
(
前回からの続きです。)
「弥生美術館・竹久夢二美術館」を後にして、向かう先は
「谷中(やなか)銀座」。
谷中銀座は上野動物園の北側にある小さな商店街。
風情のある下町を散策しながら千代田線の「根津駅」から「千駄木駅」まで、約一区間を歩きます。
この辺りには、
地域猫が多数見受けられるとの情報が。
ちょっと路地に入ると・・・
猫ちゃん居ました居ました♪
その先ちょっと歩くと猫の雑貨屋さんが連なっています。
有名な
「ねんねこ屋」は今日は貸切お休み。
残念でした。
でもその先の
「音羽屋」さんは営業中。
ウインドウを覗くと
可愛い猫ちゃん達に思わずニンマリ(笑)。
そこから15分ほど歩くと目的の
「谷中銀座」に着きました。
シンボルの階段
、「夕やけだんだん」。
この石段の周りにも、
谷中猫(地域猫)がひなたぼっこをする姿が多数見受けられるとの情報が♪
おおぉ~、居ました居ました。
大勢、人が通りますが、堂々たるもんですね。
人目も気にせず
優雅にお昼寝です。
「谷中銀座」の狙いのお店は
「やなかのしっぽや」。
可愛らしい猫のしっぽの形をした「焼きドーナツ」のお店です♪
みればみるほど
猫のしっぽのような柄と形。
それに一つ一つに付けられたネーミングが購買意欲をそそります(笑)。
「揚げ」ていない「焼き」なのでとってもヘルシー。
ボリュームがありますが、値段は手頃で1本100円~140円。
迷いながらも厳選して3本購入。
その後、商店街をうろうろ。
谷中銀座の名物は
「谷中メンチ戦争」と言われている
「肉のすずき」と
「肉のサトー」のメンチ対決。
どちらのお店も休日の午後は行列になるとのこと。
今回は「肉のスズキ」で購入♪
松坂牛・前沢牛の専門店で、メンチカツも松坂牛入り。
ちょっぴりリッチな気分が味わえます。
さてさて、時間を確認すると16時過ぎ。
「谷中銀座」の残りの通りをちょっとだけブラブラ。
その後帰路を目指し、千代田線「千駄木駅」に向かいました。
帰ってきて恒例のお土産を「ちょび」にお披露目♪
ねこのしっぽの焼きドーナツ3本は以下通り♪
「
キキ(さとうぎび味)」「
ひな(カスタード入り)」「
まりりん(マロン入り)」。
「キキ」は猫の手形、「まりりん」は縞模様♪
「ちょび」はお仲間の「猫のしっぽ」より「メンチの脂」に反応です(笑)。
このメンチ、今まで食べたメンチとは違い、まるで良質の脂がのったハンバーグ。
しっとりした食感で今までのメンチに対する常識が覆させられました♪
たまにはクルマレスのお散歩も楽しいですね♪
Posted at 2012/03/05 08:10:01 | |
トラックバック(0) |
クルマレスのお出かけ | 日記