• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

購入ミラーレスカメラで月を撮る

購入ミラーレスカメラで月を撮る今夜は中秋の名月です。
新調したミラーレスカメラで試し撮りしてみました。
まず手っ取り早く、何も考えずプログラムオートで撮ったのがこの画像。
AFは切って、MF無限大でサクサク撮りました。



この画像では月の模様が見えないので手持ちのレンズの望遠300㎜をセット
この時も三脚を使わず、手持ち撮影です。
手振れ補正はなんと8段分。
きちんと構えればバルブ撮影以外、三脚要らずで行けそうです。



上記画像の月の部分をトリミングしたのが下記画像。
さすが35㎜のフルサイズ画像素子です!
この大きさでもそれでも縮小しています。



さて本格的に露出補正したり、夜景撮り用のセッティングを煮詰めよう!
そう思った矢先に月が雲隠れ。。。
まぁ、試せただけいいとしましょう。

ちょっとだけうんちく。。。
中秋の名月とは月の満ち欠けで作っていた太陰歴で、秋の真ん中、夜空に登る月を指します。
太陰歴では、8月、9月、10月を秋としていて、真ん中の9月の、そのまた真ん中の15日の晩の月を中秋の名月と呼んでいます。
現在の暦に置き換えると今晩の月が中秋の名月となるそうです。

中秋の名月の日の月は、ほぼ満月に近い形で、満月では無い時の方が多いそうです。
なぜでしょうか?
月の満ち欠けは、太陽、地球、月の位置に起因します。
月の軌道が楕円形であることも影響して、新月から満月になるまで13.9日から15.6日と大きな差があるためです。
今年の中秋の名月は満月一致。
次に一致するのは7年後だそうです。
Posted at 2023/09/29 21:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記

プロフィール

「山梨ひまわり一泊ドライブに行ってきた http://cvw.jp/b/784624/48573004/
何シテル?   07/31 10:38
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation