
(
前回からの続きです。)
振替休日で平日お休み。
天気も上々なので、
「春探し」のドライブに行ってきました。
午前中は「菜の花畑」と「白子桜(河津桜)」を楽しみ、昼食後は「九十九里有料道路」をツーリング。
お腹も落ち着いたので、食後のデザート狙いで
「ケーキギャラリー99」へ。
名前の通り、
ケーキが美味しそうなお店です。
駐車場はお店の前にあり、10台くらい止められます。
しかし空は一台分。
さぞかしお店は混んでいるかと思いきや、お客は一組・・・。
調度品やインテリア、私みたいなおじさんにはちょっと。。。
ミラーボールは興ざめだなぁ(笑)。
肝心のケーキですが、ショートケーキ系、タルト系、シフォン系など種類が豊富。
今回チョイスしたのはふわふわで美味しそうだった
「バニラシフォン」と
「焼きイチゴのタルト」。
シフォンはバニラの香りが強めですが、甘味を抑えた私好み。
ふわふわスポンジが大きめサイズで、食べ応え充分♪
焼きイチゴはいい意味で想像と違う味。
甘味を抑えながらも生地のパイと一緒に食べると酸味がベストマッチ。
個性が引き立つ一品でした。
店内はあまりにもゴチャゴチャしていて・・・やっぱり落ち着かない。
ケーキを食べたら早々に退散。。。
ケーキはめちゃくちゃ美味しいのに、ちょっと残念なお店でした・・・。
気分を新たに、近くの
「守屋酒造」を訪問。
明治26年(1983年)創業と なかなか由緒ある酒蔵です。
代表銘柄は
「舞桜(まいざくら)」。
この時期ぴったりの名前ですね。
やわらかい味と甘い香りが特徴とのこと。
香りを嗅がさせて頂くと、なるほどクリーミーで甘い香り♪
荒々しさというところはほとんどなく、バニラに近いような優しい甘み。
女性好みですね。
嫁さんも気に入り、冷酒をゲット。
私が気になったのは「
米焼酎」。
日本酒基準の醸造で作ったもろみを蒸留して製造した本格派。
香りや味わいは日本酒に非常に近く、フルーティに仕上がっているとのこと。
度数は原酒に近い35度(うひょー)。
時間を見るとまだ遊べそう。
この酒蔵から程近い
「山武市歴史民俗資料館」に寄って帰ります。
この資料館は「野菊の墓」で有名な小説家伊藤左千夫の生家に隣接して建設されました。
展示内容から言って、事実上「伊藤左千夫」記念館ですね。
入場料が130円なのでお手軽に入れます(笑)。
「野菊の墓」と言えば1981年、
松田聖子初主演の映画(古っ)。
資料館内でも大々的に展示され、庭には当時、聖子ちゃん自ら植樹した記念植樹が大きく育っていました(笑)。
今日はクルマの外気温が最高で15度と暖かい一日の
オープンドライブ日和でした。
ほぼ一ヶ月ぶりの遠出ドライブ、
日頃のストレス発散になりました♪
さてさて、本日のゲットしたお土産はこちら。
野菜は100円~120円(トマトは250円)。
本格米焼酎(35度)が楽しみ(笑)。
今回の一押しお土産は「
カネサカミートショップ」の「鳥つくね」。
ちょびはやっぱり「つくね」に反応です!
一個60円と手頃ながらも鳥100%と本格派。
味付けはちょっぴり甘めでおかずやおやつにピッタリです。
一緒に買った「ささみフライ」(70円)と共に、とっても美味しく頂きました♪
Posted at 2012/03/25 17:26:43 | |
トラックバック(0) | 日記