
先日、
C63で秋田までドライブに行ってきました。
目的はさくらんぼ狩り。
今年は5月から暑くなり
サクランボの出来が壊滅的との情報。
すでに年初から宿を予約済み。行かない訳にはいきません。。。
さてさてどうなってしまうのでしょうか。
当日は4時に起床。
4時半前には出発です。
東北道をひたすら北上です。
V8NAエンジンのビートを感じながら突き進みます。
山形プリンに9時前に到着です。
狙いは
限定20食の生プリン♪
首尾よくゲットできました。
この生プリンの謳い文句は賞味期限10分。
なるほど黄身が生だからですね!
白いプリンも美味しいのですが・・・
黄身と一緒に食べるとあら不思議、
濃厚プリン味♪
カラメルを絡めながら美味しく頂きました。
さてサクランボ狩りに行きましょう。
向かった先は毎回お邪魔している
上山フルーツランドです。
やっぱり
佐藤錦は美味しい♪
佐藤錦以外にも大将錦が食べごろで美味でした。
100粒は食べたな!
お腹いっぱいになるまで
サクランボを充分堪能させて頂きました♪
ここの園は敷地面積が広く、温室以外に路地成りも多い。
早めに路地成りを案内することでやりくりしているそう。
敷地面積がそれほど広くない農家さんは早めに出荷でき高く売れるので温室で育てます。
そんな農家さんのビニール温室のサクランボは5月の猛暑で半分以上腐ったそう…。
宿に向かうにはちょっと早いので、
どんでん平ゆり園に向かいます。
嫁さんリクエストの調査通り見事な見頃♪
ゆっくり散策後、今回の宿、
名月荘に向かいます。
ここの宿のどの部屋も魅力的。
今回は露天風呂付き蔵王ビューの鼓(つづみ)の部屋にしました。
ゆっくり過ごし、遅めのチェックアウトです。
次の日は楽しみの
銀山温泉に泊まります。
銀山温泉に向かう前に
尾花沢の蕎麦街道でランチです。
向かったのは
手打ちたか橋。
注文は山形名物の板蕎麦です。
蕎麦の実をそのまま臼で挽いた田舎蕎麦。
歯ごたえ抜群です。
食後、楽しみな
銀山温泉に向かいます。
今回の宿は
本館古勢起屋。
早めにチェックインして周辺を散策です。
食事時はあまりお酒を飲まないようにして夜景を堪能。
飲みすぎると記憶が薄れます(苦笑)。
なかなか
想い出に残る風情です。
夜景を楽しんだ後はゆっくりとお酒を頂き熟睡です。
翌日はゆっくりと帰路に向かいます。
途中のまるせい果樹園、
農家カフェ森のガーデンで一休み。
サクランボのパフェを注文します。
このパフェ、これで950円と格安です♪
やっぱり美味しいですね、サクランボ。
二泊三日の山形ドライブ、約1000キロを走行です。
C63は優秀なGTカーですね。
お天気に恵まれ、
エンジンビートを堪能したドライブでした♪
Posted at 2024/07/07 19:33:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記