
(
前回からの続きです。)
先週、南会津・那須方面に一泊ドライブに行ってきました。
一日目は南会津方面で観光し、那須方面に向かい宿泊です。宿泊先は
自身初のペンションです。
ネットで選んだ先は
那須花という所。
夕食がカジュアルフレンチだというのが決め手でした。
宿には初めての場所だったので16時過ぎと早めに到着。
駐車場は広く、すでに数台が到着しているようです。
早速、チェックインを済ませ、館内の説明を受けました。
ここの売りは
カジュアルフレンチ以外のも
那須温泉を引いているところ。
なかなか期待できそうです。
お風呂に入ってマッタリ過ごしていると夕食の時間。
赤ワインをボトルでいただき、前菜とサラダからスタートします。
その後スープ、焼き物、魚と続きメインの牛ヒレステーキです。
そして最後にデザートです。
当然ですが高級素材はありません。
味付けは癖がないので、食べ飽きない感じ。
お値段とこの普通の美味さが平日でも6組が訪れる秘訣なのかも知れません。
洒落た朝食を済ませ、宿を出発します。
まず向かった先は
那須ロープウェイ。
茶臼岳が紅葉の真っ盛りだとの情報を得ています。
C63を快調に走らせていると途中、
那須高原展望台。
別名恋人の聖地と呼ばれている夜景が綺麗な日本で100番目の登録場所です。
標高1,048m地点にあり、茶臼岳などの那須連山が見渡せる場所だそう。
さてその先の
那須ロープウェイに向かいます。
駐車場に到着するとすでに埋まり始めています。
一周して空きを見つけて止めました。
ロープウェイの山頂駅を見てみると、ガスっています。
係りの方に尋ねてみるとやはり眺望は望めそうもないとのこと。
ロープウェイの乗車はあきらめて乗り場駐車場の更に上に向かいます。
1キロほど登ったそこにも駐車場があり、そこから登山道で那須岳に登れます。
その付近はガスっていないので、ちょっとだけ登山の真似事で登ってみました。
20分ほど登って折り返し。
それでも
そこそこ紅葉を楽しめました。
昼食は朝食をしっかり食べたので、
ペニーレイン(ベーカリー屋)でテイクアウト。
いつも混んでいるお店なので駐車場が心配。
でもいい場所に止められました。
美味しそうなパンをいくつか購入して近くの公園で昼食です。
さて帰路に向かうとします。
ルートは塩原方面に抜けて
日塩もみじラインを走行します。
まだ紅葉には早かったようです。
一部では紅葉も始まり、そこそこ楽しめました。
日塩もみじラインをC63で駆け抜けて途中、
峠の茶屋で休憩です。
そこのもみじは真っ赤に紅葉していました。
今回買ったお土産でリンゴが美味しかった。
大き目のリンゴは規格外なので
8個で500円。
当分、リンゴには不自由しないと思います(笑。
Posted at 2018/10/23 11:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記