
(
前回までの続きです。)
7月22日からスタートしたGoToキャンペーン。
10月1日から
やっと東京が追加。
それを利用して
紅葉狩り一泊ドライブに行ってきました。
さて紅葉ドライブのつもりが初日の天気は雨模様。
二日目は朝から快晴でドライブ日和。
早めに寝たの朝6時には目が覚めます。
温泉の朝風呂に入った後、計画を立てました。
善は急げとばかりに早めにチェックアウト。
まず向かった先は宿から近い
鬼怒楯岩大吊橋です。
ここは鬼怒川に架かる歩道専用の観光用吊橋です。
高さ約40mの橋上から見る眺めはなかなかのもの。
眼下には鬼怒川の清流、遠くに鶏頂山をはじめとする美しい山並み。
大パノラマが目の前に広がります。
さて次は奥日光と思いましたが、今日は土曜日。
しかも前日雨で本日はドライブ日和。
この時間からでは経由するいろは坂は渋滞でしょう。
渋滞嫌いなので近くの
龍王峡に向かいます。
紅葉情報によると色づき始めとのこと。
ちょっと期待です。
龍王峡は川治温泉と鬼怒川温泉の中間に位置する鬼怒川の渓谷。
まるで龍ような姿を思わせる圧巻の景色からその名が付きました。
近くには市営の無料駐車場が整備されています。
運よく隅のいい場所をゲットしましたが、その後は満車。
午前中の早い時間で既に空き待ち状態です。
川沿いの自然探求路(遊歩道)を一時間以上かけて、ゆっくりとお散歩。
本来ならブナやナラ、ツツジ、モミジの織り成すグラデーションが美しい場所。
紅葉狩にはちょい早い感じでしたが充分、景色で目の保養が出来ました。
さて時間と言えばもうすぐお昼。
朝食をしっかりためたので軽く蕎麦などはイイ感じ。
通り道のお蕎麦屋さんに入ります。
いやいや、ここが大正解!
冷たい湯葉蕎麦が超が付くほど美味しかった。
さて当初目的の紅葉ドライブという意味ではちょっと欲求不満気味。
近くで見所を探すと
日塩もみじラインがイイ感じのよう。
この道を走って帰路に向かうとします。
もみじラインは鬼怒川・川治温泉と塩原温泉を結ぶ、28.5 kmの有料道路。
今年12月に償還を向かえ、その後は無料開放されるようです。
走行車両が少なめでマイペースで走れます。
道幅も広く、整備状況も良いので安心して走れます。
C63のビート音を響かせ、ワインディングの走りと紅葉を満喫しました。
ここを走らなければ当初目的の紅葉狩りドライブは不発。
最後の最後で目的を達成できました。
今回のお土産は少なめ。
GoToトラベルでゲットした一万円強のクーポンだけでどこまで過ごせるか。
それを試してみたかった(笑)。
結果、今回のドライブはほとんど現金を使わないで過ごせました。
観光施設の入場料や昼食、宿の飲み物代などすべてクーポンが使えました。
クーポンの残りを気にしながらのケチケチドライブ(笑)。
景気回復には逆行?
そうかもしれませんが、それはそれで楽しかったです。
Posted at 2020/10/26 19:43:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記