• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

美味しい蕎麦が食べたくて近場ドライブ

美味しい蕎麦が食べたくて近場ドライブ美味しい蕎麦が食べたくて、ドライブがてら深大寺へ行ってきました。
向かった先は毎度お邪魔している深大寺の湧水
東京都調布市にある深大寺周辺のお蕎麦屋さんは深大寺蕎麦と言われ、江戸時代から蕎麦の名所として伝わっている場所。
現在も30店舗近くがひしめき合って営業しています。その中でも私のお気に入りは湧水です。

オープンが気持ちいいのでロードスターの出番♪です。
GWの時期なので朝6時半過ぎに出発し、首都高を気持ちよく走ります。
4号線の渋滞を覚悟したのですが、順調に高井戸IC到着。
高井戸からの下道でも渋滞なし。
現地には7時半過ぎに到着です。



いつもの機械式駐車場に止めます。
ラッキー!
お気に入りの場所をゲットです。
まずは深大寺境内をゆっくり散策。
参詣客は…ほとんどいません。
ゆっくり参詣し、その後、境内や参道周辺を歩き廻りました。



深大寺では6月2日まで特別大開帳と題し秘仏・元三大師像を公開しています。
通常、この秘仏の公開は50年に一度
今回は奈良での大修理が終わったため、特別例外で公開されています。
時間を確認するとまだ8時。
公開は9時からなので午後にまた来ることにします。



さて、いつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
狙いはお肉と地元野菜。
お肉は毎日が特売日。
野菜直売所は地元生産の珍しい新鮮野菜が置いてあります。
保冷剤、保冷バックを持参済みなのでよりどりみどり♪



深大寺に戻りちょっと散策後、時間を確認すると9時半前。
いつものお蕎麦屋さん湧水へ向かいます。
ここのお店のオープンは通常10時半ですがGW期間中は10時です。



蕎麦が来るまで少々時間がっかるので前菜を(笑)。
ここの蕎麦豆腐蕎麦味噌は欠かせません。
それらを食べていると、待望の蕎麦、登場!
やっぱりここの蕎麦は絶品です!



食べ終わって会計後、表に出てみるとお店の前には長蛇の列。
なんと駐車場にいる人たち全員が並んでいる方です!
ざっと数えたら優に50人…最後の方は何時間待ちなのでしょうか?

埴土、近くの神代植物園へ。
ちょうどバラフェスタを始まりました。
そのバラですが、まだこれからですね。
シャクナゲとツツジが見頃でした。



深大寺に戻って特別に公開している秘仏・元三大師像を参拝。
そう思いましたが人出が凄く、後ろに押されゆっくりできない感じ。
それほど遠くないので5月末ごろ、またお邪魔することにします。



今回の歩いた歩数は…
なんと16373歩!
いやぁ~、歩きました♪

Posted at 2025/05/06 14:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月17日 イイね!

近場へ季節最後のお花見ドライブ

近場へ季節最後のお花見ドライブ関東地方のソメイヨシノを中心とする桜の花見はほぼ終わりました。
しかし桜の中でもまだ花見が可能な遅咲きの品種、八重桜
近場でそんな八重桜が咲き誇る公園があます。
それは足立区にある都市農業公園
Webで開花状況を見るとまだ見頃のよう。
近場をドライブしながら花見に行きましょう。



今回はアバルトでお出かけです。
公園の開園は朝9時。
その時間を狙って行ったので駐車場は止め放題。
隅のベストポジションをゲットです。



ここの公園は首都高に隣接されています。
公園内やその外周に49種類297本が植えられています。
どこを歩いても桜だらけ。
なかなかの見応えです。



公園横の荒川沿いにはチーリップが植えられていました。
こちらは咲き終わり間近な感じ。



一通り園内を散策しました。
時間を確認すると11時過ぎ。
コメダ珈琲でランチにしましょう。



選んだメニューは昼コメプレートのミックスサンド
玉子がタマリマセン。



デザートは期間限定のシロノワール ティラミスプリン
温かいデニッシュの上から、プリンのやさしい甘みのソース
デニッシュの間にはビターなコーヒーシロップ。
これまたうまうま、です。



食後はコメダ珈琲近くの水元公園へ。
広い園内をショートカット(笑)で一周。
日頃の運動不足解消?!になりました。
Posted at 2025/04/17 15:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月05日 イイね!

幸手権現堂公園にドライブ花見

幸手権現堂公園にドライブ花見今年の関東地方の桜、寒の戻りなどで見頃が見通せません。
天気も良さそうなので花見ドライブに行きましょう。
向かった先は毎年恒例の幸手権現堂
ここ数年、花見の場所として選んでいる場所です。
Webで開花を確認すると7分咲き。
見頃との情報なので決定です。

朝6時前に起床し7時前に出発。
首都高・東北道を順調に走行。
圏央道幸手ICで下車し、幸手権現堂公園に向かいます。

現地に近づくにつれ駐車場入場の渋滞が始まります
平日にもかかわらず広大な駐車場は三分の2以上近く埋まっています。
時間はというと8時半前、幸手権現堂桜、恐るべし



肝心の桜はまずまずで、いい感じです。
近づいてみると満開の桜もあり、ほとんどは半分以上、開花しています。



ここの見所は長さ1kmにわたる堤の左右に約1,000本のソメイヨシノ
そこをゆっくり歩くと、まるで桜のトンネルの中。



そんな1Kmにわたるトンネルの脇には見頃の菜の花
もう一つの見所は桜の淡いピンクと菜の花の黄色のコントラスト。
いやいやこれまた見事です。



ゆっくりと散策しながら鑑賞ポイントをひとまわり。
時間を確認すると10時半前。
観光バスが来る前に退散です!
さてランチに向かいましょう。



向かった先は武蔵野うどん のうぼ
久喜市にあり幸手権現堂桜堤からクルマで20分くらいで到着です。
実は埼玉県はうどん県として知られる香川県に引けを取らないうどん王国です。
特に北部はいろいろな名店がひしめきあっています。



ここのお店の特徴はごぼう麺。
地元の埼玉県産小麦にごぼうを練りこんである麺です。
私はカレーつけ汁にチーズトッピング
嫁さんは数量限定のしいたけ汁に鶏ささみ天
見た目、少なそうですが結構お腹一杯になります。
美味しかった!



帰路の途中にお土産を購入します。
立ち寄ったのはエーデルワイズという洋菓子屋さん。
シフォンが有名ですが、ケーキがみなユニークで美味しいとの情報。



お休みくまさんというケーキは子供たちに大人気だそう。
私は期間限定は桜ロールをチョイス
バナナコンパウンドケーキも美味しそう。
購入から2週間の賞味期限ということもあり、追加購入です。




自宅には15時前に到着。
いい気晴らしドライブになりました。
Posted at 2025/04/05 09:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月03日 イイね!

一泊ドライブで2箇所の河津桜を見に行ってきた

一泊ドライブで2箇所の河津桜を見に行ってきた河津桜を見に行きたい!そう思い、年末に2月中旬の日程で伊豆の宿を予約しました。ところが2月に入って寒い日が続き、開花が大幅に遅れるとの情報。
急遽、宿に連絡し延期交渉。
泊まりたい部屋には取れませんでしたが厚意頂き、一週間遅らせて頂きました。

当日は朝4時半過ぎに起きて5時には出発。
首都高、新東名を経由し伊豆縦貫道を目指します。



向かうは南伊豆町下賀茂。
ここでみなみの桜と菜の花まつりというイベントを行っています。
河津町の河津桜は全国的に有名です。
ここは更に南下した場所にあり、穴場スポットです。



駐車場は道の駅下賀茂温泉湯の花。
9時過ぎには到着しましたが、駐車場は半分以上埋まっています。



いやぁ~、こんな感じの川沿いの道をゆっくり散策。
7分咲きくらいの状況で満足満足。
ここは人が少なく、ゆったり見れます。





歩いても歩いても河津桜(笑)。
天気もいいし、ゆっくり鑑賞。
全長4キロくらいあり、全部は見きれません。
残りは来年の楽しみに残して、早めのランチにします。
向かった先はつかさ庵
さくらえびと大根のぶっかけ蕎麦をチョイス。
大当たり、絶品の美味しさでした。



さて宿に向かいましょう。
泊まる宿は毎度お世話になっている河津町にある玉峰館
河津桜の見どころまで歩いて1分の立地です。
駐車場にクルマを置いて河津桜を見に行きます。



さすが全国区の河津桜鑑賞地、人出がすごい!
7分咲きの河津桜を見ながらでショートカットし一回り。
残りは明日にしましょう。
宿に戻ってゆっくりします。



夕食のお酒はほどほど?!に。
なぜなら歩いて3分、ライトアップ夜桜の鑑賞へ。
幻想的な感じでした!



朝食後、クルマはそのままでもう一度、河津桜鑑賞です。
前日歩いていないルートを歩きます。



1時間ほど散策して宿をチェックアウトです。
既に街道には駐車場空き待ちの車列で渋滞ができています。
渋滞を避けながら脇道を選び、帰路に向かいます。



途中でランチと思いましたが朝食でお腹が空きません。
通り道の道の駅で富士山を見ながらのソフトクリーム。
これで充分でした。
天気にも恵まれ、河津桜を十二分に満喫した一泊ドライブでした。

Posted at 2025/03/03 10:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月24日 イイね!

美味しい蕎麦を食べに行く

美味しい蕎麦を食べに行く美味しい蕎麦が食べたくて、ドライブがてら深大寺へ行ってきました。
東京都調布市にある深大寺周辺のお蕎麦屋さんは深大寺蕎麦と言われ、江戸時代から蕎麦の名所として伝わっている場所です。
現在も30店舗近くがひしめき合って営業しています。

朝7時半前に出発し、首都高を気持ちよく走ります。
三連休ですが、多少の混雑はありましたが渋滞らしき車列はなし。
8時半頃には現地に到着です。



いつもの機械式駐車場でお気に入りの場所をゲット。
ラッキー!
まずは深大寺境内をゆっくり散策
9時前なので、参詣客はほとんどいません。
いつの間にか参道脇の鬼太郎茶屋が取り壊しになっていました。



ゆっくり参詣し、境内の周りや参道を歩き廻りました。
その後、ここに来るといつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
野菜直売所は地元生産の珍しい新鮮野菜が置いてあります。
保冷剤、保冷バックを持参済みなのでよりどりみどり♪



さて時間を確認すると10時前。
いつものお蕎麦屋さん、湧水へ向かいます。
お店に一番乗りで到着!
ここのオープンは10時半。
次のお客さんがオープンまで続々と来客です。



蕎麦が来るまで少々時間がかかるので前菜を(笑)。
ここの蕎麦豆腐と蕎麦みそは欠かせません。
それらを食べていると、待望の湧水蕎麦、登場!
やっぱりここの蕎麦は絶品です!



お店のHP掲載されているサービスチケットを見せて蕎麦羊羹、ゲット
甘さ控えめでこれまた美味しい♪

食後は日頃の運動不足を解消しに神代植物園に向かいます。
ちょうど梅まつり、開催中です。
当日はボランティアによる園内ガイドがありました。
無料なのでお願いしました。



ガイドさんが園内の今咲いている植物の場所を熟知しています。
梅以外にもいろいろ連れて行ってもらいます。
寒い日が続いている為、色々な植物の開花が遅れているそう。



梅の開花状況は早咲きがやっと咲き始め、全体的には1~2分咲き。
一週間後くらいが見頃になる感じでした。



家に帰って万歩計を見てみると…
15,000歩超え!
桜の枝を見てみると、つぼみが真ん丸に膨らんでいます。
春はすぐそこに来ていると感じたドライブでした。
気晴らしも出来たし、運動不足も解消?できました。

Posted at 2025/02/24 14:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation