
日曜・月曜で
三島・熱海方面に一泊ドライブに行ってきました。
当初は金曜・土曜の予定でしたが金曜が雨または雪予報。
日程を後ろ倒しにして行ってきました。
多分雪の心配はないとは思いますが、念のため
四駆のA45を選択です。
出発はゆっくり目の8時過ぎに自宅を出発です。
日曜日だというのに首都高も東名は順調。
まずは道中の安全を祈って
三嶋大社に参拝です。
駐車場は大社脇にきちんと整備されています。
台数も多く、1時間200円とリーズナブル。
参道を歩くと脇は桜並木が続きます。
順調つぼみが膨らみ開花待ちの状況。
調べてみると枝垂桜をはじめ15種類、200本の桜。
桜の季節は凄いんでしょうね。
その時期に来てみたくなりました。
実は三嶋大社は初めてです。
歴史は古く奈良平安時代の書物にも記録が残っているそう。
源頼朝がこの神社で源氏再興を祈願し、それが叶った事でも有名です。
この大社の特徴の一つはご本殿の大きさがです。
高さ23メートル、鬼瓦の高さ4メートル。
出雲大社とともに国内最大級なんだそう!
ちなみに境内の本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に指定されています。
ドライブの安全を祈願してその場を後にします。
次に向かったのは
三島スカイウォーク。
2015年12月にできた
日本一長い全長400mの大吊り橋です。
ここの駐車場は普通車がなんと400台止められます。
着いた時は11時前だったのですが、7割方埋まっていました。。
駐車料金が無料なので、お土産屋さんなどショップに寄って帰られるかも多いのでしょう。
混まない内にここで早めのランチにします。
いくつか食べるお店があるのですが
森のキッチンという所にしました。
選んだメニューは
カレーと
苺のパンケーキ。
どちらも美味しそうだったので嫁さんとシェアして食べました。
さていよいよスカイウォークという名の大吊橋を渡ります。
当日はそこそこの天気でしが山側は雲が多め。
なので富士山は見えませんでした。。。
それでも吊橋から見える風景は壮大です。
それに結構揺れるのもなかなかで腰が引けて歩くのも一興かと(笑)。
まだまた見える景色は冬色のモノトーン。
忘れた頃、緑が映える季節にもう一度来てもいいかなぁと思えました。
さて、お次は無料招待券を頂いた
MOA美術館へ。
今回の企画展は国宝3点の展示です。
中でも紅白梅図屏は江戸時代中期の絵師、尾形光琳の最晩年期の一大傑作。
なかなかの迫力でした。
私は常設展のこちらの作品の方が好きですが。
さて時間を確認すると16時前。
早めに宿に向かうとしましょう。
(続く)
Posted at 2019/02/19 16:09:38 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記