
(
前回からの続きです。)
12日(土)に開催された
関東クルーズの
オフ会レポートの続きです。
今回は東北道蓮田SAに朝早集合し、
日光街道の桜並木を車上から鑑賞。その後、
日塩もみじラインのワインディングを堪能した後、
ご一緒にランチを食べて解散です。
日塩もみじライン、峠付近にはまだ残雪があり季節を感じることが出来ました。
一部、先行車でペース乱されたものの楽しむことが出来ました。
道そのもののワインディングはなかなか面白いのですが如何せん道が荒れています。
冬は雪道になるので致し方ないのかもしれませんが、もう少し整備してほしいですね。
さて、その後は楽しみにしていた
NASUのラスク屋さんに向かいます。
最近、丸の内にある
キッテにお店を出したみたいですね。
ここのラスクはこげパンと謳い、絶品です。
店内ではいろいろな種類のラスクを試食できるのもうれしいですね。
その試食コーナーでは無料でコーヒーなど飲み物も飲めるんですよ!
今回はラスクと食べてみたかった
プリンケーキも購入してみました。
時間を見るともうすぐ12時。
お土産もゲットしたし、ランチ予定の
PSガレージに向かいましょう。
到着してみるとなんだかすごい事になっています。
駐車場が
ハマーだらけで占領されています。。。
それもほとんどが大型のH1…。
なんとここでハマーのオフ会が開催されていました。
駐車場の隙間を探していったん止めてお店に入ると・・・かなり待つ感じ。
ここは昼食代がちょっと高め。
その金額には店内に展示されているクラシックカーの鑑賞料金も含まれています。
その店の中の雰囲気も味わった(笑)ので違う場所に向かいましょう。
そうは言ったものの、さて食事場所、どうしましょうか?
みんなで相談し始めると、さすが名幹事いさぁさん。
来る時の通り道で良さそうなお店の看板を見たとのこと。
さっそくスマホでHPを見て確認すると…なかなかいい感じ。
電話してみると、ちょうど人数分の席が空いているとのこと。
席、確保です。
お店に向かう通り道、景色が最高のロケーション。
食後、ここに集まり写真を撮りましょうね。
予約したランチのお店はイタリアン。
ホテル・フロラシオン那須の敷地内にある
ザ・フォレストハウスというお店です。
きれいな佇まいに期待が沸きます。
店内に入ると人数分がきちんとセッティングされています。
ランチセットをオーダーしましたが、その内容は・・・
我々の期待をはるかに超えるもの。
まずメニューにない
スープがサービスされ、喉を潤します。
飲み終わるちょうどいいタイミングで
種類豊富な前菜が目の前。
いやぁ~この前菜、生ハムもついてボリュームたっぷりでメインみたい(笑)。
その後のパスタは6種類から選べます。
私は魚貝のプッタネスカを、嫁さんはオイルベースのフレッシュトマトをチョイス。
ボリュームはあるし具も多い。
パスタの固さも味付けもなかなかのモノ。
最後のデザートは珈琲と共に大好きな
イチゴのシフォンのティラミス添え。
シフォンのふわふわがたまりません。。。
これで1600円と超リーズナブル。
これだけでも今回参加した甲斐がありました(笑)。
ゆっくりランチを堪能したので帰る頃は我々のグループのみ。
なのでお店を出る際シェフにお見送りをして頂き、ちょっとだけお話しを。
ここのお店の顧客はホテル利用客や付近の別荘の方など常連さんが多い。
土日のランチは事前に予約しないと席がない日が多いとのこと。
おおぉ、それはラッキーでした!
悪いことはすぐ伝わるので細心の注意で料理しているとのことでした。
いやぁ~、なかなかいいところを見つけました。
駐車場も広いし、また来て違うメニューも食べたいと思わせるお店でした。
来た道を戻り、いい景色のところで記念撮影。
そして、ここで一旦、一次解散。
参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
また、ご一緒しましょうね。
幹事のいさぁさん、いつもありがとうございます!
混雑する前に東北道に向かいます。
途中までお仲間たちとランデブー走行。
渋滞なしでお目当ての羽生PAに到着。
ここで鬼平犯科帳をイメージした
鬼平江戸処をブラブラしながらお買い物。
ここに来るといつも買う
いが饅頭。
見た目は・・・ですが(笑)、美味しいんですよ、ほんと。
今回のお土産はこんな感じ。
山道を駆け巡り、おいしいモノを食べて買って、
最高の一日でした♪
ミニトマト、あまり売っていない珍しい品種。まるでブドウみたいな味でした。もうひとつ買えばよかった・・・。
Posted at 2014/04/14 09:28:23 | |
トラックバック(0) |
オフ会参加 | 日記