• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

紅葉・味覚を楽しむ秋満喫の一泊ドライブ

紅葉・味覚を楽しむ秋満喫の一泊ドライブだんだん寒くなってきました。
最近は春と秋の期間が短く、ゆっくりしているとすぐに寒い冬になってしまいます。
冬になる前に秋を満喫しよう!
そう思い立って、一泊ドライブに行ってきました。
宿泊は戸倉上山田温泉の明治36年創業、老舗旅館笹屋ホテル。ここの全8室、数寄屋造りで登録有形文化財登録の豊年虫がお気に入り。
毎回、違う部屋に泊まっています。

思い立ってすぐに電話すると、まだ秋満喫料理が食べられるそう。
旅割も利用できるそうなので、早速予約です。

当日は朝6時過ぎに自宅を出発。
関越道を経由して上信越道へ。
途中の横川SAで一休み。



軽井沢ICで降りて紅葉を楽しみながら快適ドライブ。
紅葉はちょっと早い感じですが十分楽しめます。
オープンカーなので走りながら目の保養。
風と共に秋を楽しみます。



紅葉ドライブを楽しんでランチです。
選んだお店は長野の東御市にあるリストランテ フォルマッジオ
以前、テレビ番組で紹介され、気になっていたイタリアンレストランです。



ここのチーズリゾットが絶品らしい。
早速注文すると10分ほど待っていると・・・
こんな感じで給仕です!



美味しい♪
なるほど、絶品です。
これならピザやパスタもきっと美味しいはず。
再訪したら頼もうかなぁ…
って、やっぱりこのチーズリゾットが忘れられないとなりそう(笑)。



別棟ではテイクアウトのお店です。
生チーズソフトクリームをゲット。
これも美味しい!
食べた後にほんのりチーズが風味が残ります。
保冷バックと保冷剤、持参済み。
お土産にチーズを買って帰りました。

食後は小諸市にある懐古園へ。
駐車場は目の前で7割方埋まっています。
園内を歩き出すと紅葉が見え始めます。
イイ感じです
2時間かけてゆっくりと散策しました。



さて15時を回りました。
今晩泊まる笹屋ホテルの豊年虫に向かいます。



お部屋は12畳とゆったり。
もう炬燵が用意されていました!
今回のお楽しみは夕食の松茸尽くし
土瓶蒸しもいいけどやっぱり焼き松茸♪
美味しかった!



翌日は宿でゆっくり。
9時半過ぎにチェックアウトし下道をドライブ。
浅間山をぐるっと回って上信越道へ。



本日は世界遺産、富岡製糸場に寄るつもり。
その前に早めののランチです。
朝食をしっかり食べたので軽くカフェで済ませます。



富岡製糸場に到着です。
クルマは近くの市営駐車場に止めました。
前回、富岡製糸場に伺ったのは30数年前。
うろぼえながら当時はこんな立派は見学施設ではなかったよう。



入口で料金を払い、せっかくなのでガイドツアーを申し込み。
国宝・世界遺産になったのは2014年。
40分、ガイドのおじさんが飽きないように楽しくお話。
勉強になります。
ガイド終了後、敷地内を一回りして帰路に向かいました。

風を感じながら高速もオープン走行。
秋を満喫した一泊ドライブでした

Posted at 2022/11/04 10:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月30日 イイね!

佐野に美味しいラーメンを食べに行く

佐野に美味しいラーメンを食べに行く嫁さんから佐野に行きたいとのリクエスト。
佐野プレミアムアウトレットだと思ったら…どうやら違うよう。
行きたい所は佐野市吉澤記念美術館だそう。
江戸時代の画家、伊藤若冲の作品を展示しているそう。
その方のある作品をお鑑賞したいそう。

佐野に行くなら…なんて言っても佐野ラーメン
急に寒くなってきたので食べたくなってきました。


朝はゆっくりと8時過ぎに自宅を出発。
東北道の岩槻IC手前で事後渋滞。。。
通過に30分以上かかり、結構時間を要しました。
それを過ぎたらやっとマイペース走行です。
気持ちイイ♪



現地に到着したらまずはランチから。
向かった先は麺屋ようすけ
ここは行列必至の人気店。
到着は11時の開店前を予定していました。
しかし10分ちょっと過ぎて、待ち順11番。
それでも12時前に順番になりました!



メニューを見てチャーシュー麺をチョイス。
オプションは煮卵です。
チャーシューはとろとろ、青竹打ちの平麺は腰があります。
鶏ガラ澄まし醤油のスープにベストマッチして美味しい♪



食後は嫁さんリクエストの吉澤記念美術館へ。
駐車場は広めでゆったり止められます。



さて中に入ってみます。
立派な建物の割に展示内容はちょっとショボい感じ。。。
それでも目当ての作品、菜蟲譜(さいちゅうふ)を観られて満足そう。
画像の絵はその一部です。



せっかく佐野まで来たのでお土産を買って帰ります。
寄ったのは和菓子屋さんの金禄



実はどら焼きが大好物
どらえもんか?!
栗と芋、それと栗大福を買って帰りました。



帰りはちょっと遠回りして帰宅
高速も含め、終始オープン走行♪
天気もよく、いい気分転換になりました!
Posted at 2022/10/30 14:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月25日 イイね!

伊勢志摩へ四泊五日のロングドライブ

伊勢志摩へ四泊五日のロングドライブC63で松坂・伊勢志摩へドライブ旅行に行ってきました。
ラッキーなことに全国旅行支援(旅割)の実施時期。
なので嫁さんと合わせて支援金4万円、クーポン2万4千円を頂きました。
宿泊場所は参詣しやすい鳥羽国際ホテル宿泊後、ジ・アースに連泊。
メルセデスから定期的に送られてくる雑誌で紹介された宿です。
平日にもかかわらずほぼ満室。
旅割、恐るべし。

今回のドライブ目的は伊勢神宮の参詣



言わずと知れた伊勢神宮に祀られる神様は八百万の神の中で最高位。
年齢的に一区切りついたので、これまでの感謝と今後のお願いをしてきました。
伊勢神宮の参拝は昔から下記①~④の順番に回る習わしがあります。

まずはメインの伊勢神宮参詣前に夫婦岩で有名な二見興玉神社へ。


その後に伊勢神宮外宮の御正宮を参詣後に別宮へ。


伊勢神宮外宮の後はメインの内宮へ。
ここも外宮同様に内宮も御正宮を参詣後に別宮へ


内外宮参詣の後は最後に朝熊岳金剛證寺


これら4か所①~④を順番に回りました。
それぞれの参詣場所は由緒正しい見所や見学場所が多数あります。
それらを神様を感じてゆっくりと参詣し、丸二日はかかりました。
それらを順番に紹介しても致し方ないと思っています。
今回は参詣の合間を縫って海岸線をドライブに行ってきました。
それら風景などの景色が良かった場所を紹介します。

まずは適度なワインディングが楽しめる伊勢志摩スカイライン
通行料金は高めですが、走るクルマも少な目。
マイペース走行で楽しめます。
途中、広い道幅のところで写真撮影です。



伊勢志摩スカイライン途中の休憩ポイント朝熊山展望台
見晴らしがよく絶景でした。



伊勢志摩スカイラインに並んで快適路、パールロード
その途中にあるののが鳥羽展望台
こちらも絶景です。



安乗岬まで足をのばしました。
ここの安乗埼灯台灯台は珍しい四角形。
たびたび伊勢志摩のポスターにも登場する風景だそう。



英虞湾が一望できる横山テラス
展望台が木目の美しいデッキに生まれ変わりリニューアル。
合計3つのテラスができ、それぞれから異なる絶景が楽しめます。



伊勢志摩国立公園内の桐垣展望台です。
駐車場が広い割に訪問者は皆無。
穴場です!



泊まった宿、ジ・アースには屋上展望台があります。
運がいいと日の出と共に空気が澄んでいると富士山が見えるとか。
試しに早起きしたら、運よく見ることができました!



今回の伊勢志摩ドライブでの走行距離は1000キロあまり。
ガンバってくれました。
帰宅後もまったくの疲れ知らず。
C63、やっぱり優秀なGTカーです!

Posted at 2022/10/25 14:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月06日 イイね!

ボクスターで箱根一泊ドライブ(二日目:箱根のお山駆け巡り編)

ボクスターで箱根一泊ドライブ(二日目:箱根のお山駆け巡り編)前回からの続きです。)

やっと涼しくなりオープンカーの季節が到来です。
先日、ボクスターで箱根一泊ドライブに行ってきました。
一日目は嫁さん孝行に費やします。
二日目は私のプレジャー、箱根のお山を駆け巡ります。


夕食は金目尽くしと松茸土瓶蒸し。
金目は前菜、お作り、しゃぶ、炙り寿司、煮付け、ムニエルと盛りだくさん。
日本酒とともに美味しく頂きました。



朝食ごゆっくり過ごし10時前に宿を出発。
今日は私のプレジャー、箱根のお山を駆け巡ります。
まずはに大観山に向けて椿ラインを駆け上がります。



涼しくなったためか、エンジン・フィーリングがイイ感じ。
軽やかにトルク豊かにふけ上がります。
気持ちよく走って途中の椿台で一休みです。



さて椿ラインの続きを走りましょう。
平日なのでクルマは皆無。
自然吸気の水平6気筒エンジンを感じながらマイペース走行。
楽しい♪
夢中で走っていると大観山に到着です。
駐車場はガラガラで止め放題。
展望台でゆっくり過ごします。



ガスっていて富士山は望めませんでした。
芦ノ湖スカイラインを走りたいのですが、霧が心配。
ダメ元で料金所までに行ってみます。



芦ノ湖スカイラインの料金所付近ではそれほど霧はありません。
安全に前方を確認しながら走れそうです。
この道も気持ちイイ!
ポルシェのステアリングはレーシングカーと同じパラレルステア。
なので、通常のアッカーマンステアと違い、ステアリング切った際に内輪と外輪の切角が同じ。
そんなハンドリングとフラットライドなスタビリティを楽しみます。



途中の三国峠で一休み
ここも平日午前中なので独占状態。
霧が晴れそうな状況だったので少し待つことに。
だんだんと青空が見えるようになり…
富士山も顔を出しました!
写真撮影などゆっくり過ごすともうすぐ12時。
ランチの場所に行きましょう。



富士山を見ながら乙女道路を走ります。
向かった先は乙女トンネルを過ぎた先のFUJIMI CAFE
2020年の夏にリニューアルされて新しくなったお店です。



朝食をしっかり食べたので軽めにケーキセット。
選んだケーキは抹茶香るバスク風チーズケーキ
風味豊かな抹茶が美味しく、あとを引きます。
駐車場も広く、またお店の居心地もいい。
再訪したいお店です。



カフェでゆっくり過ごし、御殿場から帰路へ。
混雑皆無で自宅には15時過ぎに到着です。

今回のドライブで買ったお土産たち。
いやいや結構、買いました(笑)
Posted at 2022/10/06 13:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月05日 イイね!

ボクスターで箱根一泊ドライブ(一日目:サドルバック編)

ボクスターで箱根一泊ドライブ(一日目:サドルバック編)やっと涼しくなりオープンカーの季節、到来です。
先日、ボクスターで箱根一泊ドライブに行ってきました。
二日間ともに天気に恵まれました。
一日目は嫁さん孝行に費やします。
これで当分、わがままし放題?!
二日目は私のプレジャー、箱根のお山を駆け巡ります。

自宅を8時前出発。
いつもの宿泊ドライブよりゆっくりの出発です。
一日目のメインイベントはサドルバック
オフ会でお世話になっているclown.さんに教えて頂いたお店でランチです。
フォトジェニックなお店なので嫁さんも気にいるはず。
海を見下ろしながらランチできればと思います。

小田原には10時前に到着。
早めに着いたのでまずはTOTOKO小田原でお買い物。
嫁さんが欲しいものを購入です。
氷冷材入れたクーラーバックを持参したのでなんでも来い!です。



サドルバックの営業開始までもう少し時間があります。
一夜城ヨロイヅカファームで時間調整。
マルシェで買い物後、マロン・ソフトクリームを頂きます。



さてそろそろランチにしましょう。
サドルバックに向かいます。
ここは山の上のオープンカフェ。
相模湾の絶景を望みながらゆっくりとした時間を楽しみます。



ランチはピザを注文。
生地は薄目のサクサクタイプ、のっているチーズはたっぷり目。
平日なのでお客は少な目。
ゆったりとした時間が流れます。



ゆっくり食事をした後はデザートです。
各自、好きなケーキを頼みます。
1時間半くらいゆっくりしました。
どれも美味しかった。
嫁さんも気にいった様子。
再訪、間違いないお店です

食後、向かった先は嫁さんのリクエストで江之浦測候所
今回で2回目の訪問です。
その名で想像する場所とまったく違います。
事前にWeb予約して料金は支払い済み。
チケットを受付で見せ、小冊子を頂きます。
その小冊子を見ながら海岸を望む1万1500坪の斜面を散策しながら回ります。



江之浦測候所は杉本博司が造った場所。
彼は写真家ですが古美術商としても有名なよう。
若いころから集めていたコレクションを展示する場所を構想10年。
工事に10年の年月をかけて作られたそう。



まざまな時代の宝物が60点
それらを広大な風景の中に点在しながら展示されています。
頂いた冊子によるとそれら門や茶室、作庭などひとつひとつに物語があります。
ゆっくり見て回っていると2時間が過ぎていました。
入場料は少々お高いですが、まったく飽きない時間でした。

さて今日泊まる宿に向かいましょう。



向かった宿は熱海の伊豆山にある定宿です。
コロナの影響で休業していたのですが、再開されました。
早めにチェックインしてゆっくり温泉につかります。
夕食は金目尽くしと松茸土瓶蒸し。
初松茸、楽しみです!

(続く)
Posted at 2022/10/05 16:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation