• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

フォルクスワーゲンのビートルを見に♪

フォルクスワーゲンのビートルを見に♪今日は天気も良いので近所をブラブラ
ちょっと気温は低めですが、風もなく穏やか。
お散歩日和ですね。

通り道のちょっと先にフォルクスワーゲンのディーラーがあることを思い出しました。
時間があるのでちょっと冷やかしに(笑)。



フォルクスワーゲンと言えば、今話題なのは新型ビートル
お店の前の一等席に試乗用のビートルを配し、まさにいらっしゃい状態(笑)



今、所ジョージを使ったコマーシャルが放映されています。
どうやらコラボでなにやら面白いことを始めるみたいです。



店内にも展示用のビートル♪
カッティングシートで飾られ、すっごく目立ちます
このカッティングシート、色々な種類があるそう。
希望すれば貼ってもらえるそうです。



前型はデザイン優先のためリアの狭さが泣き所。
新型はデザインを煮詰め、可愛さそのままにリアの実用性をアップさせました!
これだったら2ドアですが、一家のメインファミリーカーとして使えそうです。
小型車UPも売れているみたいだし、元気なフォルクスワーゲンでした。
Posted at 2013/02/11 17:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月24日 イイね!

来年度以降の自動車税制の行方

来年度以降の自動車税制の行方年始の自動車業界賀詞交換会で茂木敏充経済産業大臣が自動車取得税・重量税の撤廃を口にしました。

これもあり、来年度以降の税制のあり方を決める自民党税制調査会へ、廃止に向けて利害関係者の圧力合戦(苦笑)に発展しました。


日本は諸外国に比べ自動車の取得・保有に係わる税金が極めて高いと言われています。
しかし、付加価値税(日本の消費税に相当)を含めて比較すると、ヨーロッパ(特にドイツ・イギリス)に較べてそれほど高くありません
米国があまりにも安すぎるんです。
私は軽自動車という規格や鉄道網を発達させて来た歴史・隣国に自動車では行けない島国であることなど考慮すると、それほど突出した状況ではないと思っています。

なので、自動車取得税は来年度以降、下がることは無いだろうと判断、次期車C63を発注しました。
そんな自動車取得税・重量税ですが、自民党税制調査会で方向性が決まったようです

自動車取得税は・・・
案の定、来年度の廃止は見送り!
消費税が8%になった時にアップ分を軽減、10%になった時に廃止する方針だそうです。
現在の取得税が車体の5%内外なので、結局、今後も今と同額程度になるということですね。
駆け込みによる需要の先食いも無くなるのでいいと思います。

次は問題の重量税・・・
これは取得税に比較し全体額も大きく、所有している限り続く税。
対象規模も大きく調整に手間取るはず。
案の定、結果はというと廃止見送り。しかもおまけで道路特定財源化の方向。。
いやぁ、やってくれますね!いい意味でも悪い意味でも(笑)。
もうカラオケセット、買わないでね(爆)。

特定財源化、悪いことばかりではないと思っています。
トンネル崩壊などありましたが、新規に作ることだけではなく維持・補修への資金確保。
要は使い方如何だと思います。
納税者として目を光らせ、必要であれば国交省などにどんどん意見メールを出しましょう!

なんて事を書いた翌日、「自民党が先祖返りしたと言われる」といった異論が続出した模様。
「一般財源にする」と方針を撤回しました。やれやれ。。

この重量税、今後についてちょっと気になる文章が・・・・
財源を確保し、一層のグリーン化を進める観点から、燃費性能等に応じて軽減するなどの措置を講じる、とあります。
文面を額面通り捉えると
「環境性能が悪い車は値上げ、良いのは値下げするからね。」
と取れますね。
う~む、C63にとっては・・・かなり不利。
税制が変わる時は経過処置が設けられるが一般的なので、同一名義人が保有している間の値上げは無いかも知れません。
でも名義変更時は確実に重量税がアップ・・・ということは売却時、不利になりますね。。。

まぁ今は、
「長く乗るから関係無い♪」
としておこう。
Posted at 2013/01/24 11:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月20日 イイね!

なぜか日産シルフィーを試乗♪

なぜか日産シルフィーを試乗♪テレビで日産シルフィーのコマーシャルを見た嫁さん。
感じがいいのでちょっと見てみたい!と珍しくリクエスト。

このクルマ、昨年12月に新型になリましたが、旧車名は頭に「ブルーバード」という名前がついていました。
しかし、今回、その名前が消えました。
ちょっと寂しいと感じるのは歳のせいでしょうか(笑)。



今日、お買い物ついでに近所の日産プリンス店へ立ち寄ってみました。
お店に着いて店内を見回しても・・・お目当てのクルマが無い。。。
昨年の12月に新型になったばかりなんですけどね。

営業の方に聞いてみると、
「展示車がミニバン、コンパクトカーばかりですみません。」
スペースが限られ、どうしてもセダンは・・・だ、そうです(苦笑)。
二階の保管車庫に試乗車があるとのことで下ろしてもらい、ちょっとだけ試乗。



さすが日本車、スマートキーやナビ機能など装備が充実していますね。
外装のデザインはコンサバで無難にまとめています。
内装の質感・デザインは・・・ノーコメント。

肝心の乗り味はかなり柔らかめで、何故だか懐かしい感じがします。
良くも悪くも「ザ・日本車」ですね。
嫁さんはというと、酔ってぐったり(笑)。
もう戻れない体になってしまったようです(謎)。

ありがとうございます。
いい経験をさせていただきました。
Posted at 2013/01/20 16:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月07日 イイね!

P様からの誘惑♪

P様からの誘惑♪悶々としている箱替という課題。
そこに油を注ぐようなP様からの誘惑♪

朝、新聞を取りにいくと郵便受けにP様のセールスの方からお手紙が入っていました。
切手が貼っていない封筒に入っていたので、直接来訪されたんですね!



来たことを告げずに郵便受けに手紙。。。
こんなベタな営業をP様が行なうなんてビックリ。
ちょっと心が揺れ動きました(笑)。



頂いたお手紙を読むと・・・
現時点でボクスターも911も来年4月が最短納車であるとのこと。
私の車検は来年7月なので、
「車検前に買うなら、もう発注した方がいいですよ!」
と暗に伝えてきた訳です(爆)。

肝心の駐車場問題ですが、911の2駆タイプは幅1810mmなのでクリア。
車好きなら一度は憧れる「ポルシェ」。
イッちゃう?
なんて気持ちとは裏腹に、躊躇する自分がいます。

自分の気持ちを客観的に分析してみると・・・
実はスタイリング、そんなに好きではなかったりなんかするのです(爆)。
こればっかりはそれぞれの感性だからどうしようもないです。
もうちょっと悶々としてみます。



同封で頂いた所有者に送られるポルシェの雑誌。
ヘタな雑誌より数段、読み応えありますね。
直近で送られてきた同様のBMWの雑誌と較べてみると、その差は明らか。。。
Posted at 2012/11/07 12:33:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月23日 イイね!

クルマ、代替?!妄想中~♪

クルマ、代替?!妄想中~♪今のクルマ(BMW335カブ)、来年の7月が初回車検
仮にもし代替するとして、そのクルマが欧州車で個別注文になると納車に半年はかかります。
そう考えると車検前納車の期限は年末ですね。
そんなことを考えていたら・・・
頭の中は妄想で膨らむ一方(爆)。

世の中、乗ってみたいクルマは山ほどありますが、所有となるとイロイロ考えなければなりません。。。
この際、「先立つモノ」と「乗りこなせるのか」という肝心なことを脇においておいて、
乗り越えなければならない重要なポイントがあります。


それは駐車場の問題。
私の駐車場はマンション付属の機械式です。
完全屋内で日当たりなし。
二階部分なので、悪戯や脇からぶつけられる心配も皆無です。
料金も相場では考えなれないくらい安価で、非常に気に入っています。

しかし、1つ問題が。。。
留められる車の車幅が1850mmまでなんです。
それに管理組合のチェックが厳しく、後日提出する車検証で確認されるのでごまかしがききません(笑)。

今まで留めた最大幅はSLK(R171)の1810mm。
このサイズでもホイールを傷つけないようにと気を使いましたので、最大幅(1850mm)のクルマなんてとんでも無いって感じです。。。
今の335カブが1780mmなので、それを考えると1800mm位までが理想ですね。

年々大型化されるクルマ達。
Eセグメント(BMWの5やメルセデスのEなど)は現行型から1850mmを超え、無理になりました。
Dセグメント(BMWの3やメルセデスのCなど)が現在、ギリギリで新型になるとヤバいかも。。。
衝突安全性や走行安定性のためには致し方ない部分はありますが、このままでは選択肢がCやBセグメントになりそう。。。
時間が経てば経つほど状況悪化?!

ということは・・・・
今の内に長く乗れるクルマをゲット?!
ちょっと悶々としてみます(爆)。
Posted at 2012/10/23 12:35:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「マツダ・ファン・フェスタに行ってきた http://cvw.jp/b/784624/48697106/
何シテル?   10/06 15:08
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation