• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

新型「C63AMG」をパリショーでワールドプレミア

新型「C63AMG」をパリショーでワールドプレミアいよいよ新型C63AMGがお披露目される時が来ました。
10月2日~19日に開催されるパリモーターショーでワールドプレミアされます。

注目点はやはりエンジン。
M156の後継M157型の5.5リッターV8ツインターボを搭載するという噂もありました。
しかし蓋を開けてみると新開発のV型8気筒4.0リッターツインターボです。
仕様は異なると思いますが、SLSの後継車種として開発中のAMG GTと同じエンジンです。

気になる性能はノーマルが
350kW(476HP)/5500-6250rpm、最大トルク650Nm/1750-4500rpm
そしてAMG Sが
375kW(510HP)/5500-6250rpm、最大トルク700Nm/1750-4500rpm
個人的に期待していた4マチック(4駆)仕様ではありませんでした。
重くなるので燃費に悪影響。
当然と言えば当然ですが、残念です。



プレスリリースでは新型のエンジンでもあり、エンジンサウンドについて言及されていました。
走行モードには「コンフォート」「スポーツ+」「レース」が用意されています。
「コンフォート」は静粛で快適性重視。一方、「スポーツ+」「レース」では刺激的なサウンドになるとのこと。
ターボエンジンは排気圧を利用するその仕組みから自然吸気エンジンのようなサウンドが得られにくいのが通常。コンフォートとの違いが大きいみたいなので、サウンドエンハンサーなど何かを搭載しているのかもしれません。



内装はCクラスとの違いはシートや赤いメータ指針など、通常範囲でセオリー通り。
新型Cクラスの内装は高級感あるのかも知れませんが、見慣れないせいもあり今だあまり好きになれません。

エンジン以外のスペックが公表されていないのでなんとも言えない部分がありますが、ノーマルボディーにかなり手を入れ足回りも変更しているはず。
10メートル走って、その良さを認識したノーマルボディー。
今度のC63、なかなか期待できると思います。

エンジンのフィーリング、早く確かめてみたいなぁと思いつつ・・・
SLSも販売終了だし、6.3リッターNAエンジンの譜系はこれで終了ですね。
もう絶対発売されることがない大排気量のNAエンジン。
環境エンジンへのスイッチは寂しい気もしますが、何故か?!嬉しかったりします(笑)。
Posted at 2014/09/25 09:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年07月12日 イイね!

メルセデスの新型Cクラスに試乗しました

メルセデスの新型Cクラスに試乗しました11日に発表になったメルセデスの新型Cクラス
ダイレクトメールをいただいたので、ディーラーへ行って試乗してきました。

ディーラーに着くとショールームには新型Cクラスが鎮座。
展示されていたのはC200アバンギャルドのフル装備車です。
まずはじっくりと外内装を拝見です。



フロントは最近一連の顔つきになり、メルセデス全体の統一感が出ましたね。
メルセデスとしての個性は当然ありますが、Cクラスとしての個性は薄くなりました。
正直ぱっと見、Eクラスとの違いがわかりません(苦笑)。
Eとの住み分けは新型Eが出た時、きっと答えが出るのでしょう。

リアは前評判通りSクラスを彷彿させ、高級感がみなぎっています。
ダイナミックなデザインで、実際よりひと回り大きくなったように見えます。



インテリアは力が入っているのが一目見てわかりました。
事前情報の画像ではエレガント過ぎると思っていましたが、そんなことはありませんでした。
赤のレザー、シックな色で思いのほかいいですね。
これ、ありですね。

一つひとつを触って確認すると・・・
細部の作りが組み込み精度が半端ありません。
このあたりは日本車特にレクサスが得意なのですが、また一歩先に行きましたね。
しっかり頑張ってもらわないといけません。

ナビのディスプレイは私の嫌いな独立タイプ。
でも大きくて場所も適切見やすいですね。
今後、iPADなどの組み込みになってもデザインが破綻しないようにしています。
BMWもそうですが、流行なんでしょうね。
そうそう、ナビといえば今回の売りのひとつ、タッチパッド入力。
右ハンドルだと左手で文字を書かなければならないので、右利きには今ひとつとか。
担当営業さんが笑って話してくれました。

さてさて、すでに試乗車が用意されているとのこと。
展示車と試乗車の2台を配備。
力、入れていますね。




試乗車はC180アバンギャルドでエンジンは以下の仕様です。
エンジン型式 274M16
1,595(cc) DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
最高出力(kW/rpm) 115/5,300
最高出力(PS/rpm) 156/5,300
最大トルク(N・m/rpm) 250/1,200~4,000
最大トルク(kg・m/rpm) 25.5/1,200~4,000

乗ってみると10メートルも走らないのに、剛性の強さがわかります。
乗り味は最近のザ・メルセデス・ライド
多少の堅さはありますが、腰がしっかりとしています。
ちょっと昔のゆったりしているが芯のある乗り味ではありません。
これを希望するならオプションのエアサスでしょう。

ハンドリングはメルセデスの常で直進安定性があり敏感すぎません。
スポーティーとはいえませんが、でも鈍でもありません。
切れ角があるので交差点では楽な部類です。

エンジンは1.6Lの4気筒。
街乗りではトルクが低回転から出るので大きな不満はありませんが・・・やっぱり不満(笑)。
でも4気筒の振動などネガはありません。
しっかり黒子に徹しています。

CLAにも試乗しその出来映えに唸りましたが、それを超える出来映え。
設計思想が違います。
CLAとの値段の違いの理由がわかりました。

全体的にいい出来ですね、さすがメルセデス。
MBJ上野金太郎社長の
「進化ではなく変貌」
を体感させて頂きました。



帰りにはお土産としてパスポートケースを頂きました。
内部はカードやお札も入る作りになっていています。
本革仕様なので丈夫そうだし、色々な用途に使えそうです♪

Posted at 2014/07/12 17:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年03月24日 イイね!

メルセデス・コネクションでランチ&試乗♪

メルセデス・コネクションでランチ&試乗♪所用で都内へ。
午前中、早めに用事を済ませランチです。

向かった先はメルセデス・コネクション
11時に予約したので急ぎます。
ここへは去年の12月以来なので三か月ぶりです。




早めの時間に予約したのが大正解。
ほとんど人がいない貸切状態
ゆっくり優雅なランチのスタートです。

今回は前菜2種とメインのAMGコースにしてみました。
3月のメニューは「春を感じる」。
どう感じさせてもらえるのか、楽しみです。



コース内容はこんな感じ。
■本日のアミューズ
■前菜 1

雪うるいと小エビのサラダ 八朔をソースに 根セロリのピューレを添えて
■前菜 2
ホタテと竹の子のソテー 新緑の香る野菜の軽いラグーと共に
■メイン
しっとり仕上げた仔牛肉のポワレ 桜の花のデュクセルを添えて
■本日のデザート・コーヒー

さて、アミューズからスタート。
シューの中身、すっごく手が込んでいました。
バゲットは周りパリパリ中身もっちりの相変わらずの美味しさ。



前菜2種はどちらも目でも楽しませる盛り付け。
ハッサクソースは初めての味わい。
なるほど春を感じます。
大粒ホタテはソテー具合がちょうどいい。
たけのこは私達にとって今年の初物でした。



メインの仔牛肉、脂肪少な目でやわらかく、ヘルシー。
添えられた桜の花を練り込んだデュクセルを付けながら頂きます。
口の中が桜風味で満開(笑)。



最後に本日のデザートはミントのジェラードを添えたムースです。
11時過ぎに入って食べ終わったのが12時半を回っていました。
アルコールもないのに90分以上かけてゆっくりランチを頂くなんて(笑)。

食後は試乗をしてみます。
今回選択したクルマはGクラスの 350BlueTECです。

いやぁこのクルマ、初めて乗りましたけど、ハンドリング面白いですね。
全然切れないんですよ。
ちょっとでも気を抜くと大回りになってしまいます。
しかも戻りの反力もないので、切った後自力で戻さなくてはいけません。
まるでトラックを運転しているみたいですが、きれいに曲がれた時なんだかはうれしい気分(笑)。



車幅は1810㎜と見た目よりずっと小型。
運転しやすいのですが、重量は2.5トン。
なので、ディーゼルの55kg・mのトルクをもってしてもスタート時はよっこいしょ、です。
走ってしまえば座る位置が高めなので、見渡す視界は新鮮そのもの。
ご一緒したスタッフの方曰く、運転特性が面白くAMGなどのスポーツカーから乗り換える方も多いとか。
何だかわかる気がしました。
いやぁ~、楽しいクルマでした。

試乗後は猫好きの間ではおなじみの猫侍を見にシネマート六本木行きました。



この「猫侍」、そもそもテレビの連続ドラマですが、劇場版として3月初に公開されました。
サブタイトルは「萌えるサムライ」(爆)。
いやぁ~すっごくくだらない、けど笑える。
猫好き以外は見ると損します(笑)。

帰りには大好きなARINCOのロールケーキをお土産に。
この生地の食感、癖になります♪



メルセデス・コネクションでもらったAMGマガジン。
もう少し面白いと思ったんだけど、残念。。。
DVDは猫侍観覧記念品。
おうちでもう一度、萌えられ?!ます(笑)。

Posted at 2014/03/24 09:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年12月02日 イイね!

メルセデス・コネクションでランチ&試乗

メルセデス・コネクションでランチ&試乗前回からの続きです。)

外苑をゆっくり一周して歩き回ったらお腹が空きました。
ここからほど近い、メルセデスコネクションでランチを頂きましょう。
メルセデスコネクションでは東京モーターショーの期間中、六本木サテライト会場として位置づけられていました。
その展示モデルはと言えば・・・
嬉しいことにAMG全13モデル
1階のフロアに所狭しと配置されていました。

その中でちょっと目を引くレーシングカーが!
2012年のSUPER GT GT300クラスにおいてシリーズ総合2位となった・・・
ペトロナスSLS AMG GT3ですね♪
添えられた説明書きを読むと・・・
エンジンにはほとんど手を加えず、その部品もほぼ市販のまま使用。
燃調マネージメントは逆に規定に合わせデチューンしているそう。

やっぱりM159エンジンはレーシングスペックエンジン!
ってことはその姉妹エンジンのM156も・・・なかなかのもんじゃないでしょうか。



C63AMGはEdition507が展示されています。
初めて実車を見ましたが各箇所がブラックアウトされ、なかなかアグレッシブですね。
なんといっても目立つのはボンネットのダクトとサイドデカール。
このデカール、さりげなくてイイですね。



さてランチです。
予約しておいたので、すんなりと席に案内されました。
ディナーでは数回、伺ったことがありますが、ランチは今回初めて。
選んだメニューはBクラス。
スープ&バゲット、前菜、メイン、デザートに飲み物がついて2300円のコースです。

前菜、私と嫁さんはそれぞれ
・さばと千寿葱のマリネ 酸味と辛味の効いた野菜のコンディメントと共に
・しっとり仕上げた仔牛肉をジャガイモと紅芯大根のマリネと共に




マリネの酸味加減が絶妙で食欲をそそります。
仔牛肉の方はソースのマスタードが生クリーム仕立て。
柔らかいお肉とベストマッチと言っていました。

バゲットは外がパリパリで中がふわふわの癖になる美味しさ。
焼き立ての熱々で提供されます。
テイクアウトできたら・・・といつも思ってしまいます。

本日のスープはサツマイモのポタージュ
素材の甘味と垂らされたオリーブオイルの塩加減に感激。

メインは私と嫁さんはそれぞれ
・牛ハラミのポワレを大根とキノコのナージュと共に 太白胡麻油の香りで
・鱈をローストに ジャガイモのエクラゼを添えて パセリとエシャロットのアクセントで




牛ハラミ、言葉は要りません、見た目通りの美味しさです。
鱈の方は、ローストに添えられる焦がしガーリックソースが決め手。
癖のない白身魚にパンチを効かせて食べさせます。

デザート、最高に美味しかった。
上面をキャラメリゼしたオレンジシブーストとオリーブのアイスクリーム
シブーストは思った以上にオレンジの酸味が強くて、初めはちょっとびっくり。
キャラメリゼが甘いので、いいアクセントです。
オリーブのアイスクリームは、いままで味わったことないオリーブの塩味が微妙に効かせてあります。
そのとろける味わいに美味しくて言葉になりません・・・。

食後はGL63AMGを試乗
これまでSUVに興味が無かったのですが・・・これなら欲しい(笑)。



ちょっと踏み込むとAMG8気筒のビート音。
サスペンションはしっかりとした芯があり、気持ちよく路面をとらえます。
しかし北米を意識したのか、どちらかと言うと大らかで柔らか目。

サイズが大きいので、ちょっと気を使いますが、遠出したくなるクルマでした。
AMGはたとえSUVと言えどもどの車種も走って楽しいチューニング♪
そのことを実感することができました。

帰りは東京ミッドタウンでお買いもの。
館内をブラブラしているとサンタのクリスマスツリー。
もう、12月。
そんな時期なんですね。



Posted at 2013/12/02 10:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年11月26日 イイね!

ヤナセが「LEDエンブレム リア・イルミネーション」 を新発売♪

ヤナセが「LEDエンブレム リア・イルミネーション」 を新発売♪遅めの昼休みを取って何気なくクルマのニュースを見ていたら・・・・
ヤナセから
LEDエンブレム リア・イルミネーション
が発売されるとのこと。

これは、リアのトランクリッドに付いているスリーポインテッドスターマークをLEDで点灯させるアクセサリー。


以前、フロントグリルのスリーポインテッドスターを同じように点灯させるLEDのアクセサリー発売されましたが、その第二弾とのことです。

価格は取り付け費別で1万5750円。なかなか手頃ですね。
フロントは少し大げさだし、私の場合はレーダーパッケージ車なの取り付け不可。
リアは画像を見る限り、さりげなくてちょっといいかも♪



気になるのは・・・エンブレムの厚さ。
LEDを組み込むのでどうしても厚くなる。
画像では、少々野暮ったく見えないこともないのですが・・・
こればかりは実物を見てみないとわかりませんね。

週末にでもディーラーに行って話を聞いてこようかなぁ。
ヤナセのHPを見てみたら・・・
まだ製品としてアップされていないようなので、各営業店まで情報が降りてきていないような気がしますが。。。
Posted at 2013/11/26 16:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation