• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

長野へ杏子(あんず)狩りにいく

長野へ杏子(あんず)狩りにいく毎年、この時期に山形へさくらんぼ狩りに行っています。しか今年のさくらんぼは結構な不作気味
いつもお伺いしている上山フルーツランドにサクランボ狩りについて問い合わせしてしてみると、行うかどうか微妙とのこと。
それではと今年は嗜好を変えて長野へ杏子(あんず)狩りに行くことにしました。
宿は定宿の笹屋ホテルの豊年虫。6月15日から鮎懐石が始まったとのこと。ちょうどよかったです。

当日5時に起き、6時に出発。
関越道を北上します。
目立った混雑もなくマイペース走行。
せっかく長野まで行くので湯の丸高原に立ち寄ります。
狙いはレンゲツツジ
ちょうど見頃との情報です。
時間的に早いので、道の駅電電くるみの里で時間調整。



湯の丸高原に向かう前に高原で食べるランチを調達。
アトリエ・ド・フロマージュででホットドックをゲットです。



さて湯の丸高原に向かいます。
10キロちょっとの山道を駆け上がり駐車場に到着。



ここからリフトに乗ってつつじ平に向かいます。
看板には見頃と表示され、気分アゲアゲ(笑)。



いい天気♪
リフトに乗って少し上るとが見えてきます。
頂上に到着!



見頃の場所に着く前にランチにします。
腹ごしらえが終わりました。
案内板に従い、散策開始しましょう。
2~3分歩くと…
目の前には一面に広がるレンゲツツジ!



かなり広いです。
どこを見渡してもレンゲツツジレンゲツツジ。
ここは国立公園内、人の手が加わらない全部が野生です。




かなり広いです!
1時間近く歩いても半分みれたかどうか?
上級者はトレッキングの恰好をして歩いています。

14時が過ぎました。
チェックインできるので宿、笹屋ホテルの豊年虫に向かいます。



宿では鯉に餌を上げたり、露天風呂でゆったり♪



夕飯は楽しみな鮎懐石♪
お酒も美味しく、早めに爆睡です(笑)。

翌日は早めにチェックアウトし、あんず狩りに行きましょう。
向かった先は宿からほど近い杏里庵



1000円で時間制限なく園内食べ放題(試食)。
摘み取りしながら1㎏持ち帰れるシステムです。
手で軽く回せば簡単に摘み取れます。
試食はオレンジが強い杏子を、持ち帰りは薄い黄色の方が日持ちするそう。
常温数日で強いオレンジ色になり食べ頃になるそう。
帰宅後数日でこんな感じに色が変化。
食べ頃です!



肝心のお味ですが…
実は水分が少なくしっかりした食感。
味は桃を薄くしたような味でちょっと酸味がある、って感じです。

帰路に向かう途中にランチです。
朝食しっかり食べたので軽めです。
お邪魔したのは佐久市にあるCafe花水木
季節のメロンパフェをチョイス

画像12

メロン、みずみずしくて食べ応え充分。
間のレモンソルベがメロンの甘さとベストマッチしていました♪
梅雨の合間のいい時に行って、ラッキーなツーリングでした!
Posted at 2025/06/24 10:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月10日 イイね!

幸手の権現堂に紫陽花を見に行く♪

幸手の権現堂に紫陽花を見に行く♪嫁さんから紫陽花を見に行きたいとリクエスト。
ネットで見頃の場所を検索すると、埼玉県幸手市の権現堂がヒット。ここには毎年、桜の花見で訪問しています。紫陽花は初めてなので行ってみることにしました。

朝、8時前に自宅を出発。
暑くなるとオープンにできなくなるのでロードスターで向かいます
首都高・東北道は目立った渋滞もなく現地には9時半頃に到着です。



桜の名所として知られる幸手の権現堂桜堤。
6月29日(日)まで、幸手あじさいまつりを開催中です。



ここの紫陽花を見に行くのは初めてです。
駐車場は広いのですが、平日にもかかわらず半分くらい埋まっていました。
駐車料金、桜の時は有料ですが、この時期は無料です。
さて観て回りましょう



ここの紫陽花は約100種、1万株ほど
ボランティアの人たちが中心となって育てているそう。
なるほど、色々な種類の紫陽花が乱舞して咲き誇っています。
見応え充分♪



時間を確認するともうすぐ11時。
ランチにしましょう。
エーデルワイズという洋菓子屋さんに向かいます。



ここのお店はイートインできるコーナーがあります。
ドリンクバーもあり、好きなケーキ類をその場で食べられます。



いまの季節、マスクメロンを使ったケーキがお勧めだそう。
迷いながら嫁さんと2個ずつ選びました。
どれも甘さ控えめで美味しい♪



お土産にプリンと日持ちするカステラを購入♪
こちらもすっごく美味しそうです!

Posted at 2025/06/10 14:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月29日 イイね!

調布の深大寺へ秘仏・元三大師像に会いに行く

調布の深大寺へ秘仏・元三大師像に会いに行く調布の深大寺では6月2日まで特別大開帳と題し秘仏・元三大師像を公開しています。
通常、この秘仏の公開は50年に一度。
奈良での大修理が終わったため、今回6月2日まで特別公開されています。
最近あまり乗っていないC63で向かいました。

朝、7時半過ぎに出発。
4号線の通勤渋滞を覚悟したのですが、順調に高井戸IC到着。
高井戸からの下道でも渋滞なし。
現地には9時前に到着です。



いつもの機械式駐車場に止めます。
ラッキー!
いつものお気に入りの場所をゲットです。

駐車場からほど近い深大寺に向かいます。
秘仏・元三大師像に会えるのは10時から。
9時から整列する場所がオープンします。



深大寺に9時頃に到着し、すぐに列に並びます。
15番目くらいをゲットです。
待ち時間は10時までの約一時間
嫁さんと雑談したりスマホ触ったりしながら時間をつぶします。



10時になりました。
8名くらいで順番に本堂に入ります。
お経を聞きながらご対面!
1グループ2~3分程度ほどお会いできます。
さすが日本最大の肖像彫刻、深大寺の秘仏 元三大師像
凄い眼力!

心の中を全部見通されているような気持になります。

時間を確認すると10時半前。
いつものお蕎麦屋さん湧水へ向かいます。
蕎麦が来るまで少々時間がっかるので前菜を(笑)。



それらを食べていると、待望の蕎麦、登場!
やっぱりここの蕎麦は絶品です!
天ぷらは若鮎にしてみました。



食べ終わって会計後、表に出てみるとお店の前には長蛇の列。
平日にもかかわらずこの行列です。

近くの神代植物園へ。
ちょうどバラフェスタの期間中です。
園内をゆっくり散策です。




今回の歩いた歩数は…



なんと11167歩!
いやぁ~、結構歩きましたね~♪

Posted at 2025/05/29 15:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月19日 イイね!

NDロードスターで箱根のお山を駆け巡る

NDロードスターで箱根のお山を駆け巡るNDロードスター、純正の足回りは酔ってしまい私にはまったく合いませんでした。速攻で車高調を導入しイイ感じに変身。
減衰値もおおよそ決まったので走り込みに行ってきました。
向かった先は箱根です。

天気もいいので5時前に起き、早めに出発。
小田原厚木道路経由で箱根に向かいます。

まずは高速安定性を確かめにターンパイクを走ります。



さて走りましょう。
きれいな舗装路で変なギャップもないので安心して走れます。
結構、粘る足回り。
安心して加重をかけられます。



御所の入駐車場到着。
誰もいない貸切状態
写真、撮り放題です。



マイペースで続きを駆け上がります。
頂上の大観山でも駐車しているクルマはほとんどいません。
富士山の見える場所を独占です。



ここでゆっくりと休憩しました。

さて走り、再開!
椿ラインの下りを半分走り、しとどの窟で折り返し。
その後、伊豆スカイラインを目指します。



スカイライン、天気が良くて気持ちいい。
途中の駐車場に止めて写真を撮りながら進みます。



朝早かったのでお腹が空きました。
早めのランチにします。
亀石ICで降りて中伊豆ワイナリーシャトーT.Sに向かいます。



広い敷地、しかもきれいに整備されビックリです。
ワインを何本か購入しランチです。



パスタのセットランチにしました。
乾麺ではなく生パスタ。
もちもちして美味しい♪

ゆっくり過ごして、早めに宿に向かいます。



泊まった宿はメルセデスマガジンに紹介された伊豆山 佳ら久
ミシュランホテルガイドで星を獲得したお宿です。
ここの楽しみは海が広がる大浴場。
それと職人さんと対話しながらの寿司懐石です。



部屋のお風呂も海に面した温泉でゆっくり入れます。
寿司懐石は上品でさすがの美味しさ、としか言いようがありません。
チェックアウトは11時。
ぎりぎりまで過ごし、芦ノ湖スカイラインを走ってから帰宅します。



天気は曇りのオープン日和。
写真写りは悪いですが、途中でパチリ。



気持ち良く走って帰宅です。
エンジン、素直だし音もいいので楽しい。
速さを求める車ではありませんが回す楽しさがあります。
ハンドリングは素直できれいに曲がります。
車高調のおかげでロール、ピッチングも気にならなくなりました。
通常使いの減衰値はこれに決定です。
あえて言えば…気になるのはタイヤですね。
純正はアドバンスポーツV105ですがOEと刻印。
メーカーのクルマの味付けに沿って製造されているOEタイヤです。
ヒラヒラ感を演出したいのでしょう、サイドが柔らかめ。
もう少ししっかり感があるのが好みかなぁ。

いやぁ~、なかなか楽しめるクルマです。
座る位置が低いのでスピード感があり、カーブのグリップ感も楽しめます。
オープンにして風を感じ空を眺め、エンジンとの一体感を楽しむ、そんなクルマですね。

Posted at 2025/05/19 10:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月06日 イイね!

美味しい蕎麦が食べたくて近場ドライブ

美味しい蕎麦が食べたくて近場ドライブ美味しい蕎麦が食べたくて、ドライブがてら深大寺へ行ってきました。
向かった先は毎度お邪魔している深大寺の湧水
東京都調布市にある深大寺周辺のお蕎麦屋さんは深大寺蕎麦と言われ、江戸時代から蕎麦の名所として伝わっている場所。
現在も30店舗近くがひしめき合って営業しています。その中でも私のお気に入りは湧水です。

オープンが気持ちいいのでロードスターの出番♪です。
GWの時期なので朝6時半過ぎに出発し、首都高を気持ちよく走ります。
4号線の渋滞を覚悟したのですが、順調に高井戸IC到着。
高井戸からの下道でも渋滞なし。
現地には7時半過ぎに到着です。



いつもの機械式駐車場に止めます。
ラッキー!
お気に入りの場所をゲットです。
まずは深大寺境内をゆっくり散策。
参詣客は…ほとんどいません。
ゆっくり参詣し、その後、境内や参道周辺を歩き廻りました。



深大寺では6月2日まで特別大開帳と題し秘仏・元三大師像を公開しています。
通常、この秘仏の公開は50年に一度
今回は奈良での大修理が終わったため、特別例外で公開されています。
時間を確認するとまだ8時。
公開は9時からなので午後にまた来ることにします。



さて、いつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
狙いはお肉と地元野菜。
お肉は毎日が特売日。
野菜直売所は地元生産の珍しい新鮮野菜が置いてあります。
保冷剤、保冷バックを持参済みなのでよりどりみどり♪



深大寺に戻りちょっと散策後、時間を確認すると9時半前。
いつものお蕎麦屋さん湧水へ向かいます。
ここのお店のオープンは通常10時半ですがGW期間中は10時です。



蕎麦が来るまで少々時間がっかるので前菜を(笑)。
ここの蕎麦豆腐蕎麦味噌は欠かせません。
それらを食べていると、待望の蕎麦、登場!
やっぱりここの蕎麦は絶品です!



食べ終わって会計後、表に出てみるとお店の前には長蛇の列。
なんと駐車場にいる人たち全員が並んでいる方です!
ざっと数えたら優に50人…最後の方は何時間待ちなのでしょうか?

埴土、近くの神代植物園へ。
ちょうどバラフェスタを始まりました。
そのバラですが、まだこれからですね。
シャクナゲとツツジが見頃でした。



深大寺に戻って特別に公開している秘仏・元三大師像を参拝。
そう思いましたが人出が凄く、後ろに押されゆっくりできない感じ。
それほど遠くないので5月末ごろ、またお邪魔することにします。



今回の歩いた歩数は…
なんと16373歩!
いやぁ~、歩きました♪

Posted at 2025/05/06 14:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根モーニングオフ会ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48709210/
何シテル?   10/13 13:58
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation