
(
前回からの続きです。)
いよいよ「ちょっと遅い夏のお泊り」ドライブも最終日。
起きて天気を確認すると・・・
昨日天気が嘘のような晴天。
出発前の予想を裏切りました(嬉)。
箱根のお山も期待大。
こりゃ、今日は
お山の駆け巡り決定♪ですね。
綺麗な富士山、拝めるかも?!
そうと決まればちゃっちゃと朝食を済ませてお会計。
8時前には出発し箱根のお山に向けて
オープン走行。
お山を駆け上がってみると・・・霧もなく澄み切った青空♪
お山途中の
十国峠レストハウスでちょっと休憩。
朝早なので、駐車場はガラガラ(笑)。
富士山を綺麗に撮りたいので、走り回る前に
「十国峠」のケーブルカーに乗りました。
時間的にほぼ始発乗車(笑)。
(始発は8:51 乗ったのは9:05)
山頂から見える風景はこんな感じで富士山がくっきり。
せっかくなので頂上をちょっと散策。
うぉ~、
絶景撮影ポイントを見つけました♪
いよいよ箱根のお山で毎度楽しみな
「芦ノ湖スカイライン」です。
連休の中日でクルマの台数が多いと思いきや、前日の大雨のせいかそれほどでもないですね。
でも今回は風景を楽しみたいので、爆走はほどほどに?!
隣の嫁さんから「どこが?」という突っ込みが・・・
いやぁ~、ワインディングや絶景でのクルマ撮影などなど、私の趣味、炸裂状態(笑)。
写真は50枚くらい、いや100枚?!は撮ったかなぁ~(爆)。
まずは
「レストハウス レイクビュー前」
ここは雑誌でも時々見かけるポイントです。
(私のブログヘッダー画像は去年のここの場所♪)
夕焼け時、ちょうど逆光でいい感じの写真が取れる場所でもあります。
大多数のクルマは反対側のレストハウスの駐車場に止めます。
なのでここに止めるクルマは皆無に近いですね。
穴場の撮影ポイントです。
路面が砂利道なのでゆっくり移動です。
特に入口付近の段差、注意です
車高が低いクルマはちょっと・・・かも。
ご存知
「三国峠」。
ここはクルマの台数も多くポジション取りが難しい場所です。
迷惑にならないようにクルマを移動しながらパチリです。
「杓子峠」での写真です。
駐車場の奥に入ると他の車が映りこみます。
なので、駐車場、ちょっと手前が絶景ポイント。
さてさて、充分堪能した濃~い時間を過ごしたので、今度は嫁さんの時間。
向かう先は
「箱根マイセンアンティーク美術館」。
移転してリニューアルしたので、是非行って見たいということで決定です。
そういえば先日、テレビ番組
「ビフォーアフター」でも話題になったようですね。
マイセンとは、ドイツ・マイセン地方で生産される一般的な陶磁器のことを言う場合もあります。
しかしその中でも、名実共に西洋白磁の頂点に君臨する名窯「マイセン」。
そこで制作されたものには特別な紋章が施されています。
ここの美術館では、その「マイセン」窯で制作されたアンティーク作品を展示しています。
さすが精密機械でも有名なドイツ製、作品のきめ細やかさや精度が凄いですね。
でも思ったより作品数が少ないことやディスプレーの仕方に嫁さんもちょっとガッカリ。。。。
もう一度行きたいとは・・・思わないそうです。
駐車場も数が少なく一台あたりのキャパも狭いので、私も賛成(笑)。
さて、時間を見るともうすぐお昼。
そういえば、この「お出かけ」で麺類を食べていないですね。
朝食、きちんと食べたので軽~く蕎麦なんか、いいかも。
(続く)
Posted at 2011/09/22 08:15:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記