• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

Audi S5 Cabrioletが気になります。。。

Audi S5 Cabrioletが気になります。。。AudiS5 Cabrioletが販売開始になりました。
エンジンはS4と同じでスーパーチャージャー付きV型6気筒3L直噴ですね。
値段は939万円。
S4が791万円、クーペボディのS5は4.2Lで904万円ですので、少し高めの設定ですが数が出ないのでしょうがないですね。

実はE93の購入を決める前にS4セダンを試乗しました。
トルクフルで加給機付き特有の盛り上がり感のあるエンジン、それを駆動するトランスミッションは4輪駆動タイプの7速Sトロニック(DCT)で、非常に洗練されていました。
発進もDCTにありがちなぎこちなさもほとんど無く、スピードに乗った後は4輪が路面に吸い付いているような感覚で実に気持ちいい試乗だったことを思い出します。
スタイリングがやや地味ですが、内装も値段相応で非常によかったです。
カブリオレにこだわりがなければ、S4セダンにしていたかもしれません。。。

そんなS4ですから新しく出た「S5 Cabriolet」は非常に気になります。
そこで気持ちを整理してみました(笑)。

エンジンはE93も省エネタイプになり、馬力・トルクも同じような性能なのでイーブン。
トランスミッションは、VW・AudiグループはDCTの先駆車であり、洗練度では圧倒的にかなわない。
カブリオレの肝、ルーフシステムはメタルとソフトの違いで、私的にはメタルに一票。
ここで同点と自分を納得させます。

内装デザインや仕上げ・装備類はほぼイーブンとしよう。
ルーフ以外の外装デザインは断然E93が好み(主観の問題)。
ということで、E93にして良かったということにしたいと思います。


S4はOKなんですが、S5 Cabriolet、横幅が1855mmで現在のタワーパーキング、ぎりぎりアウトです。。。。
管理組合で厳しくチェックされるので車庫証明がおりません。ですのでE93でよかったよかったと気持ちの整理(笑)。
Posted at 2010/09/22 15:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月20日 イイね!

本日の「ちょび」

本日の「ちょび」ネタ切れにつき、新企画「本日のちょび」です。

我が家には「にゃんこ」がおります。
名前は「ちょび」。彼の生活のひとこまを紹介します。

昨日はお留守番だったので、「今日はいるよね?」なんて顔しています。
Posted at 2010/09/20 08:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょび | 日記
2010年09月19日 イイね!

上野散策(カブくんお留守番)

上野散策(カブくんお留守番)無料招待券をもらったので上野動物園に遊びに行ってきました。
都内の遊びは駐車場を探すのが面倒なのでいつも地下鉄を利用します。
ですので、カブくんは家でお留守番です。


午前中、早めに行ったつもりですが、すごい人出です。
お天気は快晴ですが、気温はそれほど高くなかったので、歩き回ってもそれほど苦にはなりませんでした。
レッサーパンダがかわいかったのですが、動きが早くてブレブレです。。。。

動物園の帰りは下町風俗資料館・別館展示場などを見て回り、5時間以上ず~っと歩き回りました。
たまにはクルマではなく自分の足を使った散策、気持ちいいです。



帰ってきたら、足がだるい・・・・。明日筋肉痛かも。。。。

Posted at 2010/09/19 16:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2010年09月16日 イイね!

坂道で「お、おっ」

坂道で「お、おっ」E93には「スタート・オフ・アシスタント機能」が付いているので、坂道発進が楽チンです。
この機能はブレーキから足を離しても2秒間、保持する機能です。
このおかげで、これまで坂道発進でサイドブレーキを使ったことはありません。

ところがある交差点で、のんびりと発進しようとすると、クルマが若干ですが後退している感覚がありました。
これまでこんな感覚を感じたことがなかったので、急いでアクセル操作して発進しましたが、頭の片隅には「不具合発生?!」の言葉がよぎります。
その道は坂道というほどでななく、ほんの少し微妙なくらいの上り坂になっていました。

そんなことが気になり、取り説を読んでみると・・・
「急な坂道で発進する際、ブレーキから足を離しても、約2秒間車両が移動することを防ぐ。」とあります。
そうか、センサーで一定の傾斜角以上で作動させるかか否か判断していたんですね。

私は「2秒間、後退しないクルマ」と思い込み安心しきっていました。
よーく考えてみると、「常に作動」そんな訳ないですよね。
そうだとしたらDCTのクリープの意味がないし、なによりも発進時のレスポンスなどドライバビリティーが悪化しますから。機能を過信してはいけませんね。
Posted at 2010/09/16 08:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2010年09月13日 イイね!

茨城県神栖市の「港公園」

茨城県神栖市の「港公園」「サーキットの狼」ミュージアムを見終わってランチの後、「港公園」に行きました。
この公園は、緑豊かに整備された敷地内に展望台が設置されています。その展望塔の高さは52m。
快晴で暑かったのですが、展望台の上で頬に風を感じながら鹿島港の臨海工業地帯を一望してきました。



午前中の往路ではオープン走行を楽しめましたが、午後になったら日差しが強く気温も上昇しオープンは断念。
結局、オープンはその間だけで、後はクローズ走行でした。
前車のSLK350の時は、頭上空間が狭いのでクローズだと息苦しく感じ、助手席の嫁さんからも
「圧迫感があるから暑くてもいいからオープンにして~。」
とリクエストもあり、多少の暑さでもオープンにしていました。

E93はSLKに較べてクローズでの頭上や肩周りの空間に余裕があるので、開放感こそオープンには負けますが、クローズでも息苦しさはまったく感じません。エアコンも効き快適快適。
SLKに比べ、今後、軟弱なクローズ走行が増えそう?!です。
Posted at 2010/09/13 10:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「マツダ・ファン・フェスタに行ってきた http://cvw.jp/b/784624/48697106/
何シテル?   10/06 15:08
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 8910 11
12 131415 161718
19 2021 222324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation