
週末しかクルマに乗れない宮使いの身。
この週末こそクルマを出そうと思ったのですが・・・
お天気がぐずつき気味。。。
致し方なく、クルマレスでのお出かけです。
向かった先は、江東区・門前仲町。
先々週お参りした
「深川不動堂」です。
夫婦共々、願掛けでお参りしたのですが、
願いがかなったのでそのお礼です。
ありがとうございました。
実は年始の癌検診で二人とも「要再検査」との判定。
内視鏡など精密検査を受けてきました。
気になるその結果は・・・
軽い炎症があったものの、二人共に異常なし!
癌の精密検査なんて生まれて初めてだし、その検査結果が出るまでドキドキでした。
この件があったので2月はほとんどクルマに乗っていません。。。
もしかしたら…
なんて、どうしても最悪のことが頭の片隅をよぎります。
そのせいで注意力散漫で万が一、は洒落になりませんから。
深川不動堂では嬉しことに、ちょうど護摩焚きの時間でした。
厳粛な雰囲気の中、きちんとお礼をさせて頂きました。
参道の帰り道ではいつもの
「其角せんべい」に立ち寄り。
今回もげんこつおかきなど購入です。
げんこつは前回よりもちょっとだけ柔らか目をチョイス。
さて、天気はというと曇り空。
夕方までなんとか持ちそうです。
願掛けのお参り時はそのまま帰宅が吉。
他への立ち寄りはあまり良くないと思っています。
今回はお礼なので、お昼ご飯も兼ねて
都内を散策して帰りましょう。
向かったのは
大田区にある「池上梅園」。
ネット情報によると6~7分咲きと、今がちょうど見頃とのこと。
楽しみですが、その前にお昼ですね。
今回、お邪魔したのは
「蕎麦処 蓮月(れんげつ)」。
「池上本門寺」の裾野にある老舗のお蕎麦屋さんです。
ここのお店の特徴はなんと言っても店構え。
昭和初期の建造で戦火を免れ、今も現役で商店として使われている、たいへん貴重な建物です。
今回、頼んだのはお値段が750円と良心的な「天ざる」です。
それにプラスしてクルマレスの特権♪お酒とその当てに煮込みです。
お酒が半分くらいになる頃合いにお蕎麦が運ばれてきました。
つゆはカツオ出汁が効いている、どちらかというと甘めの部類。
麺は手打ちできちんと腰があり、風味も合格。
蕎麦の量、見た目少なそうですが、我々にはちょうどいい量でした。
この建物の中で食べると、おいしさ二倍(笑)。
雰囲気も味わえる大満足のお店でした。
さて、お目当ての
「池上梅園」に向かいましょう。
お蕎麦屋さんからは池上本門寺の境内を抜けるルートを選択。
さすが日蓮宗総本山、立派な佇まいですね。
そこから5分くらい歩くと池上梅園に到着です。
いやぁ~、いい香り。
まさに今が見頃ですね。
入園料はなんと100円とリーズナブル。
先々週の大雪にも負けずに咲き誇っています。
傾斜地を利用しているので、下から梅園全体を見渡すことができます。
約30種、370本(白梅150本、紅梅220本)の梅が植えられ、見応え充分。
春はもうすぐですね。
そんな季節を感じながら、帰路につきました。
今回、ゲットしたお土産です。
げんこつは
前回購入した日本一の固さのモノは嫁さんが歯が折れそう(笑)ということでパス。
致し方ないので、ちょっと柔らか目を選択しました(笑)。
Posted at 2014/03/03 10:21:14 | |
トラックバック(0) |
クルマレスのお出かけ | 日記