• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

ナビ表示、バグだと思ったら…

ナビ表示、バグだと思ったら…C63のセンターコンソールにはさまざまな情報を表示する事ができます。
走行中はAMGメニューにしている場合が多いです。
このAMGメニュー、シフト位置の表示以外に水温油温を表示。水温は適温なるのが早いのですが油温は少々時間がかかります。


エンジンへのダメージで怖いのは知らないうちに起こしている潤滑不全。
エンジンスタート後、エンジンオイルの性能が発揮できる80度を超えるまではエンジンに負担を与えないようにしています。

そんなセンターコンソールですが、遠出する時はナビメニューにしています。
ナビに目的地を設定しておけば次に曲がる位置を距離と共に表示。
いちいちナビ本体を見なくていいので、重宝しています。

この表示、時々変な場所にドットが誤表示(赤矢印)
表示上のバクだと思って今まで特段気にしていませんでした。



このドット、表示バクではありませんでした!
曲がる手前に横切る道をある場合、表示されることが判明。

ナビ本体の画面を見てみるとこんな場合です。



横切った後に見ていると、そのドット表示は消えていました。



いやぁ、目から鱗でした。
まだまだ知らない昨日が色々なとことにありそうです。
2016年04月18日 イイね!

C63、車検引取り後近場をドライブ

C63、車検引取り後近場をドライブ初車検に出したC63。
手元に無いのはやっぱり寂しいですね。
先週の木曜、検査終了の連絡を頂き、この週末、引き取りに行って来ました。

ディーラに着くと目の前で待っていたC63。
なんだか嬉しくなりますね。
店内に入り、サービスフロントの方とコーヒーを飲みながら整備状況のお話を聞きます。



今回の整備で特段不具合は見つからず、エラーログも皆無。
点検をしながら増し締め・調整を行ったとのこと。
交換した油脂類・消耗品は以下の通りです。
 ・トランスミッションオイル
 ・エアークリーナー
 ・エンジンオイル&エレメント
 ・ワサビデエール
 ・ナビマップ

上記3つの費用はメルセデスケアで無料でした。
来年は
 ・エアコン・ダストフィルター
 ・ブレーキオイル
 ・デフ(LSD)オイル
 ・プラグ

の交換を予定しましょうとのこと。
今回でメルセデスケアは最後。
AMG車は+2年のメンテナンスプラスに加入出来ないので以後は実費です。
サービスフロントの方曰く、走行距離から言ったら来年の部品交換は保険的な対応になりそう。
ブレーキオイル以外はその時の状況で判断して頂いて構いませんとのこと。
でもまぁ愛車をベストコンディションに保つための必要経費。
全部交換する予定です。

引き取り後、試走を兼ねて近場の足立都市農業公園に。
この公園は桜が有名で、遅咲きの八重が中心。
この週末がちょうど見頃でした。



お昼は陽気がいいので外で食べたい気分。
通り道のお店でお弁当と詰め合わせの惣菜を購入。
桜の木の下に敷物を敷いて食べました。
たまにはこんな感じのランチもイイもんですね!



食後は園内を散策。
河川敷には3万本の広大なチューリップ畑
運良くこちらもちょうど見頃でした。



時間があったのでレンタサイクルを借りて公園回りをサイクリング。
サイクリングコースが整備されているので、誰でも手軽に楽しめます。



本格的なマイロードバイクで走っている方、多数。
SUVなどで積んでくるんでしょうね。
その中をままちゃりで頑張ります(笑)。
日頃の運動不足も解消した週末でした。
2016年04月12日 イイね!

C63、初車検でディーラーにお預け

C63、初車検でディーラーにお預けそろそろC63の初車検
購入から3年、月日の流れは早いもんですね。

前車BMW335iカブリオレは初車検前に代替しました。
いつもならふつふつと浮気虫が騒ぎ出す頃合ですが…
今回は収まっています(笑)。




先週日曜の夕方、車検取得の為、ディーラーにクルマをお預けてきました。
さて預ける前に毎度行っている儀式です。
クルマ全体を簡単に洗車。
その後、ホイールのボルト穴をマスキングテープで養生します。
この純正ホイールはブラックのマット塗装。
表面のクリアが無い、柔い塗装なのでレンチが軽く当たるだけで簡単に傷が付いてしまいます。
点検時には毎回このようにレンチ穴部分を保護しています。



以前、ディーラのサービスフロントに確認したところ、
「ゴムの緩衝材が巻かれているレンチを使って傷付きを予防しています。」
とのこと。
作業される方を信用していない訳ではありません。
でも人間のやることですから何があるかわかりません。
また、このクルマの持ち主は神経質な方なんだ、と思って頂く効果も狙っています。



およそ10日前、自宅にメルセデスからサービスキャンペーンのお知らせが届きました。
サービスキャンペーンとはリコールまで危なくないが、修理・改修が必要な事柄を通知する制度。
今回の不都合は、前席シートのバックレスト解除レバーのメッキコーティング。
そのメッキが不適切な場合があり、経年利用で剥がれ手を負傷するおそれがあるとのこと。
その為、左右前席シートのバックレスト解除レバーを良品に交換するそう。
些細なことですが、利用者にとっては安心でありがたいですね。
レバーを触ってみましたが現時点で剥がれなど皆無でした。



入庫前の車の外観チェックで傷が一つもない事を確認してもらいました。
今回の車検ではそのサービスキャンペーン対策に加え、下記の作業を依頼しました。
・エンジンオイルおよびエレメント交換
わさびデエールの交換
・ナビ地図のアップデート
ワイパーは以前、ビビり防止タイプに交換しているので、今回は無交換。
特段、点検を要する不具合点の申告はありません。
点検時交換しておいた方が良いと思われた油脂・消耗品等は積極交換をお願いしました。

2015年12月27日 イイね!

週末はクルマの年越し支度です

週末はクルマの年越し支度です年末最後の週末ですね。
お天気も上々なので、クルマの年越し支度をしました。
午前中にガソリン満タンにして洗車、午後は毎年恒例の雑誌を買いに本屋さんに行きましょう。

しかしガソリン、安くなりましたね。
ハイオクでリッター121円、レギュラーなんか109円。
びっくりポンです。


ガソリン満タン後、タイヤの空気圧調整。
前回確認したのは約2ヶ月前。
少し減っていました。



この後洗車機で洗車と思いましたが、今年最後の洗車。
自宅マンションの洗車場所で手洗いにすることにしました。
自宅洗車場は予約制。
早速コンシェルジェで確認してみると、予約は皆無。
この時期に自分で洗車するのはよっぽどの物好き?!なのでしょうか(苦笑)。



まずは全体に水をかけ、ホコリを洗い流します。
水の弾き具合は大丈夫。
その後ゆっくりとシャンプー洗車です。
一番汚れているのはホイール周り。
欧州車の宿命、ブレーキダストですね。
またすぐに汚れるのわかっています。
一年の感謝を込めてホイール専用のスポンジブラシで丁寧に洗い流しました。

洗車後は本屋さんへ。
毎年この時期、必ずル・ボランを購入します。



ル・ボランの今月号はメルセデス・ベンツ×BMW×アウディ という特集
毎年必ず組んでいます。
3メーカーから色々なセグメントからそれぞれ1台を選び、乗り比べて批評する企画です。
2006年からこの月のシリーズは捨てずに保存しているので、今年で11冊目
過去号の記事を読んでも面白いので、毎年、年末・年始の暇つぶし(笑)に重宝しています。

年内最後のブログでした。
いつも読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは皆様、よいお年をお迎えください!
2015年11月09日 イイね!

小雨の合間を見てC63を洗車

小雨の合間を見てC63を洗車週末、小雨の合間を見てC63を洗車しました。
この前、乗った時にクルマ全体にうっすら埃が。。。。
前回洗車したのは7月末。
屋内駐車なので雨風には当たらないのですが、3ヶ月ぶりでは致し方ないですね。
その埃、手で触ってみると・・・さらっとしていません。
吹けば飛ぶような感じではなく、なんだかねっとりと油っぽい。


微小粒子状物質(PM2.5)の影響もあるのでしょうか。
これはシャンプーできちんと洗い落とした方がイイですね。
気になり始めると居ても立っても居られない性格。
ただしクルマに関してのみですが(笑)。

早速小雨が収まったのを見定めて、洗車開始です。
ボディーに水をかけると滝のように綺麗に流れ、その後きちんと弾きます。
その後、シャンプーを含ませたスポンジで力を入れず丁寧に撫で洗いします。



欧州車の常、ホイールのブレーキダスト汚れ。
今回は専用の洗剤を使って丁寧に洗います。
ホイールが黒なので目立たないのですが、相当汚れていますね。



洗剤をかけた後は、100均で見つけたマイクロファイバーのブラシ。
ホイールを傷付けず、しっかり汚れを落とします。
しかもフィン巾にピッタリ。
かなり良い品なので、もう一本、買い置きしています。



各箇所を確認しながら水分を拭き取り。
ボンネットを開けて、エンジンを眺めしばしうっとり(笑)。
以前、直したエンジンルームのゴム部品。
まだまだしっかりとしていました。
これなら当分、大丈夫でしょう。



洗車後、お腹が空いたのでランチにしましょう。
今回は嫁さんを誘って近くのモンタボーへ。



ここはどれを選んでも美味しい♪



マロンディッシュ、クリームにもクラッシュされたマロンがたっぷり。
軽い食感でデザート風に食べられ、秀悦でした。

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation