展という企画展を行っています。



山梨は古くから交通の結節点とのこと。
古くからさまざまな人や物質、文化が甲斐国を行き交っていたそう。
その流れとスピードを大きく変えたもののひとつがクルマ。
その過程を実車を展示品から歴史をたどる企画です。

見終わった後はフルーツパークに向かいます。
公園内のいたる場所に駐車場。
少しだけ公園内を散策。
いたる場所にフルーツがなっていました。



フルーツパークに来た目的は桃パフェ
パーク内の富士屋ホテルのカフェレストランに向かいます。



サンドイッチをシェアして食べた後、待望の桃パフェ
桃は山梨県産の白鳳(はくほう)、皮まで柔らかい種類です。
丸ごと1個使ったパフェは食べ応え充分でした♪

食後、中央道を使った帰宅。
暑い2日間の一泊ドライブでしたが、いい気晴らしになりました。

Posted at 2025/07/31 10:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_柳沢峠&ほうとう三昧ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48745602/
何シテル?   11/03 13:08
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation