• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

新型C63に試乗する

新型C63に試乗するメルセデス・コネクションの試乗車に早くも新型C63登場
シルバーウイークに期間中、時間を見つけて早速行って来ました。今回試乗したのはC63の高性能版Sの方。スペックをおさらいすると以下のよう(括弧内は新型C63比)。

最高出力:510ps/5500-6250rpm(+34ps)
最大トルク:71.4kgm/1750-4500rpm(+5.1kgm)
0-100km/h:4.0秒(▲0.1秒)

私のクルマと比較して32ps増えた最高出力。
今回の試乗は市街地なので、その違いを感じるのは難しいかも知れません。
しかし、低回転から盛り上がる10.2kgm増えたトルク。
これはきっと感じられるはず。
ターボ化されたエンジンとの違いと共に、そのあたりを感じ取りたいと思います。

試乗車に案内され、まずは外観の観察。
前型に比べエレガントさ増した感じがします。
しかしよーく見るとフロントの吸気エリアが拡大するなどノーマルと差別化。
アグレッシブさを演出しています。



では早速乗り込みます。
目の前のボタンを押し、エンジンON!
前型同様、AMG特有の大き目のV8エンジンスタート音!
を期待したのですが…ちょっとしょぼく、大人しいもんでした。。。
隣に乗って頂いた係りの方の説明によると…
どうやらエンジン停止した時のダイナミックセレクト状態を記憶しているらしく、C(コンフォート)で止めた場合は大人しい音量でエンジンスタートとなるようです。
試しにダイナミックセレクトをS+(スポーツ+)して一旦エンジン停止。
再びエンジンONにすると、私のクルマ同様の周囲を圧倒するような雄叫びスタートとなりました。
よかったよかった(笑)。



では出発します。

少し走って角を曲がる為にハンドルを切ります。
脚の硬さは私のと同程度かやや硬い程度。
前型初期に比べると雲泥の差だと思います。
しかしすぐに私のと違うクルマだなぁ~と感じました。

まずハンドリングが違います。
うまく言葉では言い表せませんが、しっかりしているのに低速では軽い。
私のクルマは油圧、一方今回の試乗車は電動。
さらに新型はAMGパラメーターステアリングと言って車速などさまざまな要素によって微妙にアシスト量を変化させるらしい。
慣れないうちはこれが多少違和感を感じさせるのでしょうか?!

次に感じるのはエンジンレスポンス。
ターボラグなんて言葉はもはや死語。
低速でも踏めばすぐさましっかりとトルクが湧き出ます。
ツインターボの威力ですね。
2つあるターボの内一つはアイドリング状態から加圧しているからですね。
前期型C63はあまり回さず大人しくアクセルを操作するとまるでノーマル車のよう。
しかし新型のアクセルワークは常に高性能車を意識させますね。

自然吸気のように回転と連動しながら盛り上がるトルク。
それに感応しながら高揚するダイナミックさはありません。
しかし低速から溢れだすように盛り上がるトルク感。
このおかげでいやぁもう街乗りが超~楽しい。
ジャーナリストはもちろん、一般ドライバーにも高評価なエンジンだと思います。
これが今後を担う次世代AMGのエンジンですね。
いやぁ~AMG、今後も安泰安泰

途中、ダイナミックセレクトをS+にしてみました。
アイドリングの回転数がちょっと上がります。
そのためターボの加圧も上がりエンジンレスポンスはさらに敏感に。
乗り味も硬めになりますが、同乗者に不満が出ないギリギリくらいかな。
ダイナミックエンジントランスミッションマウントという機構でエンジンとミッションのマウントが固められ、揺れやロールを抑えられます。
この効果は…市街地のタウンスピードだと残念ながら感じられませんね。
それよりも驚いたのはエキゾーストサウンド。
ボリュームを増すと同時に、交差点に差し掛かってアクセルをオフする度に「パンッパンッパンッ」とバックファイヤーの炸裂音を響かせます。
A45も凄かったですがC63も負けていませんね。
通行人が振り返り、ちょい恥ずかしいのが難点ですがワインディングでは癖になりそう。

C63、新型になってターボ化されました。
ターボ化のデメリットは回す悦びが少なくなった点くらいでしょう。
それ以上に新型なりの魅力がたっぷり加わったクルマでした。
わかりやすいクルマなので、興味がある方試乗したら虜になるかも知れません。
欲しいか?と問われればぜひぜひ欲しい。
買い替えたいか?と問われれば、う~むと躊躇する自分がいます。
絶滅間近な大排気量NAをもう少し味わいたいな、と。

試乗が終わり室内に飾られたネクストライドロン(AMG GT)を観てみましょう。
特撮映画「劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」に提供した車両で、未来から現れた謎の敵の相棒として仮面ライダードライブの運命を狂わせる最強マシンとの設定です。
素の車両提供は数々あれど、フルラッピングされたフューチャーカーとして車両提供するのは、洋画含め史上初とのことでした。



お土産にAMGパフォーマンスマガジン、ドリンクとロズベルグのカードを頂きました。
AMGパフォーマンスマガジン、勉強になります。ありがとうございました。
カードは去年も頂いたので2枚目です。



今週の日曜日は日本開催のF1レース。
ここメルセデス・コネクションでパブリック・ビューイングが開催され、これに当選しました。
日曜日、また伺いますので関係者の皆様よろしくお願いします。
Posted at 2015/09/25 09:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2015年08月24日 イイね!

メルセデス、新型AMG C63クーペを発表

メルセデス、新型AMG C63クーペを発表先日、Cクラスクーペの概要を公開したメルセデス。
早くもそのAMGモデルである新型AMG C63クーペを発表しました。

以前、その姿の一部画像が公開されましたが、今回、ほぼその全貌がわかりました。

ニュースによるとボディパネルでCクラスクーペと共通の部品はドア、ルーフ、トランクリッドのみ。
それ以外の前後フェンダーやボンネットなどすべてAMG専用品とのこと。
その前後フェンダー、ふくらみがベース車両比フロントが+66mm、リアは+64mmとのこと!
先日のCクラスクーペの発表でベース車両の全幅は1850mm。
それにこの値を加えると…
フロントが1916mm、リアは1914mm!!
えっ!?本当でしょうか?


発表されたリアからの画像を見てみると、まるで911のようなプロポーションで凄い迫力。
攻めますね、メルセデス!
全幅の数値、あながち間違いではないかも、です。



下記画像は一部公開された時のフロントフェンダーの膨らみ。
なるほど、うなずける画像ですね!



組み合わされるタイヤサイズもびっくりです。
C63クーペが前255/40R18、後285/35R18、C63 Sクーペは前255/35R19、後285/30R19。
いやいや、これまた凄い迫力です。

実はセダンの新型C63、外観デザインにはガッカリしました。
C63独特のアグレッシブさが感じらえれませんでした。
今回の新型C63クーペも控えめなデザインを踏襲するんだと思っていました。
残念な気持ちでいましたが、発表された画像を見てそんな思いが吹き飛びました。

エンジン関係はセダンと同様4リッターツインターボ。
最高出力と最大トルクはC63クーペが476hpと650Nm、C65 Sクーペが510hpと700Nm。
0-100km/h加速タイムは前車が4.0秒、後者は3.9秒とのこと。
速いですね!



9月にドイツで開催されるフランクフルトショーでワールドプレミア。
その後、発売は2016年3月以降に予定されているとのこと。
実車を見るのが楽しみです。

我が家の駐車場の横幅制限は1850㎜。
絶対、止められません。
ここまでワイドになると悔しいを通り越して、ただただ唖然…です(驚)。
いやぁ、ほんと今のクルマ、買っておいてよかった。

Posted at 2015/08/24 10:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2015年08月14日 イイね!

メルセデス・ベンツ、「Cクラスクーペ」の概要を公開

メルセデス・ベンツ、「Cクラスクーペ」の概要を公開これまで情報を小出しに出してきたメルセデス・ベンツCクラスクーペ
本日、その概要と共に画像が公開されました。

なかなかスタイリッシュですね。
当たり前ですが、Cクラスセダンの流れを受け、次世代メルセデスの曲線を活かしたデザインです。

フロントセクションはCクラスセダンそのもの。
個人的にはあまり好きになれないのですが、その内に見慣れてくるんでしょうね。
初め違和感があるくらいの方が、デザインとして陳腐化するまでの時間が長い.
そんな事を聞きますので、そういう意味で成功かもしれません。。。



リアセクションを見てみると・・・
横長のランプ形状などSクラス・クーペのデザインを踏襲していることがわかります。
204型ではセダンとクーペは共通のリアランプデザインでした。
205型ではセダンの形状をまるっきり変えてきました。
クーペとしてコストかけていますね!

全体としてスポーティというよりエレガントなデザインです。
女性にも人気がでるかも知れません。
私は204型の無骨さが好きですが、自分の中で時間と共にどう変わるのかが楽しみです。



向きが逆で比較しにくいのですが、204型(上)と205型(下)を比較してみましょう。
全体的なバランスは踏襲されていることがわかりますね。



その中でも詳細に見ていくと…
205型のリアのサイドガラスの面積が狭くなったような気がします。
メルセデスのことですからリアの居住性は変えていないと思いますので、デザイン上のことでしょう。
サイドから見た時にリアセクションを引き締めてスポティーに見せたかったのではないかと思います。

ラインアップはセダン同様、4タイプを予定しているそう。
1.6リッター 156hpのC180
2リッター 184hpのC200
2リッター 211hpのC250
2リッター 245hpのC300
日本への導入は未定ですが、セダン同様C300は無しでしょう。

気になるボディサイズですがニュースによるとセダンに比べ全長+95mm、全幅+40mm。
ということは全長4785mm 全幅1850mm。
この後リリースが予想されるAMG車では通常、全幅が20mm程度増えるはず。
それを踏まえると、新型C63クーペは全幅1870mm前後となりますね。

今の私の室内駐車場の横幅制限は1850mm。
とめられないじゃないですか!!
今のC63AMGクーペは1795mmと私には貴重な存在。
大事にしなくちゃ。

Dセグメント車、新型は軒並み全幅が増えて1850mmオーバー。
個人的には困った状態です。
Posted at 2015/08/14 15:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2015年07月14日 イイね!

AMG C63クーペの一部画像が公開

AMG C63クーペの一部画像が公開5月27日よりセダンとステーションワゴンの受注が開始枯れたされたばかりのAMG C63。
次のモデルはクーペと言われていますが、早くもそのクーペの一部画像が公開されました。
エンジン形式やそのパフォーマンスはセダンと同様。
4リッターV8ツインターボで476ps/66.2kg-m、Sが510ps/71.4kg-mとのこと。

その記事によるとセダンに比べ、フロント・ガラスの位置はかなり後方に下がっているとのこと。
またその傾斜角度も大きく寝そべるかたちになっており、リア・ウインドウも同様になめらかにトランクに接続されると書かれています。
クーペのスタイリングの肝はルーフライン。
クーペ好きな私としてはどんなデザインなのか、興味津々です。

実はセダンのC63、外観デザインにはガッカリしています。
ノーマルセダンと比較した時、確かにフロントバンパーの開口部を広げるなど随所を差別化しています。しかし、C63独特のアグレッシブさが感じらえれませんでした。
今回の新型C63クーペも前型に比べ、控えめなデザインを踏襲するんだと思っていました。

しかし公開された下記画像を見るかぎり、クーペに対してはそんな思いも吹き飛びました。



このワイドフェンダー、凄いですよね!
以前スクープされたノーマルのクーペ画像と比較しました。
このフェンダー形状はC63専用だと思われます。

今年秋のフランクフルト・モーターショーでデビューすることが濃厚なメルセデスAMG C63クーペ。
すっごく楽しみです!
Posted at 2015/07/14 08:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2015年06月22日 イイね!

ディーラーでメルセデスのクラッシックカーを発見!

ディーラーでメルセデスのクラッシックカーを発見!ディーラーの前を通るといつもと違うクルマが展示されています。
よ~く見るとメルセデスのクラッシックカー。
ちょっと中に入って見てみましょう。

挨拶もそこそこにお目当てのクラシックカーへ。
掲示されている社名を見ると・・・
1956年製のW120です。



W120と言えばPontonと呼ばれて親しまれたメルセデスで初めてのコンパクトモデル。
なかなかいい面構えをしています。



長年保有されていた方がヤナセに寄贈したそう。
今でもしっかり整備し、車検を通しているとのこと。
整備部品も時間はかかるけどなんとか手に入れる事が出来るそう。
そのあたりはやっぱりメルセデスですね。

「品3」というナンバーがこれまたイイですね!
このナンバーだからこそ、このクルマ、というところもありますよね。



横から見たスタイリング、味がありますよね。
現代では空気抵抗を重視するデザインなので、この曲線は絶対無理。
時速100キロの時代のデザインです。



後ろからの眺めもなかなかのもの。
小さ目のリアランプが泣かせます。

現行車種と並んでいてもさほど違和感がないと感じます。
これは同じメルセデスだからでしょうか?
スリーポインテッドスターのエンブレムが一緒だからでしょうけど(笑)。

皆さんに親しまれるように色々な店舗に回って展示しているそう。
最後は前に伺った世田谷にあるメルセデス・ベンツ センター 東京に展示されることになるのではないかと言っていました。

その後、担当営業と次期C63について情報交換。
すでにオーダーしている方がいらっしゃるとか。
羨ましいですね!
Posted at 2015/06/22 09:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation