• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

夏の想い出作り・・・「榎木孝明の水彩画」、その後は「地酒の蔵元」へ♪

夏の想い出作り・・・「榎木孝明の水彩画」、その後は「地酒の蔵元」へ♪カフェでゆったり過ごした後は、「芸術の秋」先取り?の絵画鑑賞♪

向かう先はしもだて美術館」。
夏の企画展として9月4日まで榎木孝明水彩画展」が行なわれています。

榎木孝明は絵を描くことが大好きで武蔵野美術大学に進学。
その後、アルバイトで経験した芝居にのめり込み1978年劇団四季の研究生になり、大学は3年で中退。
しかし、俳優として活躍しながらも常に絵心は忘れず、旅先・仕事先でスケッチブック片手に水彩画を描き続けています。


今回は、そんな彼のスケッチ、約120点が展示されているとのこと。



嫁さんは大の「2時間ドラマ」ファン。
その中でも、『浅見光彦シリーズ』が大好きで、欠かさず録画、後日ゆっくり見ています。
主役の浅見光彦役は「TBSは沢村一樹」、「フジは中村俊介」が演じています。
中村俊介の前の配役は、2002年まで、現在、警察庁刑事局長 浅見陽一郎警視監役である「榎木孝明」が演じていました。

また一方、嫁さんは「陽炎の辻 -居眠り磐音 江戸双紙- 」の大ファンでもあります。
現在、単行本37巻目が発行され、時間があれば最初から何度も読み返すほど。
NHKでドラマ化された時、江戸神田の佐々木道場主 佐々木玲圓役を「榎木孝明」が演じていました。

そんなこともあり、嫁さんに
「ひまわりを見に行く近くで、榎木孝明の水彩画展があるんだけどど、行ってみる?」
と話をすると、すかさず
「行く、絶対行く~♪」
とのことで、決定です。

大分、前書きが長くなりました(大汗)。


ここ「しもだて美術館」は5~6年前、一度来たことがありますね。
たしか、広い駐車場が地下に整備され、美術館利用者は無料のはず。



さっそく「榎木孝明水彩画展」を見て回ります。
水彩画は透明感・清涼感があって夏の季節にピッタリです。
油絵と違って身近に感じられ、親近感が沸くのも魅力のひとつ。

どの作品も凛としている中にも爽やかさを感じさせ、人柄が偲ばれます。
使う色を抑え、水彩画特有のグラデーション、特に青のグラデーションが特徴的。
どの作品も見る人の気持ちを前向きにさせる力強さと優しい繊細さが同居。
それが魅力であり、持ち味ですね!

1時間以上かけて、ゆっくり見て回りました。


その後は、恒例となりつつある、お楽しみ♪「地酒の蔵元」へ
今回訪問したのは、茨城県筑西市にある、1716年創業の「来福酒造
ここの銘柄は、「来福」「真向勝負」。
作り手の意気込み・情熱が伝わってくる銘柄名ですね(笑)。

駐車場は蔵元の目の前にありました。



蔵元の横の売店入口を見てみると・・・なんと、なんと休業札が。。。
しまった、私としたことが休業日の確認を怠った。。。

残念がってクルマに乗り込もうとすると・・・
庭の方から蔵元の方と思われる方がこちらに近づいてきます。
「今日は日曜でお休みだが、どこから来なさった?」
東京と話をすると、ちょっと驚いて、今、シャッター開けるから待ってて、とのこと。
ご好意に甘えて、お店に入れてもらいました。
お休みのところ、ありがとございます。


貸切状態かつお店の方の「ごゆっくりどうぞ」を真に受けて、ちょっとゆっくりお買い物♪
購入にあたり色々なお話を伺うことが出来ました。

ここの蔵元の特徴は、日本醸造協会で頒布しているいわゆる「協会系酵母」を使わず、自社で酵母を培養しているところです。
それも、作る種類にもよりますが、「花酵母」を使っています。



色々香りをかがせてもらい、ほんのちょっとだけお神酒程度に舐めて、嫁さんに試飲させて(爆)決めました。



地元で採れた米、「亀の尾」を使った「純米吟醸来福」。
「亀の尾」は1983年に復活を果たした酒造好適米で、この復活劇が「夏子の酒」のモデルになったことでも有名。
使っている酵母は当然、自社培養の「ひまわり酵母(花酵母)」。
今回の想い出作りにピッタリです。

日本酒の蔵元の人間が言うのも変だが、「麦焼酎」香りが高く味自慢のこだわりの一品。
日本酒が好きな方にこそ飲んで評価してほしい、ということでついでに購入♪


帰りの車中で、今回の一番の想い出を言い合いっこすると・・・
嫁さんはカフェレストランの「ランチ」・・・「オニオングラタンスープ」が美味♪
私は「地酒」・・・花酵母が楽しみ♪

なんだなんだ、ふつう「ひまわり」だろ~?!
お互い、花より団子だ~(爆)。


しもだて美術館
茨城県筑西市丙372 
0296-23-1601 
http://www.shimodate-museum.jp/index.html

来福酒造(株)
茨城県筑西市村田1626
0296-52-2448
http://www.raifuku.co.jp/

おまけ画像
ひまわりを見た宮山ふるさとふれあい公園内にある「あけのアグリショップ」。
ここで購入した直売農産品の数々。
どの品も一袋、ほぼ100円と嫁さん大満足でした♪

Posted at 2011/08/30 08:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ロードスターで彼岸花鑑賞ドライブ http://cvw.jp/b/784624/48686335/
何シテル?   09/30 10:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 345 6
7 8 910 111213
14 15 16 17 181920
21 2223 24 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation