• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

オクトーバーフェストに行ってきた♪

オクトーバーフェストに行ってきた♪オクトーバーフェスト(Oktoberfest)に妹夫婦と姪っ子5人で行ってきました。

オクトーバーフェストは、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催される世界最大規模の祭りです。
日本では2003年から本場のオクトーバーフェストに擬し開催されています。
このイベントは在ドイツ大使館HPにも情報が載っており、いわば大使館に公認。9月10月以外にも春から秋にかけて全国で開催されています。


今回は日比谷公園で開催されているスプリングイベントに行って来ました。

妹夫婦との待ち合わせは16時。
まだかなり時間があるので、交通会館の最上階にある銀座スカイラウンジでお茶します。



ここは80分で360度回転する展望レストラン。
席がすべて窓に寄り添うように配され外の景色を見ながらくつろげます。



ティータイムの訪問だったので、ケーキセットをチョイス。
私はロールケーキ、嫁さんはブルーベリータルト
ブルベリーは大仏様の頭みたいですね(笑)。



交通会館の前では全国の物産展を開催中。
ちょうどぐんまちゃんがご当地グルメの紹介をしていました。
まだ時間があるので見回っていると山梨県の出店でふじやま地ビール発見!
これからオクトーバーフェストに行くその前に一杯飲んで景気付け(笑)♪



いよいよ日比谷公園に乗り込み、オクトーバーフェストを楽しみます。
なかなかの混みようですね。

まずは場所を確保。
その後、分担して買い出し。
そして乾杯♪

屋外でのビールは旨い旨い。
お祭り騒ぎの中でテンション上げ上げ。
おしゃべりと飲んで食べて、あっと言う間に時間が過ぎてゆきます。

16時にスタートして帰る頃は20時ちょい前。
なんと4時間近く地べたに座って飲んでました。

いやぁ~、飲んだ飲んだ。
なんと1.5リットルも飲みました。



雰囲気を記録するため、帰り際に写真撮影。
こんな感じのお店が並んでいます。



東京駅まで酔い覚ましで歩いて帰ります。
途中の喫茶店で締めのデザートを食べて解散です。

姪っ子のチョイスはストロベリーフラッペ。
その後、母親のケーキを半分くらい食べてました。
よく食べよく飲みます。
若いっていいなぁ。

楽しい飲み会でした!
屋外で飲むのって気持ちがイイですね。
オクトーバーフェスタ、初めてでしたがまた行きたいな。
Posted at 2015/05/25 08:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2015年05月06日 イイね!

ワイルド・スピードを観てメルコネでディナー

ワイルド・スピードを観てメルコネでディナー昨日はメルセデス・コネクションで夕食。
ワインを飲みたいのでクルマレスでお出かけです。

その前に気になっている映画を観ましょう。
お腹が減ったので軽く遅めのランチ。
ここのパン、どれも美味しくて毎回迷ってしまいます。



観たかった映画はワイルド・スピード スカイミッション
なかなかの迫力でスクリーンに釘付け。
時間が経つのを忘れました。

主演者のポールの関係でストーリーが撮影途中で見直されたといわれています。
しかしまったく違和感を感じませんでした。
ぜひぜひ次回作も期待したいのですが、ポールがいないと締まらないか。

その後、メルセデス・コネクションへ。
店内に入り見渡して見ると・・・オーラを放つクルマが一台。
近づいてみるとなるほど納得できました。



S65 AMG Long Performance Studio です。
600馬力オーバーの12気筒エンジンで、お値段はなんと約3,300万円
それを自由に乗って触れる。
さすがメルセデス太っ腹ですね。



夕食まで時間があったので、試乗を申し込みました。
選んだ車種はE63 AMG S 4MATIC Performance Studio
これまたこんな車種を試乗できるなんて至福の悦びです。



都内一般道の試乗なので当然、性能の極々一部しか試せません。
しかし秘めた魅力の一部を感じることが出来ました!
エンジンをスタートして動かしてすぐ感じる只者ではないフィーリング。
しかし足回りの味付けなど気難しさは一切感じないのさすがメルセデス。
ちょっと右足に力をこめると500馬力を超えるエンジンが唸ります。
う~む、ほんといいクルマですね!
もっと運転していたい思っているうちに試乗が終わってしまいました。
浮気虫がむずむずと・・・
それほど騒がないうちに終わったのが幸いと思いましょう(笑)。

時間を確認するとレストランの予約時間にはちょっと早い。
ミッドタウンでちょっとだけ時間を潰して時間調整。
いよいよ夕食です。



以前、ここはコースメニュー主体のカジュアルフレンチでした。
もっと身近にということで、リニューアル。
メニューも一新してアラカルトを増やしました。
新しくなって初めての訪問です。

今回もコースをオーダー。
ピザも入ったカジュアルな新メニューです。

まずは前菜の盛り合わせ
奥のオマール海老のクリームが美味しかった。
スープは新玉ねぎのポタージュです。



ピザはサーモンと小松菜です。
ソースは塩味を効かせたオリーブオイルです。
メインは牛頬肉の白ワイン煮、新ジャガとバジルソースを添えて、です。
デザートはガトーショコラです。



5月は結婚記念月なんですよ、なんて話をしていたらメッセージを頂きました。
いやぁ~こんな心遣い、記念になりますよね。

どれも美味しく頂きました。
パスタも美味しそうなので、今度はアラカルトで頼もうかなぁ。
また必ずお伺いします♪


Posted at 2015/05/06 13:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2015年04月14日 イイね!

喰い倒れ?!大阪旅行(二日目)

喰い倒れ?!大阪旅行(二日目)前回からの続きです。)

先週の金・土曜日、新幹線で大阪市内観光に行って来ました。出張では数えられないくらい行っている大阪。プライベートで訪ねるのはなんと人生初めてです。
二日目通天閣とその周辺の新世界を回って昼食。
昼食は新世界に行ったら串揚げでしょう。
まだキタ方面に行ってなかったので、午後は梅田界隈を回ろうと思います。


7時に起床し、さて朝ごはん。
ホテルの朝食付きプランもあったのですが、あえて「無し」を選択。
せっかくの大阪、薄口醤油のうどんを食べてみたい。
いそいそとホテルを出て、うどんやさんを探します。



朝早で営業しているのはうどん屋さんはいわゆる立ち喰い店。
でも座ってゆっくり食べられました。
一杯260円とお安めですが旨みがしっかり出ていて充分美味しいです。

ホテルに戻り、身支度してチェックアウト。
荷物をホテルに預け、いざ新世界へ!



地下鉄を降りて少し歩くと通天閣が見えてきました。
通天閣の周りは道頓堀に似た感じでコテコテの雰囲気。
いやぁ~、テンションがアップしますね♪
さっそく昇ってみましょう。



通天閣の展望台に到着。
ビリケンさんに遭えました!
彼の腕は短くて、自分で足の裏がかけないそう。
なのでさすったりくすぐってあげるとと歓ぶそう。
触りながら「増車、増車」とお願い事を(笑)。



通天閣を降りた後は新世界やジャンジャン横丁を散策します。
昔懐かしいスマートボールで遊んでいると11時15分前。
お昼の時間です。
ここに来たらもちろん、お目当ては串揚げです。
11時にオープンするお店が多く、人気店は行列必須。
なので、早く行って並ばなくては。

新世界の周りは串揚げ屋さんが乱立。
呼び込みするお店も多いのですが、なんとなくパス。
今回は初回ということもあり、メジャーなだるま



開店10分前に着くと1番ををゲット。
その後お客さんがぞろぞろと並び出しました。

だるまは人気串焼きのセットがあるので面倒なし。
今回は新世界セット(12本+どて焼き)をオーダーしてみました。



揚げたて熱々を二度付け禁止のソース・プールにどっぷり。
これは旨い。
いい意味でジャンクフード的な美味しさです。
ふうふう言って食べました。
丸ごと浸けるとソース味が濃くなると思いましたが、そんなことありません。
甘めの味付けで何本でも食べられそう。

お店によっては色々な種類があるみたい。
今度は違うお店もチャレンジしたくなりました。



食後はぶらぶらとまだ行っていなかったキタ方面へ。
梅田でウインドウショッピングしながら、空中庭園展望台へ。



ビルの屋上が360度見渡せる丸い回廊になっています。
そこを一周ぐるりと回れます。
上を見ると満天の空、見渡す周りはすべてガラスの無い風景。
なかなかの解放感!
夕日や夜景が人気のスポット。
日中もそれなりに充分楽しめました。



歩き回って疲れました。
カフェに立ち寄り、スイーツタイム。
ベリーのタルトとガトーショコラです。

さて帰路に向かうとしましょうか。
ホテルの戻り荷物を受け取り、帰り支度。

帰りの新幹線では奈良名物の柿の葉寿司をつまみにちょっと一本。
…で終わるはずも無くもう一本、いやもう・・・(笑)
クルマレスの旅行の醍醐味です。



今回買ったお土産です。
食べ物ばかり(笑)。

2日間、結構楽しかったなぁ~。
ミナミでコテコテ大阪を楽しみ、キタでは洗練された都会を感じました。
東京からの観光なのでやっぱりミナミが好きかな。

やっとエスカレータや地下鉄の乗り方に慣れてきたのに(笑)。
エスカレーターは東京とは反対側が歩く優先側です。
地下鉄はどんなに混んでいても列で並ばず、あうんの呼吸でなんとなく固まって乗り込む。
なんばウォークでガイドブック読んで立ち止まっていると、通りすがりに
「道、わかりまっか?」
こんなおじさんおばさんにも声をかけてきてくれます。
東京では考えられません。
大阪、いいところですね!
Posted at 2015/04/14 08:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2015年04月13日 イイね!

喰い倒れ?!大阪旅行(一日目)

喰い倒れ?!大阪旅行(一日目) 先週の金・土曜日、新幹線で大阪市内観光に行って来ました。出張では数えられないくらい行っている大阪。
プライベートで訪ねるのはなんと人生初めてです。
日程を調整する時にせっかくの大阪なので、造幣局の桜の通り抜けに合わせました。
ここを見れるのはたったの7日間。
今年は4月9日(木)から4月15日(水)でした。

朝早の6時40分発の「のぞみ」でいざ大阪へ。
朝食は極力少な目にして大阪での喰い道楽に備えます(笑)。
大阪には9時半前に到着。
やっぱり新幹線は早いですね。

今回のホテルは難波のホテルモントレグラスミア大阪
着いた足でホテルに荷物を預けます。
このホテル、清潔で難波の繁華街からも近く正解でした。

まずはともかく難波でたこ焼きを。
色々なお店がありましたが、大たこへ。



その名の通り中のたこが大粒でビックリ。
周りがサクサクとろける中味に甘めのソースが旨いです。

遅めの朝食後、大阪造幣局の桜の通り抜けに向かいます。



今日はちょっと雨模様
平日だし、そのおかげで人出が少なめで割とゆっくり鑑賞できました。

入り口には説明書き。
現在の造幣局がある場所は、江戸時代に津藩を治める藤堂家の大阪屋敷があったとか。
屋敷の敷地には沢山の桜があり、そのまま造幣局が引き継いだ。
この桜を「我々だけのものにしてはいけない。一般の方にも見てもらうべきだ」
と、明治16年から一般開放したのが、桜の通り抜けの始まりらしい。



ちょうど見頃っぽい咲きっぷり。
約560mにもおよぶ一方通行の通りぬけに見事な桜並木132品種、350本
ほとんど八重品種なのでソメイヨシノより見頃が遅いんですね!

ゆっくり見ているとお昼すぎ。
昼食はお好み焼きにしましょう。
ガイド片手に難波に戻ります。
数ある中から選んだのは千日前の裏路地にあるおかる



おかみさんが手早くふっくらと焼いてくれます。
焼き上がるまでの間、ビール飲んで串カツなんぞ頂きます。



ここのお店の特徴は蓋で蒸すこと。
おかみさんが焼き上がりを確認しちょうど良いとのこと。
ソースを塗ってその上に思い出にとマヨネーズでを書いてくれました♪
食べるのがもったいないです。
見ていてもしょうがないので食べてみると…
フカフカで美味しい。
この食感、なかなか自分達では作れませんね。
満足満足♪



お腹も満足し次の場所、大阪城へ。

今ある天守閣は秀吉築城ではなく家康がわざわざ取り壊し新たに立てたとのことでした。
一番多い時には一日2万にものぼる人が築城に携わっていたとか。
そこまでかけても作り変えたかったのでしょうね。

天守閣に登ると大阪を一望。
ここから天下統一の野心を抱き大阪を一望していたのでしょう。



その後、大阪歴史博物館でお勉強。

時間を確認するともうすぐ17時。
夕食ですね。
おのぼりさんよろしく道頓堀のづぼらやで河豚なぞをを頂きます。



事前に予約しておいたので、ゆったり座れる堀炬燵式の座敷に案内されました。
面倒のないコース料理をチョイス。
天然と養殖が選べますが、味の違いがきっと判らないので養殖で充分。



やっぱりてっさは美味しいです。
でも一番好きなのはから揚げかな。
何杯飲んだか忘れましたが、ひれ酒飲んで気分上々。
最後の雑炊まで美味しく頂きました。
食後、道頓堀界隈を散歩しながらぶらぶら歩いてホテルに向かいました。

さて二日目は通天閣です!
ここも楽しみにしていた場所です。

(続く)
Posted at 2015/04/13 09:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2015年04月09日 イイね!

今週末は大阪で喰い倒れ?!

今週末は大阪で喰い倒れ?!今週の金・土曜日、新幹線で大阪市内観光に行って来ます。
ここを使うと安くなるので、往復グリーンを奮発しました。
出張では数えられないくらい行っている大阪。
プライベートで訪ねるのはなんと人生初めて(笑)。

せっかくの大阪なので、造形局の桜の通り抜けに合わせました。
今年の通り抜けできる期間は4月9日(木)から4月15日(水)。
たった7日間しかありません。
ここに一度は行ってみたかったんですよね!




今回は大阪城やら通天閣などベタな観光場所めぐりをするつもりです。
ビリケンさんの足の裏をくすぐって増車が叶いますようにと拝んできます!
せっかくそこまでいくなら新世界で串揚げだな、なんてニンマリしています。
そうそう、たこ焼き・お好み焼き・うどんも外せない…。
粉ものが多い気がしますが、朝昼晩と喰い道楽してきます。



お天気はと言えばこんな感じ。
土曜は良さそうですが、金曜は雨模様。。。
クルマじゃないから、まぁいいか(笑)。
普通、逆?!
Posted at 2015/04/09 08:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記

プロフィール

「春日部オークウッドの桃祭りに行く http://cvw.jp/b/784624/48609418/
何シテル?   08/19 14:25
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation