• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

雨の合間にかき氷♪

雨の合間にかき氷♪日本列島をノロノロ台風が通過中。
自宅の周りは時々強い雨が降るものの、日差しが見え始めました。
天気予報で雨雲の動きを確認すると、今後、当分雨は降りそうもありません。

そうそう、今年はまだかき氷を食べていません。
雨の合間を見ながらかき氷食べるランチドライブに行ってきました。

向かった先は久しぶりのコメダ珈琲
アバルトでお店に到着。



お店に確認するとかき氷は9月3日でかき氷メニューが終わるそう。
ぎりぎり間に合いました!
席はほとんど埋まっていましたがちょうど空いて、待たずに座れました。
まずは飲み物。
アイスコーヒーとに珈琲ゼリーが入ったジェリコにしました。



ランチは昼コメプレートにしました。
相変わらず玉子サンドは美味しい。



さてデザートは今年初のかき氷です。
何種類かあるのですが、初登場のトロピカルにしました。
ブルーハワイ・レモン・いちごの3種のシロップを使用。
そんなカラフルなかき氷にソフトクリームをトッピングです。
美味しかった♪
まだまだ蒸し暑い日が続きます。
一服の清涼剤になりました!
Posted at 2024/08/30 14:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月03日 イイね!

C63で避暑を兼ねて鮎懐石を食べに行く

C63で避暑を兼ねて鮎懐石を食べに行くC63で長野方面に一泊ドライブに行ってきました。
今年の夏はあまりにも暑い。
観光地のどこに寄るという訳でもなく狙いは避暑と食べ物。
食べ物は去年もお邪魔した笹屋ホテルの鮎懐石です。
おまけはたっぷりブルベリーパフェ

出発当日、朝はゆっくり7時前に自宅を出発。
首都高・外環を経由し関越道・上信越道を走ります。



上信越自動車道では現在、野牧トンネル上部にある巨大な岩塊を撤去する大がかりな工事を行っています。
助手席の嫁さんが写真を撮りました。
トンネルの上部にそびえる岩塊の高さは70メートル
崩れる可能性があるので3年かけてこの岩塊を撤去するそう。
その工事現場はまるで銀色に輝く要塞のようでした。



さて早めのランチに向かいます。
お邪魔したのはアトリエ・ド・フロマージュ
チーズ料理が美味しく、何度も再訪です。



今回は自家製チーズ3種と前菜盛合わせブルーチーズの焼チーズカレーをチョイス。
ここのチーズは美味しい♪
食後にデザートのケーキ!
と思いましたが…
結構お腹いっぱいになってあきらめました(残念)。



食後、宿の近くの近藤日出造ふる里漫画館で時間調整。
長年、読売新聞に連絡された政治風刺漫画家の記念館です。



もうすぐ14時になります。
暑いので宿に早めにチェックイン。
向かった先は何度もお邪魔している笹屋ホテルです。
なじみの中居さんにはお帰りなさいと言われます(笑)。



今回の部屋は最上階の露天風呂付にしてみました。
屋上の露天風呂付からは懐かしい千曲川の原風景が望めます。



そしてメインイベントは鮎懐石です。
椀、洗い(刺身)、揚げ焼き、煮、蒸し、焚きなどなど色々な鮎料理。
鮎を生食で提供するお店はなかなかありません。
ここの鮎の洗い(刺身)は該当鮎をきれいな水で再度、育て直して提供しているとのこと。

次の日は朝から部屋の露天風呂を満喫してゆっくり出発。
道の駅、雷電の里に立ち寄ります。
種が極小で種まで食べられる慣熟小玉スイカ、発見!
朝どれ新鮮野菜と一緒に購入です。



帰路に向かう途中にランチです。
朝食しっかり食べたので軽めです。
お邪魔したのは佐久市にあるCafe花水木
メニューを見ると色々あり目移りしそう。
季節のパフェ、ブルーベリーをチョイスです。



ブルーベリー、甘くておいしい♪
アクセントのイチゴは酸味が強く、箸休め。
朝食をしっかり食べたのでランチはこれで充分です。

暑いので他には立ち寄りせず帰路へ。
C63のビートが効いた走りを楽しみながら走ります!
15時過ぎには自宅到着しました。
Posted at 2024/08/03 08:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月07日 イイね!

C63で山形へサクランボ狩りドライブに行く

C63で山形へサクランボ狩りドライブに行く先日、C63で秋田までドライブに行ってきました。
目的はさくらんぼ狩り。
今年は5月から暑くなりサクランボの出来が壊滅的との情報。
すでに年初から宿を予約済み。行かない訳にはいきません。。。
さてさてどうなってしまうのでしょうか。

当日は4時に起床。
4時半前には出発です。
東北道をひたすら北上です。
V8NAエンジンのビートを感じながら突き進みます。



山形プリンに9時前に到着です。
狙いは限定20食の生プリン♪
首尾よくゲットできました。



この生プリンの謳い文句は賞味期限10分。
なるほど黄身が生だからですね!
白いプリンも美味しいのですが・・・
黄身と一緒に食べるとあら不思議、濃厚プリン味♪
カラメルを絡めながら美味しく頂きました。

さてサクランボ狩りに行きましょう。
向かった先は毎回お邪魔している上山フルーツランドです。
やっぱり佐藤錦は美味しい♪
佐藤錦以外にも大将錦が食べごろで美味でした。



100粒は食べたな!
お腹いっぱいになるまでサクランボを充分堪能させて頂きました♪
ここの園は敷地面積が広く、温室以外に路地成りも多い。
早めに路地成りを案内することでやりくりしているそう。
敷地面積がそれほど広くない農家さんは早めに出荷でき高く売れるので温室で育てます。
そんな農家さんのビニール温室のサクランボは5月の猛暑で半分以上腐ったそう…。




宿に向かうにはちょっと早いので、どんでん平ゆり園に向かいます。
嫁さんリクエストの調査通り見事な見頃♪
ゆっくり散策後、今回の宿、名月荘に向かいます。



ここの宿のどの部屋も魅力的。
今回は露天風呂付き蔵王ビューの鼓(つづみ)の部屋にしました。

ゆっくり過ごし、遅めのチェックアウトです。
次の日は楽しみの銀山温泉に泊まります。
銀山温泉に向かう前に尾花沢の蕎麦街道でランチです。
向かったのは手打ちたか橋



注文は山形名物の板蕎麦です。
蕎麦の実をそのまま臼で挽いた田舎蕎麦。
歯ごたえ抜群です。
食後、楽しみな銀山温泉に向かいます。



今回の宿は本館古勢起屋
早めにチェックインして周辺を散策です。



食事時はあまりお酒を飲まないようにして夜景を堪能。
飲みすぎると記憶が薄れます(苦笑)。
なかなか想い出に残る風情です。



夜景を楽しんだ後はゆっくりとお酒を頂き熟睡です。

翌日はゆっくりと帰路に向かいます。
途中のまるせい果樹園、農家カフェ森のガーデンで一休み。
サクランボのパフェを注文します。



このパフェ、これで950円と格安です♪
やっぱり美味しいですね、サクランボ。
二泊三日の山形ドライブ、約1000キロを走行です。
C63は優秀なGTカーですね。
お天気に恵まれ、エンジンビートを堪能したドライブでした♪
Posted at 2024/07/07 19:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月26日 イイね!

梅雨の晴れ間を狙ってオープンドライブ

梅雨の晴れ間を狙ってオープンドライブ梅雨のシーズンになりました。もうすぐ本格的な夏の到来です。
夏のオープンドライブはなかなか辛い。週間天気予報をにらみながらボクスターでオープンドライブに行ってきました。

どこに行こうか、嫁さん相談。するとアジサイが見たいとリクエスト。ならば昔行ったことのある下田公園に行きましょう。
ダメもとでお気に入りの宿に連絡。
ちょうどキャンセルが出ていつものお気に入りの部屋に泊まれそう。速攻で予約です。

当日は天気予報どおり快晴です。
東名走行時、初夏の富士山を望むことができました。



伊豆縦貫自動車道、伊豆中央道、国道136号を経由し下田に向かいます。
途中の中速ワインディングでは前日の雨でウエット状態。
路面も汚れていそうなので慎重に楽しみます。
下田に近づくと海岸線に出ます。
海岸線のオープン走行は気持ちイイ♪ですね!



途中、無料駐車場がある尾ヶ崎ウイングで一休み。
白浜海岸や伊豆諸島が望めることもある展望所です。
時間を確認すると11時前。
ちょっと早いですがランチにしましょう。
向かった先は道の駅下田みなとにある下田バーガーです。



ここのバーガーは大き目でボリューミー。
キンメダイのフライにチーズがオン。
甘辛のソースがタマリマセン。
嫁さんはボリュームありすぎと生ハム・チーズを選択です。
さて嫁さんリクエストのアジサイを見に下田公園に向かいましょう。



下田市街と下田港を一望できる下田公園の前には臨時駐車場が完備。
ちょうと6月30日までの予定であじさい祭が行われていました。
咲き具合は満開♪です。



アップダウン豊かな広大な敷地を埋め尽くすアジサイは約300万輪
種類も多く、名前の付いた種類は100種以上。
いやいや圧倒されます!
嫁さんも大満足でした。

宿のチェックインは14時から可能。
お気に入りの宿、川奈別邸に向かいます。



ここの部屋の特徴は部屋風呂以外に露天風呂が2つの計3つあるところ。
朝昼晩と温泉三昧です。
次の日はあさゆっくりチェックアウト。
近くのティファニーランプミュージアムでカフェランチです。



ランチ後、せっかくなので整備された園内のガーデンを散策。
2000株を誇るアジサイ園があり、昨日に引き続きアジサイ巡りです。
園内を散策後、室内のティファニーランプミュージアムへ。
嫁さんは目を輝かせて見回っていました。



さて帰路に向かいます。
途中、以前ロールケーキが美味しかったフクヤエマーユへ。
今回はカカオロールをゲットです。



今回は梅雨の晴れ間を狙ったオープンドライブでした。
今回の走行距離は無給油で500キロ弱。
水平対向6気筒サウンドを響かせて、気持ちよく走れました♪
嫁さんへの点数稼ぎも出来ました。
Posted at 2024/06/26 08:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月04日 イイね!

ボクスターで朝箱ドライブ

ボクスターで朝箱ドライブいっとき暑い日がありましたが、このところ暑くもなく寒くもないいい陽気です。
温暖化の影響で少し経つと30度超えの毎日かもしれません。
その前にボクスターでオープンエアーを満喫しましょう。

向かったのは箱根方面。
平日朝のオープンワインディングを楽しみます。



まずターンパイクを上り、椿ラインを下ります。
ターンパイクは高速の安定した挙動を楽しみます。
ペースカーもなく、終始マイペースで走行できました。
椿ラインはグリップを意識しながらワインでイングを楽しみます。
しかし…所どころに小石や泥の塊。。。
一般道なので仕方ないのですが、けっこう路面が荒れています。
油断せず注意しながらの走行です。



途中のしとどの窟でクールダウン
天気もよく気持ちいい♪

さて早めのランチにしましょう。



向かったのは熱海の海鮮茶屋あじ彩
以前から気になっていたお店です。
ここのお店の売りはずばり鯵
注文ごとに生け簀から活鯵を獲って即料理してもらえます。



店内は静かでオーシャンビュー。
私は当然、アジフライ定食
油っこいのが苦手な嫁さんは鯵のたたき定食です。



アジフライ、超美味しい!!
ふっくらとした身のアジフライ。
臭みがまったく無く、まるで白身魚のよう。
良い油を使っているのか、揚げ物なのに全然もたれません。
いくらでも食べれそうなアジフライでした。
嫁さんもこれなら今度、フライがいい♪と言っていました。



帰りはちょっと大回りして海岸線を回ります。
オープンカーは海岸線が似合います♪



帰路に向かう途中、漁港の駅TOTOKOに立ち寄ります。
休憩がてらお土産購入。
いい気晴らしになりました♪
Posted at 2024/06/04 13:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「アバルト、エンジンオイル交換の為に秘密基地へ http://cvw.jp/b/784624/48601223/
何シテル?   08/15 13:55
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation