• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

旨い蕎麦が食べたくて深大寺へ

旨い蕎麦が食べたくて深大寺へ  旨い蕎麦を食べた~い。
そんな禁断症状が出てしまいました。
そんな気分になることがあるんですよね。
新そばにはちょっと早いかもしれませんが、ボクスターで深大寺まで行ってきました。
深大寺のお蕎麦は去年以来。
超久しぶりです。

週末は土曜が曇りで日曜は雨の天気予報。
であれば土曜日のお出かけ決定です。

朝7時半過ぎに出発し、首都高を気持ちよく走ります。
9時前には現地に到着。
いつもの機械式駐車場でお気に入りの場所をゲット。
ラッキー!



まずは深大寺に来るといつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
ここの野菜直売所は地元生産珍しい野菜が置いてある。
なので毎回楽しみにしています。



野菜購入後は隣のお肉屋さんで焼肉・惣菜を購入です。
保冷剤は持参済み。
クルマに戻って保冷バック入れて深大寺を散策します。

深大寺境内をゆっくり散策。
まだ10時前なので、参詣客は少な目。
ゆっくり参詣して境内の周りを歩き廻りました。



さて時間を確認すると10時過ぎ。
いつものお蕎麦屋さん湧水へ向かいます。
ここのオープンは10時半。
10時ちょっと過ぎにお店に着くと・・・
二番乗り。
その後、オープンまで続々と来客です。

注文はいつもの蕎麦豆腐と湧水天もり
今回の天ぷらは海老に飼えてアナゴにしてみました。
やっぱりここの蕎麦は旨い。
あなごもふわふわで満足満足。。



秋バラが見頃との情報で食後は近くの神代植物園へ。
コロナの影響で事前予約制になっています。
入園後、入り口近くにおいてある見所マップをまずチェック。
バラ以外にコスモスとダリアが見頃とのこと。



それらを見た後、目的のバラ園に到着。
着いてみると…まさに見頃でした。
白あり赤あり黄色あり。
目で楽しみ、香りも楽しめます。



今日は味と目と香り、3感覚を楽しみました。
曇り空はオープン日和。
エンジン音を背後に感じて気持ちよく首都高を流して帰宅。
ドライビングという感覚を加えて4感覚になりました。
Posted at 2021/10/17 14:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月10日 イイね!

ボクスターGTS4.0、大洗へドライブに行く

ボクスターGTS4.0、大洗へドライブに行く緊急事態宣言がやっと解除された東京地方。
おおでを振って他県にドライブに出かけられます。
そうは言っても感染対策を取りながらのお出かけを心がけます。

向かった先は大洗狙いは旬のしらす丼
茨城県のしらす漁は毎年2月に解禁されます。
旬の時期は4~6月と8~10月。
特に9~10月の間は脂がのって美味しいといわれています。

当日、朝8時前の自宅を出発。
首都高は少しだけ渋滞しましたが、常磐道に入るとスムーズに走れます。
柏を過ぎて谷和原を過ぎるあたりからはマイペース走行。
曇りのオープン日和なので気持ちよく走れます。



常磐道から東水戸道路に向かい、水戸大洗ICで降ります。
まず向かったのはめんたいパーク大洗
ICから10分程度で到着です。
ここは駐車場が100台以上止められ、一台あたり広め。
隅をゲットできたのでより安心です。
入場前に写真をパチリ。
その後、入り口近くの試食コーナー直行です。



試食を済ませた後は、フードコーナーに向かいます。
ここでは色々なめんたいこを使ったメニューがあります。
その中から以前食べためんたいソフトクリームをチョイス。
甘い中にピリ辛のつぶつぶ感。
クセになるおいしさです♪



いろいろお土産を買ってクルマの戻り、用意してきたクーラーボックスに入れます。
駐車場に止めさせていただいたままランチ場所へ徒歩で移動。
向かったのはめんたいパーク裏にある大洗町漁協かあちゃんの店
緊急事態宣言が解除され、先日、営業が再開されました。
開店は10時半ですが、15分前に到着すると既に凄い行列。
いやいやこの人数は想定外でした。。。



それでも11時前には席に案内され、お目当てのメニューを注文です。
お願いしたのはしらすの二色丼
オプションでお刺身を付けました。
言葉は要りません、見た目どおりの美味しさです。

食後は近くの大洗マリンタワーに立ち寄ります。
ここは1988年10月に開業した シンボルタワー型の観光施設です。
タワーの高さは約60メートル。
展望室は55メートルのところにあります。



最上階の展望室では、55mの高さから360度の大パノラマ。
天気が良ければ富士山や日光、那須連山まで見渡すことができるそう。
当日は生憎の曇り空。
ミニチュアカーのような自分のクルマを見て子供のように喜びました(苦笑)。



帰路に向かう前にもう一箇所、立ち寄ります。
向かった先は大洗磯前神社
ここにお参りして帰路の安全をお願いします。
以前来たときより駐車場を広げたようで、奥の方はガラガラでした。



参詣後、本殿に向かいにある見所の神磯の鳥居を見に行きます。
そこは856年12月29日に神として祀られている方が御降臨した場所です。
静かに佇む白い鳥居の下はゴツゴツした岩礁が鎮座。
岩に当たって砕ける波音と白波に洗われる風景に心も洗われる気持ちです。

16時前には自宅到着。
まだまだ慣らしの身。
色々な回転域使いながら、ゆっくりと帰宅しました。
Posted at 2021/10/10 15:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月23日 イイね!

幸手権現堂の彼岸花を見に行く

幸手権現堂の彼岸花を見に行く埼玉県幸手市にある権現堂堤は桜の名所。
桜以外にも彼岸花の名所でもあります。
20年位前はたったの500本で片隅にひっそり咲く程度。
それが今ではなんとなんと350万本!を超えるそう。
見頃をネットで確認すると満開が過ぎて少しずつ枯れ始めてきたらしい。
でもまぁダメもと
慣らしを兼ねてボクスターで見に行ってきました。

自宅を8時前に出発し、首都高・東北道を利用します。
東北道は多少混雑気味でしたが、9時過ぎには現地到着です。
ここの駐車場は広いし無料。
既に多くの車が止まっていました。



早速散策開始です。
駐車場近くの入り口付近から赤く咲く真っ赤な彼岸花。
しかし事前情報通り付近は枯れ始めが目立ちます。
わかってはいましたがちょっと残念な気持ちです。。。



そもそもダメもとで来たはず。
運動の気持ちで先を歩き進みます。
しかししかし、歩き進めば進むほどいい感じに。
幸手権現堂は横に広い公園。
向かって右奥に進めば進むほどまだまだ見頃です。



よーく見ると枯れた花もあります。
しかしこのあたりはまだまだ満開と言ってもいい感じです。



写真を取りながらゆっくりと園内を一周。
いい運動になりました。
時間を確認すると10時半過ぎ。
そろそろランチの場所に向かいます。

向かった先はロイヤルホスト
HPでみたマロンパフェが食べたくなり、事前にチェックしていました。



食事は海老と帆立のあつあつグリル 温野菜添えにしました。
食後、狙っていたマロンパフェを頂きます。
嫁さんは渋皮栗とほうじ茶のブリュレパフェ
私は小さめの渋皮栗とほうじ茶のモンブランパフェにしました。
ほうじ車の渋みと甘い栗がベストマッチ。
どちらも美味しくいただきました。



こんな時期なので観光地に立ち寄らずこのまま帰路に向かいます。
帰り際、近くに立ち寄った際にお伺いする清龍酒造へ。
いつもの純米辛口【伝】を購入しました。

自宅に到着すると走行距離はもうすぐ2,000キロ。
いやいやボクサー6の自然吸気ボクサーエンジン、最高ですね!
今週末、エンジンオイル交換したいと思います。
Posted at 2021/09/23 20:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月29日 イイね!

ボクスター、慣らしドライブで房総へ

ボクスター、慣らしドライブで房総へ6月に納車された718ボクスターGTS4.0ですが、なかなか走行距離が伸びません。
私の場合、クルマに乗れるのは主に週末。
その週末ですが、野望用や雨の日が多いのが主な原因。
このところやっと天候が落ち着いたので、房総までドライブに行ってきました。

朝はゆっくり目の8時過ぎに出発。
首都高はパラリンピックでロードプライシング中。
なので日中は料金高め。
直接、東関東自動車道に乗って館山道を使って富津方面に南下します。



車は少なめでマイペース走行が可能です。
しかしまだまだ慣らしの身なのでエンジン回転を3000rpmに抑えて走ります。
それでも十分楽しめるのはボクサーサウンド。
それに踏んだ時にダイレクトに反応するエンジンフィーリングのおかげです。

後ろからエンジンサウンドが響くのは新鮮なフィーリング。
エンジンを回さなくても十分楽しいクルマです。



千葉といえばやっぱり落花生。
始めに向かったのはピーナッツソフトが食べられるお店。
ここのお店では色々なメニューをテイクアウトで食べられます。
せっかくなのでピーナッツソフトを使ったパフェを頂きました。



次に向かったのは野島崎灯台
海岸線を大回りして向かいます。



着いて駐車場にとめました。
周りを見回してみると何だかガランとしています。
お土産物屋さんも以前より少なく、何だか寂しい感じがします。

人が少なめだったので灯台に登ってみました。
ここに登ったのは何年ぶりだろう。



野島崎灯台を降りて出発する頃になると曇り空。
やった!
オープンカー乗りは天気に敏感です(笑)。

やっぱりオープンは気持ちがいいですね!
シート・ベンチレーションのスイッチオン!
シートが空気を吸い取りお尻から汗が引いていくのが分かります。
超絶、気持ちイイ!
これなら暑くてもオープン、大丈夫です!
隣の嫁さん曰く、これがあれば夏の日のオープン許す、とのことです。



さてランチにしましょう。
南房総に来たのですから海鮮を食べましょう。
向かったのはちくら潮風王国にあるはな房です。



ここの海鮮丼に王様丼というデカ盛が有名です。
嫁さんとシェアしようと思いました。
しかし通常丼にタイムサービスでアジフライのおまけ付き。
それに目が行きました(笑)。



ランチを食べ終わり、外房の海岸線を北上ドライブ。
次に向かったのは道の駅ローズマリー公園です。
ここで一休みして施設を見学後、帰路に向かいます。



今回購入したお土産です。
718ボクスターGTS4.0、やっと1000キロ超えました
9月末にエンジンオイル交換の予定を入れたのでもう少し走りたいところです。
慣らしの最中でも超気持ちイイクルマ。
あせって距離を稼ぐ気は毛頭なりません。
でもタコメーターを気にしないで走った時、きっともっと楽しいんでしょうね。
Posted at 2021/08/29 16:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月15日 イイね!

雨の中、C63で横浜へ

雨の中、C63で横浜へ季節はずれの長雨の日本列島。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
私の住む地域でも連日の雨模様。
慣らし中のボクスターGTS4.0、距離がなかなか伸びません。
そんな中、所用があり週末、横浜に行かなければなりません。
用事は午前中で終わる予定。
ランチは一品料理プレゼントハガキを頂いた横浜甲羅を予約です。

当日、出発時は曇り空。
天気予報ではその後、雨が予想されています。
なのでボクスターではなくC63の出番です。

朝8時過ぎに出発し首都高を入る頃には雨が降り出します。
そのせいもありお盆時期では首都高はガラガラです。



気持ちよく走ってK7へ。
お楽しみは長さ5950mの横浜北トンネル
交通量少ない貸切状態で楽しめます。
路面はドライだし、雨粒がフロントガラスに当たらない。
ハンドリングのフィーリングとV8エグゾーストサウンドを楽しめます。
気持ちイイ~!
ボクスターは慣らし中なのでC63で憂さ晴らし(笑)。



用事を済ませて時間を確認すると11時過ぎ。
予約している横浜甲羅に向かいます。



雨が強くなってきました。
時間が早いせいもあるかも知れませんが駐車場はガラガラでした。



席はゆっくり出来る半個室。
料理は季節限定の鰻かにしゃぶ御膳を注文です。
一品料理として招待ハガキの出汁巻かに餡かけを無料で頂きました。



帰りは楽しみにしていた映画を見てから帰ります。
見た映画はワイルド・スピード/ジェットブレイク
毎作見ていますが、今回もなかなかの暴れっぷり。
いったい何台の車がつぶされたことか。
なかなか気になる終わり方が次回作を予告していました。
Posted at 2021/08/15 15:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ロードスターで朝早の首都高周回ルートを走行 http://cvw.jp/b/784624/48628707/
何シテル?   08/31 09:19
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation