
今日(4/15)は、楽しみにしていた
「関東クルーズ」のオフ会です。
このオフ会はクルーズという名の通り、一箇所で集まってお話するミーティング形式ではありません。
景色の良い所や美味しいものを食べに行くツーリングが主体です。
今回は、
NSC(長瀞・桜・クルーズ)別名
「長瀞桜見&秩父頭文字Dオフ」と銘打ち、長瀞市内で車上から桜のトンネルを堪能後、秩父のお山を駆け巡ります。
平日の出勤時は寝床でぐずぐずしていても今日は朝五時前には準備と称し、さっさ起床。
朝食もそこそこに第一集合場所の関越道「高坂SA」へ急ぎます。
今回の集合時間はなんと6時30分!
早起きはちょっと辛いですが、渋滞回避の朝早は大賛成です。
さすがにその時間帯、高速は渋滞なしで到着です。
周りを見ると何台かすでに集まっています。
挨拶をしてマッタリしていると続々と集まり始めました。
今回のツーリングは大所帯。なんと20台26名の参加です。
高坂集合組は全車集まったことを確認して、次の集合場所でドラミを行うことにしてへ出発です。
朝早の高速は気持ちいいですね。
距離は短めですが、「花園IC」で降り第二集合場所までみんなとツーリング♪
第二集合場所の道の駅「はなぞの」に到着し全車20台が集合♪
恒例のいさぁさん手作りの凝った「しおり」を頂いて「自己紹介&ドラミ」開始です。
今回は大所帯なので分散すること必至。
ですので、ちょっと念入りにルート説明して頂きました。
ツーリングのハイライトその1は長瀞の
「桜トンネル」潜り。
長瀞駅から高砂橋までの北桜通り(約4km)に600本の桜がひしめき合って咲いています。
ここの桜並木は、街道にひさしのように覆い被さり「桜のトンネル」と呼ばれています。
今回は北桜通りをみんなで連なって♪通過しました♪
朝早なので他車はほとんど皆無。
ゆっくり通過しても迷惑をかけることありません。幹事さんの朝早集合の意味、理解し納得ですね!
この後、コンビニでちょっと休憩。
今回もいろいろな車種が集まりましたね!
車種を限定しないこれぞ関クルの
最大の特徴♪ですね。
その後、「頭文字D」の峠越え前の軽いワインディングで肩慣らし。
通常、皆野から西秩父に向かう際はくだもの畑が並ぶ広域農道のような「フルーツ街道」を通るのが一般的。
でもそこは関クル、あえてクネクネの「秩父養老の滝」を経由したワインディングを選択。
いやいやこのルート、肩慣らしとは言え、なかなかのもの。
自分一台だけだったらこのようなルートは絶対選択したいでしょう。
堪能させて頂き、。。。この後の頭文字Dの峠2本が楽しみ?!になります。
「
吉田町元気村」でクールダウン。
花桃が綺麗に咲いたステキな場所でした♪
さて、次は「桜トンネル」に続くハイライト!、
「頭文字D」峠越えです。
漫画「頭文字D」の舞台として数々登場した実在する峠たち。
今日は「
土坂峠」、「
定峰峠」をツーリングします。
両方共にはなかなかタフなワインディングロードです。
まずは一本目、
「土坂峠」です。
この道は
以前通りましたが、ちょうど峠付近の「土坂トンネル」以降の下りがきつかった記憶があります。
(続く)
Posted at 2012/04/15 20:39:33 | |
トラックバック(0) |
オフ会参加 | 日記