
週末、C63で
三浦半島までドライブに行ってきました。自宅出発は7時過ぎ。
連休なので渋滞を心配していましたが、それほど混雑していない首都高を快調に進みます。
横横道路を走っていると小雨が降り出しました。
初めはパラパラ程度でしたが、次第にワイパーが必要なほどに。
今日のドライブは失敗だったか?
初めに向かう先は
みうら・みさき海の駅。
9時ちょい前に到着しました。
駐車場は周辺に多数あり、有料ですが一定金額の買い物をすると補助券をもらえます。
ここでは手ぶらで海上釣堀を楽しめます。
しかしお目当てはそこではなく、マグロ販売施設の
うらりマルシェ。
三浦半島と言えばマグロです。
マグロの品定めをし、日頃買えない部位などを購入します。
まずは2階の野菜販売施設で地元の
地元産の野菜を購入。
その後1階でマグロをゆっくり見て回ります。
今回購入したのは
中トロブツ、マグロのほほ、メカジキの味りん干し。
それと食いしん坊版万歳で松岡さんがはまったという
尾身部分です。
うらりマルシェを後にして観音崎公園に向かいます。
道は時間優先で来た道を戻って縦貫道を使います。
このころは雨があがり、薄日も差し始めました。
縦貫道の出口を見ると長い車列の渋滞です。
三浦半島は早めの行動が吉ですね。
現地に着き駐車場にクルマを止め、歩いて5~6分の横須賀美術館に向かいます。
目的は美術品の鑑賞ではありません。
付属する
レストラン、アクアマーレでの食事です。
営業開始は10時からですが、ランチタイムは11時から。
朝食は軽めだったので早めにランチと思い、10時50頃に到着です。
ランチ希望と伝えると席でお待ちになってくださいという事でした。
店内は我々以外に一組お待ちです。
ここでのランチは本日のメインイベント。
早めに到着したので、窓際の見晴らしのいい場所に案内されました。
まずは
サラダが出されます。
ちょっと酸味が強いドレッシングでした。
その後前菜の
鯵のカルパッチョ。
大き目の切り身はプリプリ新鮮でウマウマでした。
メインはピザ、その後パスタをそれぞれシェアして頂きます。
ピザは江戸菜とベーコン。
味付けはチーズの塩味のみというシンプルなもの。
思いのほか美味しく、またピザ生地もモチモチで絶品でした。
パスタはシラスと水菜の冷製生麺で頂きます。
生麺は歯応えがあり、モチモチでね。
ちょい酸味が強いものの、オリーブがアクセントとなりこちらもうまうまでした。
食後のスイーツは
スープ仕立てのマロングラッセ。
なかなか嗜好が楽しい一品でした。
ランチが終わったのは12時半前。
店先前の待ち席は一杯で立ってお待ちのの方々も。
なかなかの人気店のようですね。
お腹いっぱいなのでこのままドライブすると眠くなりそう。
観音崎公園内を散策しましょう。
思いのほか広い公園ですね。
海を見ながら観音崎燈台を目指します。
結構、燈台は好きな方。
地方に行くと有名な燈台が気になります。
ここ観音崎燈台は中に登れます。
大きなレンズに萌え萌え(笑)。
今はGPSで燈台のありがたみは薄れましたが、この燈台は今でも東京湾の要所です。
燈台を後にしてゆっくり駐車場に戻ると14時半過ぎ。
マイペースで走りたいので道が混まない内に帰路に向かいます。
今回買ったお土産です。
トロブツ、ほほ肉ステーキがうまうまでした。
Posted at 2018/09/18 10:37:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記