• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

C63、初めてのロングドライブ・・・ゴヨウツツジ鑑賞の往路編

C63、初めてのロングドライブ・・・ゴヨウツツジ鑑賞の往路編C63が納車され、初めて平日の日帰り遠出ドライブに行って来ました。
場所は「那須」
今日のドライブの目的は那須で目一杯遊ぶこと。
でももう1つ、それは自分なりのインプレッションが語れるくらいまでクルマに慣れること。



今回のドライブで「借りたクルマ」状態からの脱出を目指します。

当日は朝5時起き。
いつもと違い(笑)目覚まし前に起床です。
簡単に朝食を済ませ、ウキウキしながら駐車場へ。
「今日はよろしくね!」
と愛車に語りかけ、エンジンON!

朝から「ぶっ飛んだ爆音」が駐車場にこだま。。。
エンジンが温まっていないコールドスタートは気分が高揚しますが・・・心臓に悪い(笑)
30秒後、少しおとなしくなるのが救いです。

ナビのセッティングをし終わる頃、嫁さんが支度を終え同乗。
いよいよ出発です。
今日は首都高C1経由で東北道を150キロほど下ります。

自宅から首都高のICまでの距離が短いので油温を確認します。
IC付近で80度を超えたので一安心。
首都高は快調快速。
平日ですが、朝早でしかも下り。
台数はそこそこですが、ほとんど営業車なのでスムーズに流れています。


これまでは定速を心がけ、エンジンに負担をかけないようなアクセルワーク。
今回のドライブはアクセルワークに変化を付けながらクルマとの会話を楽しみます。
100km/h走行は安心感に包まれ、平和そのもの。
車外で息づくアイドリングでは想像がつかないほど穏やかです。
これはタイヤ(ヨコハマアドバンスポーツ)の性能はもちろん、機密性及び遮音性がとても高いことを裏付けます。
AMGの前にメルセデス、そう感じさせます。

初期段階のインプレッションを語れるように速度域を変えながら走り込み、上高地SAでクールダウン。



休憩後クルージング再開です。

上高地SA以降、交通量はさすが平日ガラガラ♪です。
クルマの操作に対する挙動などのフィーリングを感じ取るのに集中できます。

ハンドリングは直進安定性はありますが、矢のように走るドッシリ感はありません。
中立付近の神経質さは無いので疲れませんが、比較的メルセデスの中では敏感な味付けです。

乗り味は快適性すぎて・・・いい意味で拍子抜け。。。
嫁さんには突き上げ感に関して、「覚悟しておく様に」と言ってあったのですが・・・
「もっと硬めでも全然大丈夫だったよ。」
と逆にいわれる始末(笑)。

それでもいままで乗った中では硬めの部類ですが、セッティングは新感覚。
大きなわだちには最小のストローク量で車体全体で受け止め、小さなわだちにはビシッとダンパーが一発で仕留めます。
このダンパー(多分ビルシュタイン)、メルセデスというよりAMGの味付けでしょう、コストと時間をかけているのが判ります。
いやぁ~、鍛造ホィールと緻密にセッティングされたサス、実に気持ちがいいです

7速100km/h(1600RPM)からアクセルをちょっと強めに踏むと瞬時にドドドドッという低音の響きと共に戦闘態勢に移ろうとします。
ミシリとも言わない剛性感に包まれた車体の中。
緻密な部品が詰まった過剰なまで大きいエンジンの回転が五感を通して伝えてきます。
その時の感覚は、不思議な・・・まるで神がかった畏怖の念すらいだかせます。


現時点では慣らしということもあり、特段、スピードを出したいという気持ちは湧いてきません。
踏んだ瞬間のレスポンスとサウンド。
そして剛性の塊のような包まれ感で満足している自分がいます。
解き放たれた時、どんな気持ちになるのでしょうか。
それが今からを楽しみです。

そんなことを思っていると那須に近づいてきました。



今回は「那須高原SA」の出口専用スマートICを使って一般道。
その後、「マウントジーンズ那須」に向かいます。

「マウントジーンズ那須」の駐車場は800台も止められる広大な敷地。
当然ながらちょっと遠くても隣に止めそうもない隅を選択(笑)。



いよいよ本日のメインイベントのゴヨウツツジ鑑賞です。
愛子内親王のお印としても知られるゴヨウツツジ、別名シロヤシオ。
その名前は5枚から成る葉っぱで、御用ではなく五葉からきています。


ゴンドラで標高950mから一気に1410mまで「ゴンドラ」で山を昇ります。
駅員さんの話ではちょうど見頃とのこと、期待できそうです!
ゴンドラからはゴヨウツツジを眺めながら空中散歩。



那須ゴンドラ山頂駅を降りると、そこは別世界。
展望台からは那須のシンボル茶臼岳が見え、ゴヨウツツジとコラボレーション♪



展望台の後は遊歩道を散策。
ゆっくり歩いて4~50分だそう。
そこでは純白可憐な「ゴヨウツツジ」がお出迎えです。



まるで花のトンネルを潜るよう。
ここのゴヨウツツジ、すべて自生で中には樹齢300年を越すものもあるとか。



いい記念と共に目の保養になりました。
秋の紅葉もすばらしいとのこと。
その時期、もう一度来てもいいですね!


さて、時間を確認すると11時前。
朝食は早目だったので昼食の場所に向かいましょう。



今回はこんなステキな場所で愛車を眺めながらイタリアン♪です。


(続く)

Posted at 2013/06/06 21:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 6 7 8
9 10 1112 131415
16 1718192021 22
23 242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation