• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

オープンカーのオープン頻度・・・三代目SLK、受注開始から考える

オープンカーのオープン頻度・・・三代目SLK、受注開始から考えるSLK、私をオープンカーにいざなってくれた忘れられなクルマです。
初代、二代目と、それぞれ5年弱間乗りました。
その三代目がワールドプレミアされ、昨日より正式に日本で受注開始されました。


提灯記事とは言え、なかなか評判もいいようです。

SLKといえば、「バイオルーフ」という名の開閉可能なメタルループですよね。
なんとなく布製の幌に抵抗があったのですが、このバリオルーフが私のオープンカーの敷居をぐ~んと下げてくれました。
ですので、この三代目SLK、正直、いろいろ気になります~♪

特に気になるのは、「マジックスカイコントロール」付きのバリオルーフ。
この「マジック・・・」は電気でルーフのガラスを「透明」←→「濃い色つき」に変えることが出来ます。
私の場合、これがあると快適性が上がり、オープンにする頻度が減るかも知れません。



E93(BMW335iカブリオレ)に乗ってから変わったことがあるんですよ。
2シーターオープンに乗っていた時(SLKやZ4)は、雨以外必ずオープンにしていました。
E93に箱替したら・・・オープンにするにはするのですが、必ずという訳ではなくなりました(苦笑)。

何故か?
嫁さんとも話をして一致した意見は「快適になったから」(笑)

オープン2シーターはそのスタイリングから室内、特に頭上空間がタイトです。
そのタイト(=密着感)は、人馬一体感を生み、スポーツカーとして重心位置を下げる等、ドライビングの悦びを具現化するひとつの要素でもあります。
そんな密着感のあるクローズ状態からオープンにすると、天井高無限大で気分は空の上♪
そんな落差のある開放感がたまらなく、乗ったら、「まずオープン」でした。

一方、E93はといえば、クローズ状態でも充分快適で、楽チンなんですよ。
室内は明るく開放的だしエアコンは気持ちいいし、私には充分スポーティーでちょっと踏むと「グーッ!」ですから(笑)。

2シーター時代はドライブにいく時、自宅からオープンでした。
E93に変わってからは現地の景色のいいところでオープン♪に変化しました。

それと誤算はがもうひとつ。
E93はちんたらと走っても絵になるクルマと勝手に思っているので、オープンにした時「風」を感じ、戯れる余裕が生まれました。

時々オープン、4シーターカブリオレとしては正常な使い方なのかも知れません(笑)。

Posted at 2011/05/19 07:59:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「三浦半島のマーロウにプリンを食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48522922/
何シテル?   07/04 14:33
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
89101112 13 14
151617 18 192021
22 23 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation