• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

アバルトでプチドライブ、星乃珈琲でランチ後に映画

アバルトでプチドライブ、星乃珈琲でランチ後に映画連休はどこも混んでいそうなのでお家でマッタリし、時々近所をプチドライブしていました。
こんな時、手軽に乗れるアバルトは最高の相棒です。

連休後もそのクセが抜けきらず、ひまがあればプチドライブ。一昨日もアバルトで足立区にある都市農業公園までひとっ走りです。
連休のダラダラ過ごして少々運動不足。
到着後、少しでも解消すべく早歩きで園内を散策です。



小一時間歩くとそろそろお腹が空きだしました。
ランチにします。
向かった場所は久々の星乃珈琲です。



星乃珈琲は久々過ぎて食べたいもの見当がつきません(苦笑)。
メニューをみて思い出しました。
そうそう窯焼きスフレパンケーキが美味しかったんだ!
色々悩みましたがパンケーキの付いたランチセットにしました。



私はスフレドリア&パンケーキのセットプレート。
星乃の2大人気メニューのスフレドリアとスフレパンケーキがのったプレートです。
嫁さんはベーコンとアスパラのトマトソースパスタ&パンケーキプレート
パスタとパンケーキ、両方少しずつ食べられるから嬉しいとのこと。



食後は 時期限定スイーツの苺のショートケーキパフェを食べてみました。
苺やスポンジケーキ、ホイップなどを使いショートケーキ風に仕上げたミニパフェです。



食後はこれまた久しぶりの映画鑑賞
テレビの連続ドラマで見ていたラジエーションハウスにしました。
人気の月9医療ドラマだけあってそこそこの人出。
ドキドキはありませんが眠ることなく楽しく見れました。
Posted at 2022/05/12 15:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月28日 イイね!

C63で連休前に山形・新潟ドライブ

C63で連休前に山形・新潟ドライブポルシェ、アバルトにかまけてC63にあまり乗ってあげていませんでした。
車検が終わったのでC63を連れ出し、連休前に二泊三日で山形・新潟ドライブに行って来ました。

朝4時過ぎに自宅を出発し、東北道をひたすら北上します。
途中のSAで昼食を済ませ、村田JCTで山形道に向かいます。
月山に近づくと車から見の景色が一変。
まだまだ雪景色が健在です。



鶴岡ICで下りて途中、地元の名物ランチ。
その後、本日の目的地鶴岡市立加茂水族館に向かいます。
ここのお目当てはクラゲドリーム館
展示をクラゲに特化するという斬新さ。
過去にはクラゲの展示種類数で、ギネス世界記録に認定されたこともあります。

世界各地の貴重なクラゲ50種以上を順次見学。
いろいろな展示方法で飽きさせません。
一番の目玉展示は巨大な円形水槽のクラゲドリームシアター
直径5メートルの水槽の中では約10,000匹ものミズクラゲ。
悠々と泳ぎ、幻想的でその姿を見ているだけで癒されます。



ゆっくり観て宿に向かいます。
案内された部屋は日本海に面しています。
当日は快晴だったので日没時の夕日が見れました。



翌日はパワースポット、羽黒山を登ります。
山伏が修行する山としても有名な羽黒山は標高414m。
約2500段の石段が続く参道は約1.7キロメートル。
樹齢300~500年の特別天然記念物の杉並木が続き山頂に至ります。



その参道を10分ほど登り始めると高さ29mの国宝五重塔とご対面。
応安2年(1369年)に建築が開始され永和3年(1377年)に完成と記されているとか。
凛としています。
彩色等を施さない素木の塔なのがそう思わせるのでしょう。
背筋が伸びる想いです。
昼食は予約しておいた精進料理を頂きました。



本日の宿に到着です。
部屋に日本海が見れる露天風呂付き。
ここでゆっくりと山登りの疲れを癒します。
夕食は地元産の日本酒を頂き、21時前には熟眠です。。。

最終日は山形から新潟方面に向かい、関越道を使って帰ります。
道すがら笹川流れをドライブします。



笹川流れとは新潟県村上市にある国の名勝および天然記念物の海岸景勝地
所々に駐車場が整備され、C63を止めながら海岸線を鑑賞します。

村上市内では村上城跡に立ち寄ります。
天守跡からの見晴らしは最高でした。



さて帰路に向かうとします。
日本海東北道を経由し、関越道を使って400キロ超。
渋滞もなく、5時間弱で帰宅です。

走った距離は1000キロオーバー。
なかなかの距離を走りましたがあまり疲れは感じません。
やっぱりC63は優秀はGTカーですね。
Posted at 2022/04/28 19:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月10日 イイね!

アバルトで桜ドライブ

アバルトで桜ドライブアバルトで近場の桜ドライブに行ってきました。
向かった先は幸手権現堂桜堤
毎年ここの桜を見に行っています。

ネットで開花状況を確認すると満開過ぎ。
でもまだ大丈夫でしょう。
アバルトを走らせ、現地に向かいました。

順調にアバルトを走らせ現地には9時過ぎに到着。
駐車場は広いので安心です。
開花状況はネット情報どおり満開過ぎ。
風が吹くと桜花びらが降ってきていい感じです。




ここの見所は長さ1kmの堤に約1,000本のソメイヨシノ。
見上げる360度に桜の花・花・花。
まるで桜のトンネルを歩いているようです。



いやいや、やっぱりここの桜は見事ですね。
ゆっくり散策後、ランチ場所に向かいます。

今回ランチしたのは武蔵野うどんのうぼというお店。
久喜市にあり幸手権現堂桜堤からクルマで30分くらいで到着です。
実は埼玉県はうどん県として知られる香川県に引けを取らないうどん王国です。
特に北部はいろいろな名店がひしめきあっています。
その中で今回はこのお店に決めました。



ここのお店の特徴はごぼう麺
地元の埼玉県産小麦にごぼうを練りこんである麺です。
通常麺も選べるのですが、当然ここはごぼう麺をチョイスしました。

グレーでごぼうが混じってるって粒が見えます。
食べてみるとしっかりごぼうの香り。
太目でエッジがあってもちもちでつるつるで食べ応え十分。
見た目、少なそうですが結構お腹一杯になります。
美味しかった!

食後はもう一箇所、桜鑑賞です。
向かったのは北本市にある石戸蒲ザクラです。



駐車場は広く、桜の下。
いい感じです!

そこから徒歩数分で現地に到着。
この桜は国の天然記念物
樹齢約800年日本五大桜に数えられる名木です。
樹高は約12メートル、根回りは約7.2メートルとのこと。



ちょうど身頃の満開状態。
見た目は老木ですが、枝ぶりなどなかなか趣のある桜でした。
なかなか満足した花見ドライブでした。
今年の花見はこれで終了かな。
Posted at 2022/04/10 21:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月04日 イイね!

ボクスターで桜トンネルドライブ

ボクスターで桜トンネルドライブポルシェボクスターで一泊ドライブに行ってきました。
オープンカー乗りにとってこの時期に走りたい場所は桜トンネル
桜を見上げるようにオープン走行です。
そんな場所を探して走ってきました。

向かった先は伊豆方面
前日の雨が残りウエット路面ですが天気は曇りです。
でもまぁ雨よりずっとまし。
オープン走行出来れば文句はありません。



桜トンネルの場所は伊豆高原駅から程近い通りです。
1キロ以上にわたって桜トンネルが続きます。
交通量はそれほど多くない場所。
なので道路の脇に止めて、写真撮影も出来ました。
初めて来た場所ですが、いいところを見つけました。
来年もまた来ようと思います。

ランチ後向かった先は大室山の桜の里
駐車場は広いのですが、そこそこ混雑。
ここの桜の特徴は咲く時期がばらばらの種類を植えているところです。
ソメイヨシノ主体ではありません。
なので長い時期、楽しめるのですが迫力はありません。



ざっと見て次の場所、稲取方面に移動です。

いやいや、着いてびっくり
広場の両脇に桜が並びます。
そのすごい迫力に圧倒されます。
駐車場がその脇なので、クルマと桜の一緒写真もバッチリです。



この場所はネットのブログで教えていただいた場所。
特段名称はないようです。
鑑賞する人も少なくゆっくり過ごせました。

さて宿泊先に向かいます。
向かった先は北川温泉 吉祥CAREN
14時からチェックインできるので早めに向かいました。

到着すると駐車案内の方から駐車場所の案内がありました。
その場所はなんと入り口の脇
きれいに洗車しておいて良かった(笑)。



部屋はオーシャンビュー。
部屋の冷蔵庫の中は飲み放題。
お風呂上りのラウンジでは生ビールが無料。
加えて中庭ではスパークリングワインの振る舞いサービス。
お酒好きにはパラダイスです



夕食はフレンチ懐石です。
素材の美味しさを引き立てる味わいで満足しました。

なかなか充実した桜ドライブでした。
Posted at 2022/04/04 19:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月25日 イイね!

オープンの季節、到来?!

オープンの季節、到来?!桜の開花ニュースを目にするようになりました。
まだ寒い日もありますが、春がすぐそこまで来てますね。
暖かくなるとオープンカーの引き合いが増えるそうです。
この時期、オープンカーの季節と思われているのでしょう。
個人的にはオープンが最高に気持ち良いのは冬だと思っています。
最近のオープンカーは空調能力が高い。
なのでひざ掛けさえすれば「頭寒足熱」で最高。
まるでコタツの中にいるようです。

てなこと言ってもやっぱり暖かくなると乗りたくなるのがボクスター。
近場にドライブに行ってきました。

向かった先はちょっと前に行ったカズサの郷愛彩畑
イチゴがおいしかったのでまた購入しようとボクスターで向かいました。

久しぶりのオープン。
気持ち良く館山自動車道を快適に走り、姉ヶ崎袖ヶ浦ICで下車。
郷愛彩畑には9時過ぎに到着です。



既にイチゴ狙いで待つ人たちの列を成していました。
オープンの時刻になりました。
並んでいた順番にイチゴをの品定めしながら購入します。
棚には色々な品種が並んでいます。
今回はまだ食べたことのないかおり野にしてみました。



果皮の色はオレンジが加わったような明るい橙赤の色をしています。
この品種は名前のとおり、香りが強い。
冷蔵庫がイチゴの香りいっぱいになりました。
食べてみると半端ないみずみずしさと酸味を抑えた上品な甘みです。

その後、下道を1時間位走り、木更津アウトレットに向かいます。



ランチはアウトレット内の一風堂のとんこつラーメンにしました。
久しぶりですが、臭みがまったくなく、おいしかったです。



食後は嫁さん孝行で買い物の付き合い。
歩き疲れたので、デザートです。
目に付いたのは千葉マザー牧場のソフトクリーム。
期間・数量限定で房総イチゴのスペシャルメニューがありました。



これを注文し嫁さんとシェア。
イチゴの酸味と濃厚ソフトのマッチングが美味でした。



今回購入したお土産たち。
何気にアウトレットで買ったチーズケーキ詰め合わせが美味しかったです。



さてさて、いよいよ花見のシーズン到来です。
オープンカーで走行しながら花見ができるとところを探そうと思います!
Posted at 2022/03/25 10:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ロードスターで朝早の首都高周回ルートを走行 http://cvw.jp/b/784624/48628707/
何シテル?   08/31 09:19
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation