• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

オフ会帰り、ちょっと気になり自動洗車機で水洗い

オフ会帰り、ちょっと気になり自動洗車機で水洗い楽しかった「大黒63改」オフ会
ゴールの大黒PAでマッタリした後、楽しかった思い出に浸りながら帰宅します。

首都高を夕日がオレンジ色に染めるフロンドガラスを見つめながら・・・

今夜の夕食どうしよう?


なんて呑気なことを言いながら走っていると、夕焼けが妙に乱反射
なんか視界、見にくいぞ。

よ~く観察すると・・・
フロントガラス、なんか結晶っぽい汚れでざらついています。
ホコリとはちょっと違う感じ・・・?!

「んん、えっ。」
これって・・・もしかすると海風による潮汚れ?!


フロントガラスがこの状態ということは・・・
もしかしたらボディーも・・・
夕飯の心配も吹っ飛びました(笑)。

まずは洗車だ!
潮風汚れとは違うかもしれませんが、念のため今日中に洗車したい!!

いつものGSに急ぎます。
ここに備わっている洗車機はブラシを使わない高圧の水のみで洗う「タッチフリー」。
水洗いのみだと500円とリーズナブル。



洗車完了、ほっとしました。



クルマを出して、吹き上げコーナーでの第一声。

「今夜の夕飯、どうしよう?」

2013年12月10日 イイね!

コマンドコントローラーのキャップを外して、模様替え

コマンドコントローラーのキャップを外して、模様替えコマンドコントローラーを模様替えすることにしました。
納車直後、コマンドコントローラーのキャップを購入。
今まで純正のコントローラーの上にそれを被せて使っていました。
今回は、コマンドコントローラーに直接貼るシールを購入。

ではでは早速、装着してみましょう。

手順簡単。
キャップを外して、そして貼るだけ。
1分もかかりませんでした(笑)。

被せてあるキャップはぴったりなのですが、取れないほどしっかりハマらない構造。
ちょっと上に浮き気味に装着されるので、外すのも超簡単です。

このシール、なかなかの出来でサイズがピッタリ
キャップのシール同様、立体的な作りなので高級感があります。



今まで使っていたコマンドキャップは、はめて使うので一回り大きくなり、高さも増しました。
なので、操作自体はコントローラーを付けて使う方が楽に回せました。
今回の直接シールを貼る方法はその部分がデグレードします。

しかし、走行モード選択ダイヤルと同じデザインのダイヤルのまま。
車内のインテリアに統一感が出て、まるで純正仕様のようです。

前のキャップを横に置いてみました。
シールの大きさが二回りは小さくなりました。
このさりげなさも「あり」ですね♪

2013年12月08日 イイね!

大掃除、クルマのマット洗浄

大掃除、クルマのマット洗浄早いもので、もう12月
年末まで何かと慌しい日々が続きます。

12月といえば大掃除
家は嫁さんに任せて、クルマは当然、私が担当です。
家の方、実は分担がありますが・・・
そちらの方は年末押し迫ってからボチボチと。
そうすれば、あわよくば・・・以降自粛(爆)。



外装は年末もう一度洗車予定なので、ざっくりと。

今回、綺麗にしたかったにはフロアマット
普段靴に踏まれるところなので、やっぱり水洗いしないと土汚れは取れませんよね。



家に持ち帰り、ベランダでシャンプーを付けてしっかりとゴシゴシ。
バケツの水で何度もゆすぐで、吊るし干し。
しっかり日に当てて、一晩置いたら完全に乾きました。



マットをクルマに戻す際、気になっていたのはアクセルとマットの隙間
ここに土汚れが落ちて、掃除が面倒なんです。

ちょっと考え、フェルトを敷くことにしました。



これならここに土が落ちても、フェルトで簡単に掃除が出来ます。
う~ん、満足満足、自己満足(笑)なマット洗浄でした。
2013年11月13日 イイね!

C63、初めての自動洗車機

C63、初めての自動洗車機一泊の紅葉ドライブの汚れを取ろうと洗車を決意。
いつもはマンション付属の洗車場で手洗いするのですが、寒さで断念。。。

それでなくてもマンションの洗車場、陽気のいい週末でも使っているのを見かけるのはホントまれ。
私は遠出のお出かけの度に利用。なんだか私ばかり使い、目立っているような気が・・・(苦笑)。

特にこの時期、洗っていると
(この寒い中、頑張るねぇ。)
なんて住民の視線が気になります(笑)。

まぁ、視線は自意識過剰だとは思いますが、水道水使い放題で無料。
それはそれで嬉しいのですが、実費くらいは逆に取ってほしいかなぁ。

てな訳で、今回はGSでC63初の自動洗車機を使ってみました。
近所で私が利用しているGSの洗車機は「タッチフリー」仕様。
ブラシを使わず高圧の水のみで洗い上げます。
塗装面にダメージを与えるリスクが少ないので、安心して任せられます。



事前に洗車機手前にあるシャンプーを気になる部分に塗りつけてGO~!
嵐の中にいるみたいな凄い音と共に高圧の水流が吹き付けられます。



C63では初めての自動洗車機。
拭き取り場所で水滴を拭き取りながら洗車状況確認してみると・・・
ブレーキダストも洗い流されいい感じ。
高圧洗浄なので、普段、手が届かない細部のホコリも洗い流され綺麗になっています。
油汚れには事前のシャンプーが欠かせませんが、ちょっとした遠出後の洗車はこれで充分かなぁ。

これからの季節、手抜き洗車が増えそうです。。。。

Posted at 2013/11/13 10:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ C63AMG | クルマ
2013年11月06日 イイね!

クルマに乗らずに…4週間目に突入(笑)

クルマに乗らずに…4週間目に突入(笑)私事都合で10月半ばからバタバタ。
毎日、落ち着かず週末もゆっくりできません。

ブログを閲覧することも、ましてやアップする気にもなれず・・・
自分ではどうすることも出来ない事柄なので余計、ストレスがたまります。



クルマの方といえば・・・10月13日のオフ会からまったく動かしていません。
火を入れない期間が三週間、今週で四週間目に突入。。。
きっとエンジンヘッド部分のオイル、完全に下がっちゃっていると思います。
この状態でエンジンをかけるとカラカラ音がするんですよね。
あれは心臓に悪い(笑)。

M156エンジンにはタペット調整を自動化するラッシュアジャスターが装着されています。
ラッシュアジャスターにはオイルが満たされ、この油圧で自動調整ができるようになっています。

2週間以上エンジンをかけずにいると、この満たされていたオイルが抜けていまいます。
この状態でエンジンを始動すると、その直後からカムがタペットを叩くカラカラ音が発生。
調整機能が働くまで長い時は5分以上続く時もあります。
この間、エンジンに過剰な負荷を与えるのはご法度。
運転席からはこのカラカラ音、聞こえないので注意が必要ですね。

さてこの時期は「紅葉狩り」
関東地方でも見頃の地域が広がってきました。

少し落ち着いてきたので、ストレス発散。
金曜日あたり仕事休んでドライブに行こうかなぁ~。
一泊しちゃったりして。。。

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation