• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

ディーラーにCクラスクーペを見に行く♪

ディーラーにCクラスクーペを見に行く♪メルセデスディーラーからCクラスクーペの展示車が入庫したので見に来ませんか?とのお誘い。
早速伺ってお話を聞くことに。

C63AMGクーペPPを注文していますが、実はクーペの実車、じっくり見たことが無いのです。。。(爆)。

ディーラーに着くとファイアオパール(赤)のクーペが目に飛び込みます。
一番目いいところに展示されていますね!
色々話を伺いながら、触ったり乗り込んだり(笑)。



スタイリング、なかなかイイです。
実際座って見ると、セダンより低い着座位置。
私好みにセッティング可能ですね!



エンジンルームも見せてもらいましたが、ボンネットの軽いことにちょっとビックリ。
マイナーチェンジでCクラス全車、アルミになったとのこと。
ここに6リッターオーバーのエンジンが鎮座するんですね!



コーヒーを頂き、担当営業とちょっとお話。
メルセデスコネクションC63リミテッドの限定車が展示されているとののこと。
いやいや、そんな情報を聞いたんじゃ行かないわけには行きません。
ちょっと六本木までお出かけし、見に行ってみましょう。



お土産には、今治「池内タオル」製のオーガニックフェースタオルを頂きました。
コットンなのにカシミアみたいな肌触りにちょっと感動!

肝心の納車時期、まだ確定せず。。。
5月連休前後とのことでした。
まだまだ先だなぁ~。

Posted at 2013/02/23 23:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年02月18日 イイね!

「メルセデス・ベンツ センター 東京」に行ってみる

「メルセデス・ベンツ センター 東京」に行ってみる世田谷まで来たので、前々から気になっていた
メルセデス・ベンツ センター 東京
に立ち寄ってみます。
貴重な資料が揃ったミュージアムスペースとクラシック・メルセデスが展示されているとのこと。

場所は国内最大規模のショールームがあるヤナセ世田谷支店。その2階ショールームの一角に展示されているらしいです。ちょっと楽しみですね!


その前に腹ごしらえ。
どこにしようか悩みましたが・・・
広めの駐車場が完備されている「リンガーハット」へ。
久々だなぁ~。



嫁さんは「野菜いっぱいちゃんぽん」のラー油抜き、私は「ピリ辛味噌ちゃんぽん」にしてみました。
野菜ちゃんぽんにはドレッシングが付くんですね(驚)。
変わらぬ美味しさでした♪

昼食後、環八を北上してメルセデス・ベンツ センター 東京へ向かいます。
土曜の環八というと渋滞でまったく進まないイメージ。。。
今回は渋滞気味ですが、イライラしない程度で安堵、です。

ヤナセ世田谷支店に着くと裏手に広い駐車場。
止めて出ようとしたところでお店の方とご挨拶。
要件を告げると、
「2階のミュージアムスペースをご案内します。」
との優しいお言葉に甘えます。



1階の店内ショールームを横切り、まったく見向きもせず?!に2階に直行。
その広さに圧倒されました。
ごくごく簡単に案内いただき、その後はご自由に、ということでウロウロしながら見学です。

いやいや、真剣に見て回ると・・・1時間はかかりますね。
そのくらい展示物や資料が充実しています。



左上の写真はカール・ベンツが、1885年に発明したベンツ第1号車(世界最初のガソリン・エンジン)を搭載した三輪自動車です。
残念ながら実物を忠実に再現したレプリカですが。。。
歴代のラジエーターグリルを並べるのもなかなか面白いモンですね。



手前は「1953年W187 メルセデスベンツ220です。
メルセデス初のSOHCエンジンで最高速度は140km/h。

その後ろは「1957年 W186 メルセデスベンツ300
2996ccの水冷直列6気筒SOHCを搭載し、最高速度は当時としては驚異の155km/hをマーク。
このエンジンで作られた300SLロードスターは、あまりにも有名です。



リアから見た「W186 メルセデスベンツ300」。
このスタイリング、ステキ♪です。



1951年 「W136 メルセデスベンツ170SカブリオレB
最後のBは5人乗りを表わし、Aなら2人乗りです。
最高速度は122km/hで世界で初めて独立懸架サスペンションを採用し、乗り心地を大幅に向上させたモデルとして有名とのこと。



クラッシックメルセデス最後は「1972年メルセデスベンツ600
全長5.5メートルを超える大型車です。
6.3リッターV8エンジンを搭載し、最高速度はなんと205km/hをマークします。
エアサスペンションの採用もビックリでした。

なかなか楽しむことが出来ました。

世田谷という一等地の広いフロアに貴重な車両・資料の数々。
さすが老舗ディーラー、ヤナセ。
日本においてメルセデスベンツを世に知らしめた会社だけのことはありますね。

メルセデスファンなら是非。
ファンでなくてもクルマ好きの方なら充分楽しめると思います!
楽しいひと時、ありがとうございました。

Posted at 2013/02/18 12:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年02月03日 イイね!

NEXT Aクラスに試乗してきました♪

NEXT Aクラスに試乗してきました♪Aクラス、試乗しませんか
とのお誘いでメルセデスディーラーへ。

午前中の早めの時間に伺ったのでガラガラと思いきやなかなかの来客です。





ネットのアニメのプロモーションで話題になったNEXT Aクラスと呼ばれているこの新型車。
1月17日、このモデルが発表以来、平日でも20組くらい見にくるそう。
今までないくらいの反響、とのことです。



では話題のAクラスに試乗です。
幅はCクラスと同じぐらいで、全長は数十センチ短いハッチバック型。
車高がずいぶん低くなって、以前のAクラスの面影はまったくありませんね。



インパネまわりはこんな感じで銀縁を多用し、デザインも若々しさを前面に。
ナビの画面はタブレットをそのままつけた様に見せた今風のモノ。
一番戸惑ったのがシフトノブ
なんとハンドルの右側のコラムシフトになりました。
日本車から乗り換える方はウィンカーと間違えやすいかも。。。



さて出発です。
エンジンはA180というグレードですが、1.6Lのターボ。
アクセルのツキを軽して、力強さを感じさせる味付け。
でもパフォーマンスはそれなりです。エコエンジンなので致し方ないですね。

交差点で止る度にアイドリングストップ。
発進時の再始動ではちょっと振動するものの、それほど気になりません。

ギアチェンジは新開発7速デュアルクラッチトランスミッション(7G-DCT)だから滑る感覚は皆無。
テンポよく気持ちいいシフトアップをします。

直線でのハンドリングは安定感のあるメルセデスそのもの。
ハンドルの切り始めは鈍ですが、その後切り増すとなかなかの切れ味。



特筆すべきはなんと言ってもサスペンション。
乗り心地はいいのですが、ピシッと芯がありフニャフニャ感は皆無。
ダンパーにお金をかけてますね!
運転していて非常に気持ちイイです。
この味付け、BMWから乗り換えても全然違和感がありません。

このクルマ、結構売れそうな予感がします。

さて、オーダーした注文状況を確認すると・・・
相変わらずシステム上は2月末~3月初の生産、4月末入港の5月連休明け納車。
ただ早まる傾向があるので、連休前になるかも知れないとのこと。
まぁ期待はやめて、じっくり待つことにしましょう。
Posted at 2013/02/03 16:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2013年01月27日 イイね!

リニューアルした「メルセデス・コネクション」でカジュアルフレンチ♪

リニューアルした「メルセデス・コネクション」でカジュアルフレンチ♪昨日は都内で所用。
そのまま帰るのもつまらないのでメルセデス・コネクションディナーを頂きます。

メルセデス・コネクションは、2011年7月に六本木にオープンしたショールーム。カフェやダイニングが併設され、クルマのショールームにカフェやダイニングがあるというより、カフェやダイニングにクルマもついでに展示されているといった感じの作りです。

もちろん、クルマが展示され・試乗も出来ますが、メルセデス・ジャパンが取り仕切っているので販売はしていません。

そんな「メルセデス・コネクション」ですが、今年1月18日に外苑東通りを隔てた場所に移転し、規模を拡大してリニューアルオープンしました。
当初は2012年12月末までの期間限定の営業でしたが、評判がよかったらしく2015年春まで延長とのこと。

昨年11月、クローズ前に一度は行っておきたいと思い、ランチを食べに行ってきました
これが結構、イイ感じ。
なので今回は、リニューアルされた場所で新たに提供されるカジュアルフレンチのディナー♪を予約しました。
このディナー、ミシュラン2つ星シェフ 飯塚隆太氏がプロデュースし提供されます。
ちょっと期待できますね。


着いたのは16時過ぎ。
ディナーの予約は18時なのでちょっと時間がありますね。
館内をちょっと見て回ります。



あっ、限定販売のC63ブラックシリーズ発見!
カッコいい♪ですね。



白のマットカラー、間近で初めて見ましたがいい感じですね。
日本全国でこれが最後の1台だそうです。
(既にオーナーさんが決まっていて、待ってもらっているそうです。)



さてさてディナーの時間が近づいてきましたので、二階の「UPSTAIRS」に向かいます。
カジュアルフレンチと銘打っていたのですが、ちょっとだけ緊張していましたが・・・
堅苦しいしさが無い雰囲気で安心(笑)しました。



メニューはメルセデスの車種名になっています(笑)。
今回はメインがお肉と魚で二品の「Eクラス」を予約済み
嬉しい♪ことに2月末まで期間限定で、ボトルシャンパンが一本プレゼント



アミューズメントと言う名の「突出し」「チェダーチーズとゴルゴンゾーラチーズ、無花果添え」でシャンパンが進みます。
ゴルゴンゾーラに蜂蜜をかけて食べるなんて初めてです。
美味しいモンですね(驚)。



バケットはドイツから送られた小麦粉を使って、お店で直接焼いているそう。
なので出来立て熱々が提供されます。
外はパリパリ、中はモッチリ♪
添えられるバターはなんとメルセデスマーク!です。

前菜は嫁さんが「ズワイガニとカリフラワーのムースをガトー仕立てに」
私は「タスマニア産サーモンのマリネ、サワークリームと共に」です。
メインの魚は嫁さんが「穴子と季節野菜のペニエアップルビネガーソース添え」
私は「本日の鮮魚のポアレ、野菜のコンディメントと共に」



手が込んでいて、見た目も綺麗。
食べてみると、素材の新鮮な美味しさを損なわない味付けに感動!しました。

メインのお肉は二人とも「牛ほほ肉をグリーンマスタードソースで」
お肉が柔らかく、ナイフ要らずです。
とろける美味しさ♪



デザートはコーヒーと共に「苺とマスカルポーネのミルフィーユ」を頂きます。
メルセデスマークが可愛い♪ですね。





食べるのがもったいないくらいです。
食べてみると・・・ほっぺたが落ちるかと思いました(笑)。

いや~ぁ、大満足。
2時間半かけてゆっくり食べました。

堅苦しい雰囲気がないカジュアルフレンチ。
自由におしゃべりが出来るからなのか、女性客の方が多いくらいでした。
給仕の方もフレンドリーで料理と共に会話も楽しめます。

2015年春までの期間限定の営業。
その間、何度か伺いたいと思います♪
Posted at 2013/01/27 16:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2012年11月03日 イイね!

メルセデス・コネクションでランチ♪

メルセデス・コネクションでランチ♪今日は所用で六本木。
午前中に用事を済ませ、さて食事はどこに行きましょうか。
確かメルセデス・コネクション年末でクローズの予定。

まだそこでランチをしたことがないので、行ってみることにします。



メルセデス・コネクションは2階建て。
周囲に較べるとなんとももったいない作りです。
多分、年明けには解体されるんでしょうね。。。

まずは1階でクルマを見させて頂き、目の保養♪
その後さっそく二階でランチです。



メニューはこんな感じ。
ビュッフェ方式で前菜とデザートは食べ放題なんですよ。



今回は嫁さんは「スープセット」で私は「パスタセット」♪
パスタはシェアするつもりです。

前菜、ちょっと取りすぎ?!
実はおかわりしちゃいました(笑)。
メイン前に既にお腹はいい感じ。。。(爆)。



パスタはシェアしやすいように魚介のラグー ペンネリガーテをチョイス。
具も多く、なかなかの本格的なお味です。



デザートは別腹♪
ロールケーキはふわふわでクリームは甘さ控えめの美味しさ。
ガトーショコラはというとカカオが利いた本格派。
このあと・・全部で4切♪頂きました(笑)。



お腹は大満足・・・・というよりノックダウン(笑)
ちょっと歩いて腹ごなししないとヤバイです。。。
周辺をちょっと散策しましょう。

(続く)
Posted at 2012/11/03 21:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation