
週末の土曜日、所属させて頂いている
関東クルーズのオフ会に参加させて頂きました。
関東クルーズはツーリング主体の異車種混合グループです。車を代替してもグループのメンバーを続けていられるのが嬉しいですね。
今回は
箱根のワインディングを走り、セレブ気分で美味しいランチを食べようというオフ会。
そんな企画が発表され、楽しみにしていました。
今回の参加車両はA45。
C63はちょうど定期点検で入院中なので選択の余地はありませんでした。
でもまぁ箱根のお山をくねくね走るのでちょうどいいですね。
当日の集合は東名道の海老名SAに朝8時。
早めに家をでるものの東名26キロポスト付近の大和トンネル先で事故渋滞。。。
複数車両が絡んだらしく、かなり手前からのろのろ運転を余儀なくされました。
表紙画像はもう少しで渋滞が終わる大和トンネルの中です。
海老名SAの集合場所には30分遅れで到着です。
ここでは4台集合予定ですが3台が揃いました。
第二集合場所の足柄SAに集合している車両はすでに到着とのこと。
それではそこに合流して待ちましょう。
足柄SAに到着し1台合流して4台集合。
自己紹介後ドラミをしてもう一台の到着を待ちます。
参加された皆さんと雑談していると1台到着。
今回参加車両全車5台、集合しました。
渋滞、恐るべし。
1時間遅れの出発となりました。
今回のメインイベントのランチですが、当然予約しています。
遅れるのではとちょっと心配。
しかしそこは名幹事いさぁさん。
今回の走行ルート時間配分はかなり余裕を見込んでいるとのこと。
支障ないだろうという見立てです。
新東名を走り沼津永泉JC経由で伊豆縦貫自動車道へ。
天気がよいツーリング日和。
日差しは春を通り越し、初夏の陽気です。
函南塚本ICで降りて
伊豆・村の駅で休憩します。
ここでお土産を買いましょう。
地元の珍しいモノや美味しいモノを食べるのもお出かけの楽しみ。
保冷バックに保冷剤を詰めて持ってきたのは内緒です(笑)。
亀石峠に向かい、伊豆スカイラインを北上して十国峠を目指します。
午前中の伊豆スカイライン、主な観光車両は南下します。
そこを北上するルートなんて走りを楽しむ関東クルーズらしさが表れています。
なんとマニアック♪なルートなんでしょう。
そのおかげでマイペース走行で気持ちよく走れます。
十国峠に到着。
裏の広い駐車場で綺麗に止めて写真撮影。
関東クルーズの集まりはご覧のとおり車種がバラバラです。
ここで時間を調整。
予約時間に近づいたので、芦ノ湖スカイライン経由でランチ場所まで向かいます。
芦ノ湖スカイライン、時間が時間なので走行車両が多めと想像。
マイペースの走りはあきらめていました。
しかし途中、先行車に詰まる場面もありましたが、
結構楽しめました♪
A45のエンジンは唸りっぱなしです。
前を走るのはボクスター。
重心が低いのでひらりひらりと安定して走りますね!
走りを楽しんだ後、今回のメインイベントです。
ランチ場所、
タンタローバ・デル・ミュゼオ御殿場に到着です。
ここのレストランの経営はポルシェディラーの関係会社。
その為、来客は同車両にお乗りの方が多めです。
今回はボクスターのお乗りのメンバーの紹介で伺いました。
メニューは前菜・パスタ・飲み物・デザートのセットを選びました。
お口に合わない食材はありませんか?と尋ねられました。
できれば肉系は避けたいというメンバーが。
そのリクエストに応えてどのようなメニューになるのか、楽しみです。
まずは
前菜、地元野菜とサーモンのカルパッチョです。
彩りが綺麗で、見た目通りの美味しさです。
飲み物はワインっぽく見えますが、全員ノンアルコールのワインです。
さてさてメインのパスタ登場です。
カラスミと干しウニを使った春野菜パスタ。
いやぁ~、味付けが絶妙ですっごく美味しい!
今まで食べた事のない味わいに感動すら覚えます。
あまりにも美味しいので残ったソースもパンに付けて食べちゃいました。
肉系を避けたオーダーに感謝です!
食後、ここで一時解散です。
このあと有志で
富士霊園に桜を見に行こうという話がありました。
しかし時間が少し遅いので、近く(隣?)でクルマを並べて花見撮影をすることに。
少しおしゃべりして、ここで解散になりました。
いさぁさん、幹事ありがとうございました。
参加された皆さん、当日はご一緒ありがとうございました。
またご一緒、よろしくお願いいたします。
今回、購入したお土産です。
夕食の飲み物はワインにしました。
そのつまみに今回買ったマグロの生ハムをカルパチョに。
美味しかった!
Posted at 2017/04/17 10:19:01 | |
トラックバック(0) |
オフ会参加 | 日記