• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_年末三浦半島のんびりツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_年末三浦半島のんびりツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの年末三浦半島のんびりツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回は大黒PAに集合し、ゆっくりのんびり?!と三浦半島をツーリング。
途中、マーロウのプリンや三崎マグロを食べようという企画です。

集合は首都高の大黒PA、朝7時45分。
今回はいつもより集合時間が遅いのでゆっくり起床。
もっと遅くても充分間に合うのですが、5時過ぎに起床し6時前に自宅を出発です。
この時間だとまだまだ夜明け前。
朝日が綺麗な首都高はクルマ少な目。
マイペース走行です♪



気持ちよく走っていると後ろから2台のアバルトが急接近!
あのアバルトはkuupapaさん。
あれっ?今回のルーリングに参加表明されていないはず?!
引っ張ってもらって大黒PAまで楽しく早朝ツーリングです。



気持ちよく走って7時前に大黒PAに到着です。
首都高で出会ったのはkuupapaさんとまさキングさんでした。
首都高早朝ツーリングしながらお見送り参加とのことです。
ご挨拶を済ませ雑談をしていると会長clownさんと合流。
雑談していると、続々と集合し始めます。



今回お見送りのホッシーさんも含め19台22名が集合しました。
出発前に自己紹介後、ミーティング。
会長clownさんからこれからのルート説明を受け16台19名が出発です。



特に走行順が決めずに一列で走ります。
朝の空いている首都高は気持ちイイ!



途中、富士山がきれいに見えました。
アバルトとの車列と富士山、絵になりますね♪
首都高と横浜横須賀道路を快適にマイペース走行です。
横須賀ICで下車し、一般道へ。
出たところの大通りで路肩に止まって隊列を整えます。
他車に迷惑をかけないよう早めに出発です。



下道をのんびり走行して9時前にマーロウの第三駐車場に到着です。
営業開始は10時です。
通常予約不可のお店ですが、そこは会長clownさん!
常連顧客なので特別配慮です。
おかげでオープンまでゆっくり駐車場で雑談できます♪



駐車場ではさそり座のよしまさんがなにやらごにょごにょです。
フォグランプ前に付けるガードを自作したそう。
そのお披露目です。
さそり座のよしまさんはその道のプロ♪
色々な種類を作成し、それを見たみなさんは興味深々!



車体色に合わせたり、ワンポイント色付などいろいろあります。
さっそく取り付けてもらい、みなさん大満足です。
興味のある方はさそり座のよしまさんにみんカラメッセージで確認してみてください!



そうこうしている内にマーロウのオープン時間です。
19名という人数ですが、予約しているのですんなり案内。
メニューを見ながら各自、好きな品物をオーダーします。



私はプリンセットにしました。
堅めのプリンで濃厚な味。
甘さ控えめなのでペロリです♪
モーニングセットのしらすバゲット、超美味しそうでした!



スイーツは別腹!まだまだたべます!
三浦まぐろを食べに向かいましょう。
向かう先は三崎漁港のまぐろ食堂七兵衛丸
せっかくの三浦半島ツーリング。
海沿いの道を走ります。



現地三浦漁港で止める場所立体のうらり駐車場は満車気味
その裏の駐車場には少しだけ空きがありそう。
時間がかかりましたが、なんとが全車、駐車できました。



まぐろ食堂七兵衛丸の店の前は結構な人だかり。
順番札を取ると三組待ちです。
回転が早いようでそれほど待たずに案内されました。
メニューを見て、各自好きなものを注文します。
マグロはもちろん、他のネタも新鮮で美味しいですね!



食べ物といえば食いしん坊のこの方を忘れてはいけません♪
yoshiyuki-Rさん、ダイエットに成功しましたが、いまだその最中。
今日はチートディーとかでご飯の大盛、解禁です♪



おいしく食べて楽しくおしゃべりしてここで解散です。
今年の定例ツーリングはこれで納め。
会長clownさん、いつもありがとうございます。
参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました。


新春の定例ツーリングは1月早々に豪華ランチツーリングを行う予定とか!
参加しますので来年もよろしくお願いします。



高速主体のソロツーリングで帰路に付きました。
午後早めの時間だったので混雑も無くマイペース走行♪
気持ちよく走っていつもの場所でノンタッチ高圧水洗車です。
楽しく美味しい一日でした!
Posted at 2024/12/03 13:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年11月11日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_甲州ほうとうツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_甲州ほうとうツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの甲州ほうとうツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回は中央道の談合坂SAに集合し都留道志線年・道志みちをツーリング。
その後、山中湖平野の浜で撮影会を行った後に山梨県の名物、ほうとうを食べようという企画です。

集合は談合坂SA下りに6時30分
4時過ぎに起き、4時半前には自宅を出発。
夜が明けるの遅くなり、走り出しは真っ暗です。
時間調整のために中央道の石川PAで一休みです。



集合場所の談合坂SAには6時過ぎに到着です。
既に多くの皆さんが到着済み。



挨拶を済ませ雑談をしていると、この場所集合の全車8台8名が集まりました。
第二集合場所はセブン-イレブン都留文大通り店。
そこででプラス2台が集まる予定。
自己紹介はそこですることにして出発します。



中央道は走行車両が多いもののマイペース走行♪
気持ちよく走って都留ICで下車し、セブン-イレブン到着です。
ここで全車10台10名が揃いました♪
他のお客様に迷惑をかけないように短時間で自己紹介・ルート案内等ドラミを済ませます。



さて出発です。
初めは市街地を走行。
進むにつれ、だんだんと山道を登るようなワインディングになっていきます。
気持ちよく走りますが…
危ない危ない、途中からウエット路面
しかも小雨も降り出し視界も悪い。



慎重に走り、いくつかのトンネルをくぐると休憩場所、道の駅どうし到着です。
さすが先頭グループ!
既に到着し、雑談している最中でした。。。
同じクルマで走っているとは思えません!ですよ、ほんと。
参加する皆さんが楽しめるように走行順を決めて走っていますのでご安心を。



この後は山中湖平野の浜で撮影会を行う予定。
しかし小雨が降り出したし、絶景の富士山も見えるはずもない。
急遽、ファミレスで時間調整することになりました。



ホッシーさんが見つけてくれた河口湖近くのロイヤルホストに向かいます。
途中、紅葉が綺麗な場所を通過♪
しかし雨でよく見れません(苦笑)。。



ロイヤルホストではモーニングメニューの時間。
各自セットメニューを頼み、クルマ談義に花を咲かせます。
クルマ以外の話題では会長クルーンさんとホッシーさんとの蒲田漫談。
いやぁ~、面白くて時間を忘れます!
みんなに聞かせたい(嘘爆)。
そんな楽しい時間を過ごし、時間を確認すると10時前。
ほうとう不動に向かいましょう。



10時過ぎにほうとう不動に到着。
綺麗に一列駐車できました。
オープンは11時。
早く到着したのには訳があります。
オープン15分前には開店町の行列が凄いことになります。
案の定、こんな感じ↓です。



甘めの味噌スープに歯ごたえがある弾力のある麺。
美味しい!
お店の中は風通しがよく、寒いくらい。
熱々のほうとうが体に沁みますね♪



食後はカフェ店へ。
ここでwabisabiさん登場♪
クルマ談義に飛び入り参加です❕

ここのお店、ケーキの種類が豊富。
しかもどれも美味しそう♪
私も含め皆さん初めてのお店。
珈琲も美味しく当たりのお店でした!
さて盛り上がった雑談もここでお開き。
解散しましょう。



帰りの高速では青空が見えて、ちょっとだけ紅葉ドライブ♪
帰路の道、渋滞も無く気持ちよく走って自宅到着です!
clown.さん、いつも幹事ありがとうございます。
今回は小雨で残念がところもありましたが、これもまた記憶に残ります。蒲田漫談も楽しかったし(笑)。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました。
次回もご一緒、よろしくお願いします。

Posted at 2024/11/11 15:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年10月01日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回のメインイベントはウナギ♪
伊豆河津にある大川屋さんに伺います。ここのウナギは蒸さずに焼き上げた関西風。
去年の7月にも伺いましたが関東ではなかなか食べられない香ばしい美味しさです。
それだけでは終わらないのがこの集まりのツーリング。
食前に箱根のお山を駆け巡り、食後はカフェでスイーツを食べながらクールダウンします。

さて当日です。
朝4時前に目が覚め、そのまま起床。
事前の天気予報は微妙な感じ。
朝起きてみると曇天ですがすぐには降り出しそうな感じはしません。
少し早いですが出発です。
首都高、東名道共に順調に流れています。
集合は小田原厚木道路 平塚PA(下り)朝6時。
時間が早いため港北PAで時間調整です。



しばらくするとkuupapaさんとシヒロさんに遭遇
ご挨拶後、しばし雑談し集合場所へ向かいます。
kuupapa号にぐいぐい引っ張ってもらい集合場所に到着です。

既に会長clown.号など多くは到着済み。
今回、mhsn(ホッシー)さんへブツを渡す約束をしています。
既に到着しておられたので手渡しました♪
喜んでいただき、嬉しかったです。

雑談をしているうちに定刻になり全車集合です。
今回は11台12名の参加です。
久しぶりの方もいたので自己紹介。
その後、幹事clown.さんからルート説明を受け出発です。



ターンパイク小田原料金所までは各自のペースで走ります。
走り始めると先頭グループは目視できない先の先。
私はまったり中盤グループで走りを楽しみます♪



ターンパイク小田原料金所に到着です。
しばし休憩後、順番に駆け上がります♪



自分のペースで走り、途中の御所の入駐車場で一休み。
朝早なので駐車場は空いています。
テレビでおなじみの人気のフォトスペースが空いていたのでパチリと撮影です。



引き続きターンパイクを駆け上ります。
終点の大観山ではガスがかかってきました。
しばし休憩後、伊豆スカイラインを走りスカイポート亀石を目指します。



伊豆スカイラインの入口駐車場で一旦駐車。
ここで各自の冷川ICまでの料金を徴収、まとめて払います。



伊豆スカイライン、この道も気持ちイイ♪
走っている台数も少な目。
追いついたクルマは横に避けてアバルト軍団をパスしてくれます。



スカイポート亀石に到着です。
ここまで天気は持ちました。
駐車場から道路の方を見ると雲の合間から青空♪
天気に左右されがちな秋のイベント。
幹事は今日、決行するか迷ったそう。
好判断でした♪
引き続き伊豆スカイラインを走り、浄蓮の滝観光センターへ。



浄蓮の滝観光センターでは駐車場から見える浄蓮の滝を鑑賞?!
その後、名物わさびソフト♪
そう思いましたが時間を確認すると…
なんと8時45分。
営業開始は9時でもうすぐ開店ですが待たずに先に進みます。

途中の道でトンネル通過。
この中は近所迷惑にならない場所なので・・・
窓をちょいと開けで、速度を落としギアを下げ、前車との間隔をあけて…
アクセルON!
ボロボロバォーーン

レコモンサウンドを楽しみます♪
お子様ですみません。。。



河津七滝ループ橋では横Gを楽しみます。
体をひねりながらパチリ!
前を走る3台を捉えることができました♪



本日のメインイベント、河津の大川屋に着きました。
到着はなんと9時45分!
営業は11時からなので1時間15分待ちです。
ここは予約ができず、行列必至のお店なので致し方ありません。
ところが名幹事clown.さん、事前に大勢で行くと連絡済み。
そのため30分前の10時30分に開店していただきました。



ここのウナギは関東で珍しい本格的な関西焼きのお店。
蒸さないで焼くので、皮はパリッと香ばしい♪
身は脂がしっかり、ふっくらと仕上げてあります。
ここで食べるのは2度目ですが、やっぱり美味しい♪
私はどちらかというと関東風が好み。
ですが、これはこれでありですね♪



食後はTAMAGOYAへ。
当初は熱海のベーカリーカフェの方へ行く予定でした。
しかし皆さんの帰り道が近いという事で三島のお店に変更です。
みなさん、お好みのケーキとドリンクのセットを注文。
私はロールケーキセットにしました。
そんな中、若手のyoshiyuki-Rさんとさそり座のよしまささんはドーンとやってくれます!
当集まりは40後半~50初は若手です(苦笑)



yoshiyuki-Rさんはプリンや生クリームたっぷり入ったかき氷たまごおり♪
よしまささんは三段積みのプレミアムパンケーキ♪
どちらも美味しそうですね。
しばしまったり過ごし、ここで解散です。
東名の渋滞は予想通り。
それでも17時前には自宅に戻りました。
会長clown.さん、幹事お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
ご参加の皆様、ご一緒ありがとうございました♪
またお会いしましょう。


Posted at 2024/10/01 10:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年09月24日 イイね!

THREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayに行ってきた♪

 THREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayに行ってきた♪Ita-Fra A-seg Owners Clubの突然オフ・スレッドにTHREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayへ参加しませんか?とお知らせがアップされました。
行こうと思っていたのでご一緒することにしました。
Fuji Speed Wayに行くのはこれ以来の5年ぶり。
日帰りと思っていましたが、2022年10月に富士スピードウェイホテル by Hyatt が開業。
一度、泊まってみたかったので予約しました。
結構、楽しみにしています。

当日の現地の天気予報は朝早くから午前中まで大雨、その後は小雨。。。
朝起きて外をみてみるとどんよりしていますが、曇り空。
もしかして天気予報は大外れ?…なんて少し期待しながら出発です。



しかし期待は見事に外れ、首都高に乗る頃には大粒の雨
首都高・東名は、大雨だし朝早なのでクルマ少な目で順調進みます。

集合場所中井PA。
手前の海老名SAで朝食&時間調整です。
朝食後、時間を確認して中井PAに向かいます。



中井PAに到着。
既にご一緒するお仲間達が集合済み。
全車集まったところで軽くミーティング後、出発です。



Fuji Speed Wayに向かう途中も引き続き大雨。
現地に着いてもその雨足は変わりません。。。
到着してスタッフに案内され整列駐車。

まずは協賛各社のグッズ販売やフリーマーケットを見て回ります。
時間になり各カテゴリーの走行会が始まります。
ご一緒したメンバーの走りを見学するためにピット二階のクリスタルルームに移動。
ここでまったり過ごしながら観戦します。



クリスタルルームを拠点に途中、おやつや飲み物をもらいに行ったり各種イベントを見に行ったり。
そうこうしている内にお昼の時間です。
ミルクーポンもらってランチにします。



お昼を過ぎると空が明るくなってきました。
路面はまだウエットですが、雨は上がりました。
ガチなクルマのデモ走行が始まります。
それらを見学し、ビンゴ大会などを楽しみます。



時間を確認するともうすぐ15時。
パレードランの準備です。
今回ご一緒したメンバーの方々と最後のミーティング。
パレードラン後、流れ解散の確認です。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。
皆さんと色々話ができ、雨でも楽しい一日を過ごせました♪




サーキットコースを利用してパレードランです。
サーキットイン後、正面ストレートに全車集合して記念撮影
その後、二列になってコースを半周して解散しました。

私はその足でサーキット横の富士スピードウェイホテル by Hyattにチェックイン。
ルームタイプはサーキットビューにしました。
ベランダからは最終コーナーがよく見えます。
我々のパレードラン後、アルファ軍団が走っていました!



夕食は予約したイタリアンのコースです。
お料理もワインも美味しく頂きました。
翌日はホテル一階の富士モータースポーツミュージアムへ。





結構、楽しめました。
チェックアウトは12時。
それまで部屋のベランダからアルチャレを観戦です。



チェックアウト後、御殿場の生フルーツゼリー専門店フルフールに立ち寄り。
柿とイチジクの季節のゼリーを購入して帰路に向かいます。
早めの向かったので大きな渋滞に合わず帰宅できました。
富士スピードウェイホテル、なかなか気に入りました!
また機会があれば泊まろうと思います!
Posted at 2024/09/24 16:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年08月20日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根ラリックモーニングオフ

Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根ラリックモーニングオフIta-Fra A-seg Owners Clubの箱根ラリックモーニングオフに参加しました。その様子をブログアップします。
今回のメインイベントは昨年3月にリニューアルされたラリック美術館付属レストランのモーニング
朝一番で入店し、食事を堪能します。
それだけでは終わらないのがこの集まりのツーリング。
その後、箱根のお山を駆け巡り、カフェでクールダウンし解散です。
メンバーの走りの志向に合わせ、走り重視と車窓堪能の2チームに分けて走ります。

さて当日です。
朝4時前に目が覚め、そのまま起床。
ワクワクして二度寝はできません(苦笑)。
軽くお腹に入れ、5時前に自宅を出発です。

集合は小田原厚木道路平塚PA 6時40分。
GSで満タン&空気圧チェック。
首都高・東名共に順調で、港北PAで時間調整です。



さて集合場所に向かいましょう。
集合時間30分前の6時頃に到着。
既に何台かは到着済み。
挨拶を済ませ雑談していると続々と集合します。



全車、時間までに集合しました。
今回はこの集合場所で18台23名が集まります。
出発前に簡単に自己紹介と幹事から今日の予定説明です。



出発です!
事前に幹事より連絡頂いた走り重視と車窓堪能の2チームで走ります。
まずは小田原厚木道路を走り、小田原西ICまで。
その後、国道1号を走り仙石原交差点左折ラリック美術館に向かいます。
小田原厚木道路は渋滞もなく快適走行できました。



8時前にラリック美術館に到着
駐車場、半分くらい占領しちゃいました。。。



この美術館付属のレストランでモーニングを頂きます。
オープンは9時なのでここで1時間くらい時間調整します。
雑談していると、空模様が怪しくなってなってきました。
そのうち大粒の雨です。。。



急いで入口の軒下に退避します。
軒下では屋根からあふれ出した雨水。。。



それを見たこの方がこんなことを言いながら遊んでいます。
お茶目ですね♪



開店を待っている私たち。
見かねたお店の方が入口を空けて中に通してくれました。

そのお店の前には何やら特別席が用意されています。
すかさずこの方が座ります。
俺のために用意されている!
まぁ、誰もそっぽ向いて知らん顔していましたが(笑)。
さすがそれを見落とさず、トコプレ砲!
そんなことしながら遊んでいると9時、お店が開きました!
席に案内されモーニングを頂きます。



玉子はオムレツ、スクランブル、目玉焼きからチョイス。
ベーコンも厚く、結構ボリューミー。
美味しく食べて、しばしまったり。
食後、外に出てみると…
あの雨は何だったんだとばかりにやみました。



さて走りに行きましょう。
向かうは箱根スカイライン。
路面はウエットなので慎重に走ります。
芦ノ湖スカイラインを通り三国峠に到着です。



駐車場は運よく他車が去って一台も止まっていません。
我々だけで一列に止められました!
ここは富士山が綺麗に見える場所。
残念ながら今回は雲が厚く望めません。
展示されている模型で我慢(笑)。



さて、芦ノ湖スカイラインを出て大観山展望台に向かいます。
そこで一台合流です。



大観山に到着です。
奥の駐車場に向かうと…
ぽつんと一台、赤いアダルトが駐車しています。
それを囲むように駐車しちゃいました。。。
決して嫌がらせではありません、です。

展望台に向かいますがエアコンが無く蒸し暑いのですぐに退散。
駐車場に戻ってくると赤いアバルトのオーナーさんとお会いしました。
若い男性のオーナーさん。
みんなに注目され恥ずかしそうに少しはにかんでいました。
でもとっても嬉しそうでした♪



ここで帰る方がいるので簡単にミーティング。
その後、最後の場所であるサドルバックカフェに向かいます。



このカフェの売りは外のテラス席からの見晴らし
しかしこの時期のテラス席は・・・
いくら景色が良くても暑いのでパスです。。。



店内の席を希望し、少し待って全員が座れました。
メニューのお勧めはグラタンパン。
写真で見るとなかりの量。
私はケーキと飲み物にしました。



ゆっくりまったり過ごし、ここで解散です。
お店の前に集まり、最後のミーティング。
次回の予定(伊豆の関西ウナギ!)などが案内されました。



激しい渋滞もなく、16時過ぎには自宅に戻りました。
会長clown.さん、幹事お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
ご参加の皆様、暑い中、ご一緒ありがとうございました♪
またお会いしましょう。


Posted at 2024/08/20 13:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation