• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

2泊3日のアルペンルート横断ツアー(上高地散策編)

2泊3日のアルペンルート横断ツアー(上高地散策編)4月27日(日)から29日(火)の二泊三日でアルペンルートの横断ツアーに参加してきました。
記録も兼ねて簡単にその模様をブログアップします。

ツアー初日は上高地を散策
二日目は今回のハイライト、アルペンルート横断
そして三日目の最終日は日本一差落「称名(しょうみょう)滝を見た後、黒部トロッコ列車に乗るというものです。


1週間前の週間天気予報では二日目以降、天気がぐずつく予報でした。
致し方ないと思っていました。
しかし蓋を開けてみると予報がずれ、三日間共に曇り一時晴れと恵まれました。

さてさて、レポートを始めましょう。
新宿集合後、スーパー特急あずさで松本駅に到着。
駅では三日間お世話になる観光バスが待機し、上高地に向かいます。
今回のツアーの参加者は私たち含めてなんと四名(汗)。
太っ腹のJ○Bは添乗員を含め、五名で観光バス貸切です(爆)。

上高地では2時間強の自由散策。
もっともポピュラーなコースである大正池から河童橋まで散策しました。

上高地は今回で3回目。
初夏と秋に来たので、雪の残るこの時期は初めてです。

さて歩き始めます。
大正池では目の前に焼岳が見えます。
山頂付近から噴煙をだし活動している活火山です。
当日も噴煙が見えました。



梓川沿いに散策します。
この川は槍ヶ岳を源とし上高地を蛇行して流れ、信濃川に合流し日本海にそそいでいます。
しばらく歩くと右側に明神岳が見えてきます。



さらに散策し目の前がひらけると、その先に奥穂高を中心とした穂高連峰が見えてきます。
ガスってしまうと見えない事が多い風景。
稜線まではっきり見え、ラッキーでした。



梓川に架かっている穂高橋・田代橋を渡ります。
そこからの風景もなかなかです。



ウェストンレリーフをパチリ。
ウォルター・ウェストンは日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師です。
明治24年から27年の間に槍ヶ岳や穂高の山々を数多く歩き、日本山岳会結成のきっかけを作りました。

上高地の中心的シンボル、河童橋が見えてきました。
長さ35.5m幅3.6mの木の吊り橋です。



河童橋付近でゆっくり過ごしてちょうど二時間。
時間を確認して集合場所へ。
その後、バスで宿泊先のホテルに向かいます。



本日の夕食は洋食でした。
地元のワイン、辛口で美味しかったなぁ~。



さて、明日はこのツアーのハイライト、アルペンルート横断♪です。

(続く)
Posted at 2014/05/02 11:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 67 8910
11 121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation