
紅葉のニュースが聞こえてくるようになりました。
毎年一度は
紅葉ドライブに行っています。
そんな情報を聞くと、居ても立ってもいられません。
行くならクルマの台数が少ない平日が望ましい。
仕事の状況はといえば11月に入ると忙しくなりそう。
ならば今週と天気予報とにらめっこしながら業務を調整。
昨日、
日光ロマンチック街道を走ってきました。
朝、早起きして空を見るといい天気。
ドライブ日和になりそうです。
6時過ぎに出発し、関越道を北上して沼田ICを降りたのは8時過ぎ。
沼田市内を抜けると程よいワインディング。
最初ダンプで前を塞がれるものの、その後はそこそこのペースで駆け上がります。
そうこうしていると木々の紅葉が目の前に。
その風景を楽しみながら
高原の駅丸沼に着きました。
売店はまだクローズなので駐車場のクルマはまばら。
それをいいことに移動しながら写真をパチリ。
さて先に進みましょう。
しばらく行くと、かの有名な
金精トンネルです。
前後のクルマを確認すると皆無。
なのでギアを落とし、エンジンを高回転にして…
やばいやばい、まだ慣らし運転の身。
誘惑に負けるところだった。。。
金精峠のトンネルから約1キロのところ、
道路脇にスペースが。
ここは何の名前も施設もありません。
しかし、沿道随一の展望場所で湯ノ湖と男体山と戦場ヶ原を眺め降ろせます。
休日はなかなか止める場所の確保が難しい場所です。
しかし今日は平日。
余裕で止められ、ゆっくり景色を眺める事が出来ました。
その先の
日光湯元ビジターセンターで休憩します。
平日午前中にも関わらず駐車場はほぼ満車。
ここからハイキングや山登りをするクルマでしょう。
湯ノ湖の周りを散策後、次場所に向かいます。
道沿いの紅葉を楽しみながら
戦場ヶ原に向かいます。
戦場ヶ原の駐車場に着くと、ここもほぼ満杯。
一周してやっと空きを見つけて駐車です。
この状態では休日は大変な事になっているでしょうね。
付近を散策し時間を確認すると11時過ぎ。
早めにお昼にしましょう。
昼食は中禅寺湖畔の
そば処いなりや。
日光に来たら湯葉は外せません。
刺身で頂きました。
繊細な味わいながら厚手で食べごたえがあります。
蕎麦はもちろん、揚げたての天ぷらが美味しかった!
午後は
東京大学日光植物園に立ち寄ります。
かなり広い敷地を色々は植物を植えて学術的に観察している場所です。
見て廻るのにゆうに1時間はかかります。
しかし観察道のアップダウンが少ないので、年配者でも散策できそうです。
落葉樹が少ないので紅葉は今ひとつですが、目に映る景色が常に変化。
飽きることなく散策できます。
さて、明日は早朝出勤なので早めに帰路に向かいます。
紅葉はなかなかでしたが少し早かったな、といった感じ。
今週来週が見頃でしょう。
お土産は
朝取りリンゴと
日光名物たまり漬け。
日本酒は小瓶で味見です(笑)。
今回の走行距離413kmで
総走行距離は1217kmになりました。
途中給油することなく走り切り、ちょっとビックリ。
車測の燃費を見ると12km/Lオーバーで二度ビックリ。
今日のメインはワインディング。
慣らしが終わってまたこの道を走ると…
きっと一桁台になると思います(笑)。
Posted at 2016/10/27 11:40:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記