• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

「箱替」、決定♪

「箱替」、決定♪次期クルマ選びで悶々としていましたが、熟慮?!の結果、箱替することにしました。

新型が発表される度にこれまで以上に大型化するクルマ達。自宅マンションの駐車場は幅1850mmまでとの取り決めなので、段々クルマ選びが難しくなってきました。



Eセグメント(BMWの5やメルセデスのEなど)は現行型から1850mmを超え、購入不可能に・・・。
Dセグメント(BMWの3やメルセデスのCなど)は新型になる度に大きくなり、いつのまにか1800mmオーバーは当たり前。
1800mmを超えると、駐車するのにすっごく気を使うんですよね。。。

このままではDセグメントからも選べなくなるという危機感が・・・。
そうならばいっそ早い内に次の乗りたいクルマを買って、次こそは長く乗ろう?!

買い替え検討にあたり、条件を洗い出します。
 ・車幅1800mm内外(出来れば以内)
 ・カッコいいこと(笑)
 ・運転が楽しいこと
 ・ステアリングはできれば右
 ・窮屈でもいいので4人乗車
 ・マニュアルミッションは避けたい
 ・オープンカーは問わない
 ・飽きずに乗れること(実はこれが一番難しい)

これに見合う車種をいろいろ洗い出し、ああでもないこうでもないと妄想状態。。。
さまざまな面から検討したのですが、結局のところ
「C63AMG(メルセデス)」
「911カレラS(ポルシェ)」
「M3(BMW)・B3S(ALPINA)」
の三つ巴。

P様から強烈な誘惑を頂きましたが、911は上がりのクルマ?!にとっておき、BMWは今乗っている車種に近いので・・・
最終的にはC63AMGの圧勝でした。
実は隠れエンジンオタクの私、搭載されているエンジンに惚れました♪

C63の中で選んだ車種は「CoupePP(パフォーマンスパッケージ)」です。
これまでオープンカーに立て続けに5台乗りましたが、今回、オープンカーから降りる事になりました。
このクルマのエンジンの魅力にハマった今、未練はありません(キッパリ)。
とは言え、このCoupeは大型のパノラマサンルーフ付き。
風は感じられませんが広い開口部から陽光が降り注ぎ、見上げれば空を感じることが出来ます♪

しかし・・・今回もこれまでの「買い替え法則(※)」通りでした。。。
(※)メルセデスに乗るとBMWの活発さで元気が欲しくなり、BMWに乗るとメルセデスの安心感で包まれたくなるという、メルセデス・BMW順番の法則。

法則通りとは言え、今回のクルマ選びはBMWとメルセデスの良い所、それぞれ両方を兼ね備えていそうな予感がします。
特に今回惚れたエンジンはメルセデス市販車両搭載エンジンのチューニング版ではなく、AMG悲願の一から開発・設計した初めてのエンジン。
開発責任者は誰か、ちょっと調べたらポルシェカレラGTのエンジン開発責任者でもある方でした。なるほどと納得!

ドライバビリティー最優先で設計された自然吸気の6.2リッターオーバーのエンジン。
大排気量ながらもレブリミットが7200と高回転タイプだが、中低速でもトルクフル。
ロッカーアームを廃止した「直打式カム駆動」や慣性過給重視の「ストレートインテークポート」などレーシングテクノロジーを惜しみなく注入。
AMGのこだわりを感じさせる設計が随所に施され、メルセデスにはないBMWのMエンジン作りと通じるところがあります。

このエンジン、一時期はAMGのほぼ全車種に搭載されました。
しかし、環境環境と大きく叫ばれる中、次々に効率優先のダウンサイジング(直噴・過給)エンジンに置き換わりました。
そんな中でもC63だけはエンジンベイが狭く過給気の熱対策上搭載できず、また比較的車重が軽量なので環境負荷が低いことも幸いし、唯一初期エンジンのままブラッシュアップされ続けてきた唯一の車種です。
(正確にはSLSに搭載されているエンジンはこのエンジン発展系なので、譜系は続いていますが・・・別格過ぎます。。。)

この車種も多分、今年限りでオーダーを打ち切り、来年には新型車が発売開始。
そして、その際は当然の如くダウンサイジングエンジンに置き換えられると思います。

フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。
いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に突入しています。
スーパーカーといえども、生き残るために効率優先のクルマ作りをしなければならない時代の到来。
今後益々、多少のドライバビリティーに蓋をしてまでも効率が最優先される開発競争が続くでしょう。
動力にガソリンを使う以上、ゴールはないのでしょうね。
寂しいですが、致し方ないと思います。

6Lオーバーの自然吸気エンジンなど、名の通ったメーカーでは今後、新たに設計し市販化することはないと思います。
ガソリンを湯水のように使えた20世紀のような時代には戻れません。
いずれ近い将来、エコエンジン一辺倒、そんな時代が訪れます。
その過渡期である今だからこそ、ドライバビリティー最優先で設計された最後のエンジンに乗りたい。
自動車税やガソリン税という名のペナルティーを多めに払ってまでも、所有したい。
そういう気持ちが高まり、これがラストチャンスだと考え、モデル末期(最終型)の購入を決めしました!

さてさて納車時期はと言うと・・・
2013年型から業界で評判のレーダーセーフティーPKGがCクラスでも取得可能になり、それに伴いC63AMGも選択可能となりました。
このオプション、原価50万円くらいするのですが、イメージ戦略でほとんどの車種で破格値19万円。
その為、他の車種からもこの機能の注文が膨らみ、「肝」部品が極度に供給不足。
その結果、オーダーしたものの、レーダーセーフティーPKG搭載車は生産未定で放置されたまま時間だけが推移。。。

年が明け、やっと部品供給が始まったようで、先日、正式オーダーと相成り、注文完了です。
現時点では、遅くも2月末~3月初の生産、4月末入港の5月連休明け納車と言ったところです。

今度こそ、長く乗りたい車にめぐり会った予感♪
毎回、そう言っているような気がしますが・・・

納車までの間、335カブと楽しい想い出を重ねたいと思います。

C63AMGcoupePPを試乗してわかりやすく?解説している記事はこちらです。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 23 45
6 7 89101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation